本日のスタート動画
「米国揺るがすウィキリークス」
正しいとは何か

画像認識の技術と流出問題

地球上の生物がカンブリア紀に大爆発の理由
『眼』を手に入れた
敵味方の判別ができるようになった

AIの進化の理由
同じように『眼』を手に入れた(画像認識)

カメラができた19世紀100年間掛けて撮った写真の枚数を現代では1秒で撮れる
インターネットを介せば世の中を知ることが出来る
写真のデータを全て持っているのはGoogle
Googleは世の中を把握している
撮った写真の2割をFacebookにアップし今までの1割が直近1年で撮影

Pinterest(pin📌【止める】+interest【興味】)は「リアルで写真を集めたコルクボード」のSNS版

勝手に写真を使ってデザインをパクること
通称「佐野る」

PinterestはEtsy、Google画像検索、FlickrからPinされている

Pinterestのズームイン検索による画像認識機能が画期的
Pinterest内でひとつの写真を表示する
検索したい箇所を範囲設定する
Instagramの検索では出来ない機能!

Pinterestレンズはスマホで撮った写真で画像検索できる
(Googleとは全く違う)

Googleも後出しで同じ機能を始める

画像検索で類似の画像がネット上で見つかる
画像検索でショッピングも出来る
(バーコードやQRでなく商品そのもので判断する画期的な技術)

Google画像検索で著作権フリーなものも探せる

若者はInstagramを画像の検索エンジンとしめ使い始めている

何故インスタを使って検索?

かわいい、キレイ、かっこいい
=形容詞(文字だけで伝えられることではない)
伝えようと思った時形容詞が必要なものは画像や映像が必要になる

(Googleの検索は文字情報を元に検索をするので画像の中身までは識別できない)

Googleでの「プリン」画像検索
・誰でもプリンと判断できるものが出る
・説明的な画像
Pinterestで「プリン」と検索
・HPでバズった写真
・ネットで話題の商品
Instagramで「プリン」と検索
・今SNSで話題のもの

それぞれの使い分けで必要な画像が集められる

売り込みっぽくないデザインをするには文字情報を無くすべき

ZOZOTOWNは売り込みチックな検索結果にならない(画像のみ)

じゃあなぜみんなInstagramで検索する?

検索結果はモデルではない一般人
普通の女の子が着ている方がより身近に感じる

誰が着ているかが大事

Instagram
ハッシュタグの乱用問題
(ハッシュタグで関係ない画像もヒットしてしまう)

GoogleはAIが入っているので関係ない画像は除外する

画像検索に関していち早く実現してたのはAmazon

スマホをかざすだけでモノを認識して検索できるアプリは多数

お絵描きをGoogleの人工知能が補正するAutoDraw

描いている途中から人工知能が絵を認識し答えるサービス

AIが写真から人物を切り抜き無料で透過する
「remove.bg」

altタグをhtmlで入れなくても画像に書かれた文字をテキストとして認識

LINEに画像を送るとAIが3秒で文字起こし「ばりぐっとくん」
人工知能搭載の「Clarifal」は動画に表示のモノを認識しタグ付け

Facebookは顔認識技術で写真の人物タグ付けを自動で出来る(かなり高度)

2次元のプロフィール写真をアップすると3次元に加工される

シンギュラリティ
「AIに仕事を奪われるって本当!?」

Googleの許可問題
Googleは著作権違反なのか?
著作権の基準
1複製しない→Googleサーバーに保存し表示
2加工しない→リスト化しサムネイル縮小化
3利用しない→検索に利用し広告対象にする

Googleはずっとグレーゾーン

ネットで見つかる画像の85%は不正コピーでGoogleはそれを助長