こんにちわ!
佐々木です(*^^*)
毎年、11月のうちに準備したいと思いつつ、いつもできずにいたもの………
そうです!タイトルの通り、アドベントカレンダーの準備!!
ついに今年は準備完了しました!\(^o^)/
材料は拾ってきた枝と100均で買ったものだけ。
材料
・拾ってきた枝 3本
・紐(今回は白い毛糸) 適量
・お好きな封筒 24枚
・中に入れるお菓子 適量
あるとオシャレ感出るもの
・クリスマス飾り(今回は松ぼっくり)
・白い小枝(封筒の穴に紐を通して枝を引っ掛けてとめてみました)
・数字スタンプや数字のシール等
↑途中の様子
①3本の枝を短い順に上から紐で結んで、ツリーのような三角の形にします。
②1〜24の数字をスタンプしたり描いたりした封筒にお菓子を入れて、適当にバランスを見ながら紐を結んで吊るしていきます。
③完成
※そのまま飾っても可愛いですが、私は吊るした所にマスキングテープで★マークを作ってみました(*^^*)
ちなみに今回のアドベントカレンダー、合計600円で完成しました(*^^*)安い!♡
↓ちょっとした私のコダワリですが、全部同じサイズの封筒だと単調でいまいち。なので、封筒を色々なサイズに切って、裏側をマスキングテープで貼っています!
大きな封筒の日もあれば、小さい日も…❤大きさで中身を変えてみたり…🍬子どもたちの喜ぶ顔を想像しながら作業しました(*^^*)
簡単なので、子供と作るのも良いですよね♡
おすすめです♡
子供たちは、早く12月にならないかなぁ〜♡と嬉しそうにアドベントカレンダーを眺めていました♡
コメント一覧
コメント一覧