2月17日に、函館蔦屋書店さんで、
トークイベントに登壇しておりました。
1日3ステージ!

あたし、頑張った
お相手が映画「縄文にハマる人々」の山岡監督だったのですが、
「夫婦漫才?」
と言われるぐらい
楽しい(わたしがw)トークとなりました。
でね、このイベント期間、
蔦屋書店さんに、道南地方の、まあ本当に珍しい土偶や、
土器、土製品が 並んだんです!
特に!
松前町 東山遺跡から見つかっているこちら。

香炉型土器ですが、か、かわいい❤️

だってこれ、お星さまと月が彫られているではありませんか✨

これ、本当に良いなと思いました。
縄文人たち、天体も知ってるんでしょうね。
そして、欠かせないのがこれ。


みてください!板状の身体に、
取って付けたような、おっぱい……
。
完全に別注ですわ、これw
常は収蔵庫にいるとか。
うーん、もったいない
常設できるといいのに、なんてね。
なかなか北海道のものを
見る機会がなかったので、本当に素晴らしいものを見させていただきました


トークイベントに登壇しておりました。
1日3ステージ!


あたし、頑張った

お相手が映画「縄文にハマる人々」の山岡監督だったのですが、
「夫婦漫才?」
と言われるぐらい

でね、このイベント期間、
蔦屋書店さんに、道南地方の、まあ本当に珍しい土偶や、
土器、土製品が 並んだんです!
特に!
松前町 東山遺跡から見つかっているこちら。
香炉型土器ですが、か、かわいい❤️
だってこれ、お星さまと月が彫られているではありませんか✨
これ、本当に良いなと思いました。
縄文人たち、天体も知ってるんでしょうね。
そして、欠かせないのがこれ。
みてください!板状の身体に、
取って付けたような、おっぱい……

完全に別注ですわ、これw
常は収蔵庫にいるとか。
うーん、もったいない

常設できるといいのに、なんてね。
なかなか北海道のものを
見る機会がなかったので、本当に素晴らしいものを見させていただきました



コメント一覧