こんにちは🌞
今日は寒い1日でしたねー。
わたしは思わず、銭湯に行きましたよ!
さて、今日は、閉会直近の企画展のご紹介です。
くー、すみません😭
『GuGuっと!縄文』展。
SNSでは話題になってるのは知ってたんですが、
やっと観に行くことができました。
場所はさきたま史跡の博物館。
さいたまで見つかった遺物を見てもらうという目的で、百貨店とかモールとかで開催していた企画展です。
で、何が見たかったかと言えば。
小林八束1遺跡の中空土偶たち
あかんやろ、これ
遮光器土偶に憧れたことぐらい、理解してる。
今までせっせと作ってきたミミズク土偶は捨てられないのもわかるよ

でもさ、
混ぜることはなかろー。
この崩れ具合は、天下一品。
なのに、こんなんも作っちゃう。
山形土偶のようなT字形の立体的な鼻👃と眉。
そしてうっすい目。
かわいい😍
他にも
ミミズク顔が貼り付けられた注口土器や、
上のなんて、顔の脇から、手が出てるから。
その上、腕の上にはミミズク土偶には必須の耳飾装飾が。
いろいろ混沌とし過ぎやろ。
さいたまの縄文人って、オモロイわー。
静かなおもろさがある。
で、なんか、
小林八束1遺跡の縄文人には、
自由な風を感じる
これはぜひ、生で見ていただきたい!
今週末まで!
ぜひともさきたま史跡の博物館に
足を運んでみてくださいね🤗
コメント一覧