本日のスタート動画
「人工知能を持った感情を持ったロボット」
Pepper
ラジオと音声技術の未来性
現在のラジオの厳しさ
ラジオ離れ
AMラジオ(電波がよく飛ぶが音が悪い)は厳しいがFMラジオ(電波はあまり飛ばないが音が良い)は復活の兆し⇄海外でラジオは人気
東日本大震災の際に注目された防災ラジオ
AMニッポン放送の生放送中に震災発生、その後62時間CMなしの特番体制を取ったラジオ局。有楽町のスタジオは震度5強。
防災ラジオとして新潟県長岡市の企業(ワキヤ技研株式会社)が開発
緊急事態発生時に自動的に受信をONにし災害情報を流す。
ラジオ若者離れ対策?AMラジオをFM波で同時放送へ
総務省、規制緩和へ
近い将来AMラジオはなくなるかも
一時期見えるラジオというのが開始
番組名等補足情報が画面に流れる(インターネット普及前)
ノルウェーが「FMラジオ」終了宣言!
世界初の試み、2017年に全面デジタル移行
2015年末、ドイツとフランスで中波AMラジオ放送が終了
2010年、インターネットによるサイマル放送「radiko」開始
有料で全国の放送が聴ける「エリアフリー」
「タイムフリー」機能
始まっていても最初から戻って視聴可能
聴収可能な時間は最大で3時間である
radiko以外にもインターネットのラジオ放送あり
SIMなしネット環境なしスマホに繋げばFMラジオになるイヤホン
Podcastでラジオの録画番組も配信
※素人も可
Anchor
TwitCasting(ツイキャス)でもラジオ配信が出来る(2015年サービス開始)
録音の声をAIが文字起こし同時投稿Ameba「こえのブログ」
スマホで音声入力する際、アプリも要らずOSで、音声投稿で自動文字起こし
音声を人工知能が自動で文字起こし無料ツール(日本語対応)
企業が音声データを集めて人工知能に機械学習させたい
10万件のニュース音声を機械学習したAIアナウンサー
自分の声の分身を作れるiPhoneアプリ「コエステーション」
キャラクターの声にリアルタイム変換するアプリ「リアチェンvoice」🌸
ケータイ、スマホで聞いているのは本人の生声出なく人口の声
黒電話は生声
相手の携帯には信号になって再現されている
音楽はクリアに聞こえない!
日本ではあまり普及していないスマートスピーカー
ノイズキャンセル・音声アシスト対応SONYワイヤレスイヤホン
ノイズとなってる音の波形と逆の音の波形を流すことでノイズをカット
音声を文字起こし出来れば検索に強い最強のコンテンツとなる
文字情報だけで言えば音声が1番多くなる(必然的に表現の補足が増える)
より文章として厚みが増す
読唇術の専門家は1/4の解読に対して1/2を解読したAI
Googleで個人的に驚いた検索方法
「この曲何?」
周りに流れている曲を聴きとって情報提示してくれる
コメント一覧