月別アーカイブ / 2018年11月
かれいの煮付け定食
こんばんは。
ご訪問ありがとうございます😊

作り置きおかずを活用した
今日の寄せて集めてお昼ごはんです。
【お品書き】
1.かれいの煮つけ
2.野菜の揚げびたし
3.ピーマンとツナの醤油だれ炒め
4.ねぎ入り玉子焼き
5.かぼちゃの茶巾絞り
6.小松菜のピーナッツバター和え
7.柿と春菊の白味噌ごま和え
8.梅なめこ
9.麺つゆトマト
10.もやしナムル
11.紅大根の白だし和え
12.ラディッシュの酢漬け
13.いなり寿司
14.甘酒
15.抹茶たい焼き
16.ほうじ茶
.......................
2.6.のアレンジレシピは
📗著書「のほほん曲げわっぱ弁当」に
レシピ掲載しています。
(書籍に沿った解説ページはコチラです♩)






ごちそうさまでした😋
______________________改めてご紹介させてくださいね。

✔︎白化粧 長台皿
(大)
(中)
台皿好きにはたまらないシリーズです✨
組み合わせ自由自在で
ついつい器あそびがしたくなる
楽しい台皿です。
おもてなしや普段使いにも。

✔︎幽玄 角盛鉢
個性的で渋い備前焼の器。
煮物や揚げ物、サラダなど..
我が家では
酒の肴を盛り付けるのにも
とても重宝しています。
✔︎彩貫入 ひし形皿(白妙)
ひらひらとした縁のデザインが
とても美しく可愛らしいひし形の器です。
サイズ感が程よく、
しっかりおかずも盛れますし、
食後のちょっとしたスイーツなどにも重宝します。

✔︎ひさご 取り皿
可愛らしい瓢箪型の取り皿です。
薄型で重ねてもかさばらず、
サイズ感も丁度よい。
食卓のアクセントにもなってお気に入りです。

(盛り付け前)

その他、盛り付け写真は、
たち吉様のInstagram公式ページ本日のお品書きから、
器情報と併せて✔️チェックしてみてくださいね😊
そして
◆◆◆◆◆イベントのお知らせです◆◆◆◆◆
たち吉様×こころのたね。コラボイベント
『食とうつわが結ぶこと』をテーマに
各地、百貨店様にて展開されています。
たち吉様の食器販売に伴いまして、
それらを使用させていただきました
コーディネート例を展示いただいております。
イベントスケジュール
◾️池袋東武 12/5〜1/18
◾️横浜そごう 8/14〜8/27(終了しました)
◾️千葉そごう 9/4〜9/17(終了しました)
◾️浦和伊勢丹 9/5〜9/18(終了しました)
◾️熊本鶴屋 9/12〜9/24(終了しました)
◾️広島服屋 9/13〜9/25(終了しました)
◾️あべのハルカス 9/18〜10/1(終了しました)
◾️日本橋三越 9/19〜9/25(終了しました)
◾️大阪阪急 9/19〜9/25(終了しました)
◾️日本橋高島屋 9/26〜10/2(終了しました)
◾️秋田西武 9/25〜10/8(終了しました)
◾️小倉井筒屋10/3〜10/16(終了しました)
◾️名古屋松坂屋 10/10〜10/23(終了しました)
◾️盛岡川徳 10/10〜10/23(終了しました)
◾️大阪高島屋 10/17〜10/31(終了しました)
◾️京都高島屋 10/24〜10/30(終了しました)
実際にうつわを手にしてご覧いただきながら
うつわの個性と使い方の可能性・楽しさを
感じていただけますと幸いです。
宜しければ是非
お立ち寄りくださいませ。


年賀状ご購入ページはコチラから。

へんてこおにぎりいっぱい!レシピ本
ご訪問ありがとうございます😊
作り置きおかずを活用した
今日の寄せて集めてお昼ごはんです。
【お品書き】
1.かれいの煮つけ
2.野菜の揚げびたし
3.ピーマンとツナの醤油だれ炒め
4.ねぎ入り玉子焼き
5.かぼちゃの茶巾絞り
6.小松菜のピーナッツバター和え
7.柿と春菊の白味噌ごま和え
8.梅なめこ
9.麺つゆトマト
10.もやしナムル
11.紅大根の白だし和え
12.ラディッシュの酢漬け
13.いなり寿司
14.甘酒
15.抹茶たい焼き
16.ほうじ茶
.......................
2.6.のアレンジレシピは
📗著書「のほほん曲げわっぱ弁当」に
レシピ掲載しています。
(書籍に沿った解説ページはコチラです♩)
ごちそうさまでした😋
______________________
そして現在、
ご提供いただいた器に盛り付けてみました。
✔︎白化粧 長台皿
(大)
(中)
台皿好きにはたまらないシリーズです✨
組み合わせ自由自在で
ついつい器あそびがしたくなる
楽しい台皿です。
おもてなしや普段使いにも。
✔︎幽玄 角盛鉢
個性的で渋い備前焼の器。
煮物や揚げ物、サラダなど..
我が家では
酒の肴を盛り付けるのにも
とても重宝しています。
✔︎彩貫入 ひし形皿(白妙)
ひらひらとした縁のデザインが
とても美しく可愛らしいひし形の器です。
サイズ感が程よく、
しっかりおかずも盛れますし、
食後のちょっとしたスイーツなどにも重宝します。
✔︎ひさご 取り皿
可愛らしい瓢箪型の取り皿です。
薄型で重ねてもかさばらず、
サイズ感も丁度よい。
食卓のアクセントにもなってお気に入りです。
(盛り付け前)
その他、盛り付け写真は、
たち吉様のInstagram公式ページ
@tachikichi_kyotoに掲載していただいています。
『柿と春菊の白味噌ごま和え』レシピは
そして
◆◆◆◆◆イベントのお知らせです◆◆◆◆◆
たち吉様×こころのたね。コラボイベント
『食とうつわが結ぶこと』をテーマに
各地、百貨店様にて展開されています。
たち吉様の食器販売に伴いまして、
それらを使用させていただきました
コーディネート例を展示いただいております。
イベントスケジュール
◾️池袋東武 12/5〜1/18
◾️横浜そごう 8/14〜8/27(終了しました)
◾️千葉そごう 9/4〜9/17(終了しました)
◾️浦和伊勢丹 9/5〜9/18(終了しました)
◾️熊本鶴屋 9/12〜9/24(終了しました)
◾️広島服屋 9/13〜9/25(終了しました)
◾️あべのハルカス 9/18〜10/1(終了しました)
◾️日本橋三越 9/19〜9/25(終了しました)
◾️大阪阪急 9/19〜9/25(終了しました)
◾️日本橋高島屋 9/26〜10/2(終了しました)
◾️秋田西武 9/25〜10/8(終了しました)
◾️小倉井筒屋10/3〜10/16(終了しました)
◾️名古屋松坂屋 10/10〜10/23(終了しました)
◾️盛岡川徳 10/10〜10/23(終了しました)
◾️大阪高島屋 10/17〜10/31(終了しました)
◾️京都高島屋 10/24〜10/30(終了しました)
実際にうつわを手にしてご覧いただきながら
うつわの個性と使い方の可能性・楽しさを
感じていただけますと幸いです。
宜しければ是非
お立ち寄りくださいませ。

年賀状ご購入ページはコチラから。

へんてこおにぎりいっぱい!レシピ本

「こつぶ図鑑」にも遊びにきてね🐾

高野豆腐の肉詰め定食
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます😊

作り置きおかずを活用した
今日の寄せて集めてお昼ごはんです。

【お品書き】
1.高野豆腐の肉詰め煮びたし
2.ピーマンとツナの醤油だれ炒め
3.紫芋ボール
4.カレー味玉
5.梅なめこ
6.麺つゆトマト
7.もやしナムル
8.紅大根の白だし和え
9.れんこん・大根・ラディッシュの酢漬け
10.紅生姜・塩昆布
11.モチモチすいとんの生姜味噌汁
12.塩麹むすび
13.りんごと麹のパウンドケーキ
14.抹茶と紫芋のクッキー
15.ほうじ茶
.......................
9.のれんこん・大根は
📗著書「のほほん曲げわっぱ弁当」に
レシピ掲載しています。
(書籍に沿った解説ページはコチラです♩)


度々、作る高野豆腐の煮びたし。
口の中でジュワワ〜っと
広がる煮汁がたまらんですよ😋
レシピはこちら
冬はあったか〜くして、
夏は冷たく冷やして。

米粉のもちもちすいとんたっぷりと♩
お味噌汁の具材は玉葱と白菜、さつま芋。
生姜のすりおろしも入れたから
身体が芯からポカポカ☀︎
黒七味もふりかけて。

米粉クッキーも好きでよく焼きます。
まとめて生地を作って
冷凍庫にたくさんストックしておくと
すぐに焼くことができて便利♩

(盛り付け前)


ごちそうさまでした😋
それでは
今週も宜しくお願いします✨


年賀状ご購入ページはコチラから。

へんてこおにぎりいっぱい!レシピ本
ご訪問ありがとうございます😊
作り置きおかずを活用した
今日の寄せて集めてお昼ごはんです。
【お品書き】
1.高野豆腐の肉詰め煮びたし
2.ピーマンとツナの醤油だれ炒め
3.紫芋ボール
4.カレー味玉
5.梅なめこ
6.麺つゆトマト
7.もやしナムル
8.紅大根の白だし和え
9.れんこん・大根・ラディッシュの酢漬け
10.紅生姜・塩昆布
11.モチモチすいとんの生姜味噌汁
12.塩麹むすび
13.りんごと麹のパウンドケーキ
14.抹茶と紫芋のクッキー
15.ほうじ茶
.......................
9.のれんこん・大根は
📗著書「のほほん曲げわっぱ弁当」に
レシピ掲載しています。
(書籍に沿った解説ページはコチラです♩)
度々、作る高野豆腐の煮びたし。
口の中でジュワワ〜っと
広がる煮汁がたまらんですよ😋
レシピはこちら
冬はあったか〜くして、
夏は冷たく冷やして。
米粉のもちもちすいとんたっぷりと♩
お味噌汁の具材は玉葱と白菜、さつま芋。
生姜のすりおろしも入れたから
身体が芯からポカポカ☀︎
黒七味もふりかけて。
米粉クッキーも好きでよく焼きます。
まとめて生地を作って
冷凍庫にたくさんストックしておくと
すぐに焼くことができて便利♩
(盛り付け前)
ごちそうさまでした😋
それでは
今週も宜しくお願いします✨

年賀状ご購入ページはコチラから。

へんてこおにぎりいっぱい!レシピ本

「こつぶ図鑑」にも遊びにきてね🐾
