本日のスタート動画
「人生を変える1冊に会える本屋」
江戸川区 篠崎町 読書のすすめ
キュレーションが必要な訳
日本人は海外の人に比べて購入前に情報収集や比較検討しない消費者が多い(6割弱)
購入時の3つのストレス
・情報選択ストレス(結局どれが正しいのか)
・買い物タイミング選択ストレス(いつ買うと損しないのか)
・モノ選択ストレス(選択可能なモノが多すぎる)
キュレーターという言葉は元々ネットでなくリアルで誕生
セレクトショップ
→店長が好むものを集めて販売している
美術館
→なにかテーマを決めて開催(キュレーター)
通販生活
→1冊の中で各カテゴリひとつしか紹介していない(ベッドならこれ、掃除機ならこれ……)
コンピレーション・アルバム
→アールサンジュウゴ もう一度妻を口説こう
キュレーションに価値がある
情報を取捨選択してまとめることに価値がある
Webサイトの中にまとめサービスが出てくる(2009)
Amazonの一人勝ちではない!リアルの書店でも生き残る道
北海道砂川市 岩田書店
1万円選書
店長が注文者に合わせて1万円分の本をセレクトして送ってくれる
あなたを女性目線でスタイリング!新感覚ファッションサービスbemool
男性はほぼほぼ女性の好みで服を着ている!?(母親、彼女、妻etc……)
コーディネート系アプリは「WEAR」と「IQON」の2強
自分の決定権を放棄した結果
ワインにソムリエがいる訳
→味の違いどの料理に何が合うか全く分からない
ソムリエに任せて言いなりに決める
マスメディアの売り込みでなくFacebook友達の投稿と共感で競う企業
SNSに付いている機能
あなた好みの投稿を優先表示
キュレーションの1種
友達って何か?を追求したFacebookのエッジランク
好きの反対は嫌いではなく無関心
マザーテレサ
SNSに挟まれている広告は実はかなり多い
(4~8ぐらいの投稿の間にひとつは入っている)
テレビは1時間に4回ぐらい
広告が無くなれば無料のアプリ、サービスはは消え失せる
自分の友達がいいねした企業の広告が表示される機能
友達のクチコミに思えて共感しやすい
不要なDMは受け取り拒否で意思表示が出来る
意外と知られていない機能
広告宣伝には嫌いな企業へ嫌いと意思表示すべきだった
昔
・テレビは番組を変える
・ラジオはトイレに行く
・新聞広告は無視
・FAXDMは送るなと苦情の電話をする
・メールはドメイン拒否
など
今
好きな投稿にいいねすれば嫌いなものは消える
好きな物に反応して嫌いなものは無視
Yahooニュースのトピックスは全角13文字で人の手でキュレーション
興味あるニュースを出すように人間が操作
他社のニュースを転載している
→勝手に使うと著作権の問題が発生する
→Yahoo!は記事を買っている!
Googleニュースはニュースサイトから自動的にロボットがキュレーション
クリックすると他社の記事に飛ぶ
→Googleは他社にお金を払っていない(AIが自動的に行うため)
→一部では裁判沙汰になっている
→しかしGoogleニュースのおかげでトラフィック数が増えているので使うなとも言えない…………
ニュースキュレーションのスマホアプリはGunosyとSmartNewsの2強
ニュースやブログ記事をSNSで評価してキュレーションする
同じ時間でもテレビよりSNSの方が知れるニュースが圧倒的に多い
→テレビのニュースを観なくなる
パーソナライズされたニュースの各社の集客サービスと有効
2005年にアメリカで誕生し2013年に日本へ来たブログまとめ
・BLOGOS(LINE運営)
・Togetterまとめ(Twitterのまとめ)
・モーメント(Twitter自身でまとめるコンテンツ)
・2ちゃんねるまとめサービス(問題多)
・NAVERまとめ
2009年7月1日開始NAVERまとめ
アクセス数が急上昇するが2015年辺りに頭打ち
以降月間PV数は発表していない
Yahoo!は2011年9月にYahoo!くくるというサービスを開始するも1年を持たず終了
キュレーションサイト キュレーションメディアが急増
・MERY(女性に関する情報をまとめている)
一時サービス停止した 何故?
急激にユーザー数を伸ばしたのがWelq
一時はキーワード検索をすると全て上位がWelqになったことも
社内でどう書けば上位にくるかよく指導されていた
しかしある時から検索結果がおかしく……
Welq問題
(例︰肩こり で検索すると 原因は霊! という記事がトップに……)
さすがにおかしいと騒がれる
→担当者が確認
→きちんと確認してから公開されていない記事で溢れていた!
→この結果Welqは超スピードでサービス終了……
Googleの検索精度がここ数年急激に落ちている
キュレーションすれば自動的に検索結果の上位に表示していく
キュレーション時代
ちょっと問題
バイラルメディア
ネット上で話題になっているものを紹介するだけの記事を書く
他人の投稿リンクを貼るだけ
SNSのツイートを埋め込むと許可無しで記事を公開出来ちゃう
Instagramだけは本人の許可を得なければ埋め込み出来ない
コメント一覧