本日のスタート動画
「あなたのスマホは狙われている」

1分でデータが抜き取られる最新手口
フリーWi-Fiの危険性
・暗証番号をできるだけ長く
・個人情報をバカ正直に入れない
・記憶にないアプリは要チェック

位置情報で激変の生活習慣

位置情報を提供するGPSは昔アメリカの軍隊で使われていたシステム
マホは利用している電波で特定

Windows、Macのパソコンは、GPSなしでも位置情報をWi-Fiで把握

Yahoo!で検索する際に「よく使う地域」の指定が可能
Google検索結果の一番下で位置情報を把握し順位をカスタマイズ

GoogleChromeシークレットウィンドウをインストールして検索する
①Google Chrome で検索
②ダウンロードしてインストール
http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/
③右上のアイコン(≡)をクリックする
④そのシークレットウィンドウにしてYahoo!やGoogleで検索すると、ログイン情報や検索履歴などを参考にしない順位は分かるが正確では無い

検索結果のURLの最後に「&pws=0」を追加してもIPアドレスのアクセスは除外出来ない

シークレットウィンドウでも、IPアドレスは把握されている
IPアドレスとはインターネット上の住所
誹謗中傷等は特定可能

どこからアクセスしているかIPアドレスを把握されないTorブラウザ

写真に記録されたExif情報を確認する方法
Exif情報(イグジフ・エグジフ)
どこで何を使って撮ったかMAPも表示出来る

写真から撮った場所(自宅等の場所)を把握されてしまう

ViewExifのアプリでカメラロール内にある写真のExif情報が分かる

Facebook、Twitter、Instagramは投稿時にExif情報は消滅

普通のブログサービスは消えるがプラットフォームを使わずブログを書いた場合Exif情報は消えない!!!

心配ならスマホのカメラアプリで撮影する際に位置情報をオフに出来る

iPhone「利用頻度の高い位置情報」に場所と滞在時間が表示される

Facebookでチェックインされるだけで、お店が宣伝される

位置情報は便利だけど悪用される(ストーカー)

Instagramスポット検索の「現在地付近」が画期的で便利
スマホGoogle検索結果に「現在地や指定した場所の写真で検索」が表示

Instagramより実店舗を探しやすいLINE STEPは期待大
(いいねが溜まるだけでLINEポイントになる)


位置情報を友達に送信できるアプリは今までLINEしかなかった
リアルタイムに位置情報を共有するサービス
は上手に使えば便利(待ち合わせ、災害時の避難場所)

LINEの普及で激変!今の大学生が友達の家に遊びに行く方法
今まで
・住所を書き留める
・道案内してもらって覚える
・目印の場所に迎えに来てもらって友達と一緒に行く

最近
・GoogleMAPへコピペ
・LINEで位置情報を送って貰いGoogleマップへ飛び行く
・ストリートビューの活用

位置情報があれば好きなところに行ける
Googleタイムラインで移動履歴(場所、時間、交通手段を記録)

Googleマップはリアルタイムで地図上の情報が表示される
・タクシーが今どこにいるのか
・交通の状況
・店の混み具合

Googleマップのローカルガイドがソーシャルメディア化へ

スマホを持った人がたくさん店に訪れると人気ランキング等が付けられる(位置情報で可能)

Googleマップは最近SNS化している
お店の投稿がフィードで流れる
場所の設定はソーシャルメディア機能

Googleマップのライブビュー(ARモード)が普及するとやばい
外でライブビューを起動するとGoogleが空間を把握し始める

実際の景色にナビの表示かできる!!!
スマートフォンの画面上に看板が表示できる

タクシー配車アプリ「DiDi」画面を録画収録しレビュー
オンラインで呼べてオンラインで決済ができる

位置情報の便利さと危険性を理解し上手に活用していくと良い!