ブログで人生相談を始め〼(ます)。
人生相談なンていうと
まるで上から目線みたいで語弊があるのですが、
伊達に80年生きているわけではないので、
経験だけはあります。
皆さンが悩まれたことは、
もう僕が散々悩みつくし、
答えを出したこともあるはずです。
下にコメントを下さい。
答えるというわけではなく、
一緒に悩みたいと思います。
人生に近道はありませんが、寄り道はいいものです。
(小池一夫)
――――――――――――――――――――
●小池一夫への相談・質問は
下のコメント欄もしくは、
こちらまで、お送りください。
(全ての相談・質問にご返事できるわけでは
ありませんので、ご了承ください)。
コメント一覧
コメント一覧
私は60過ぎて今付き合って1年になる10歳年下の彼氏がいます。
8年間不倫をしていたようで私と一緒に居たときに偶々彼女から電話があり出なかったので…誰から?どうして出ないの?って言ってたら直ぐにまた電話があり私の目の前の彼氏の携帯から写メ付き電話があり私が出ました。慌てた彼氏がスピーカーにして代わって、もぅ彼女も出来たから電話もしないで欲しいって言ってくれました。そこから大喧嘩です。
頭を下げて本当に信じてくれ!
私と一緒になりたい!
あまりにも真剣に言われてもう1度信じてあげようと思ったのですが、頭から離れず嫌味を言ってしまいます。
本気で悩んでいます。
私は今中学3年生です。
進路について悩んでいます。
私がいいなと思っている学校はとても文化祭が楽しく、勉強もそこそこな学校です。私はそこに行きたいなと思っていたのですか、そこの学校はとても倍率が高く入れるかが厳しく、合格の確率も30パーセントほどでとてもひくいです。
もう一つの選択肢として、近所の高校に行くという選択肢があってそこは私自身、中学校が同じだった人が多くいるので少し抵抗があります。理由は、自分の過去を晒されたりするのが怖いからです。そこの学校は定員割れをしていて受験したら受かる確率が高い高校です。
自分の志望している学校に受かる自信がありません。できれば第2希望には行きたくないです。
受からなかった時に近所の学校にしといたら受かったかも、とも思いたくありません。
もう今週には進路を決めなくてはなりません。自分がいままで真剣に向き合っていなかったのがわるいのですが、もうどうしたらいいかわかりません。周りはみんな決まっていて、すぐに決められない自分が本当に嫌です。
どちらを選択すれば正解でしょうか。
17歳高校3年生です。
私はここ数年、自分のことを見失っています。
幼少期の頃からわがままで笑うことが苦手で、家族や親戚から少し冷たい目で見られていました。歳をとるにつれて、面白いことをしてみんなを笑わせなきゃいけない、口答えやわがままは言ってはだめだ。という考えが染み付き、無理におちゃらけてみんなの機嫌を伺って笑わせようとすることに専念しました。
けれど近年、笑い疲れてしまったと言うか、おちゃらけている自分に嫌気が差してしまいました。人間関係も上手くいかず、友達を怒らせてしまったり、嫌なことを言われても笑って返すかあからさまにムカついたという態度を取るかでした。何か特技や長所があればいいものの、親も私自身もびっくりするほど私には何もなかったのです。
それからというもの、「忍耐力をつけるには」 「自分の芯を持つには」「心優しくなれるには」などたくさんのことをインターネットで調べました。けれどいかんせん、私はどうしようもない馬鹿なので読み込んでも結局どうしたらいいか分からず、途方に暮れていました。
普通の人が羨ましくて、でもこのことを誰にも相談できずに結局うつ病になってしまいました。
夢を持った時もありました。けれど、どうしてもいいわけになってしまいますが、努力ができません。頑張ることが出来ないのです。好きなことも熱中できることもありません。
自分は空っぽだと知って絶望を知りました。
虚栄心が芽生えました。
ますます空っぽになりました。
今とても辛いです。
わたしは現在23歳の女性ですが
一度もお付き合いをしたことがありません。
何度か恋はしましたが、片思いや、友達と付き合ったりすることがほとんどです。
仕事もうまくいっておらず、最近も会社の同期で気になっていた人と友達(同期)が付き合ってることを知り、とてもショックを受けました。
もうこのコミュニティで出会いはないだろうし、自分に自信が持てないです。
何より、「選ばれない自分」でいることが惨めで仕方がないです。
また、いつも自分がいる場所に適応できず、ここではないどこかに行きたくなってしまいます。
わたしも、他の人のように自分のいる場に満足して、適応して生きていきたいです。
どうしたら良いのでしょうか。
小池さんの意見をお伺いしたいです。
44歳主婦です
いつもTwitterを拝見させて頂いてます
前向きなツイートで励まされております
今回の相談事ですが…
去年の年末から原因不明の両足の痺れと両足の力が入りにくい症状に悩まされ
病院を転々としています未だ病状は分からずして日に日に足に力が入りにくくなり杖をついて歩いて生活をしています
ほんの数ヶ月前までさ自力で何処でも歩いていたのに今は人様の力を借りて移動をしなくてはならない生活を送っています
重なる時は重なり
実家の母も自宅で不注意から転倒してしまい今、入院をしています
先が見えない不安で戦う気力が湧きません
本来、外に出る事が好きであちこち飛び回っていたのに羽根をもぎ取とられた鳥のように自由に飛び回る事が出来ない事に絶望すら感じています
現実を受け入れるよう主人には言われていますがどうしたら受け入れられるのかお言葉を頂けたら幸いです
もうすぐ20歳の女です。
Twitter、拝見しております。先生が日々を前向きに楽しく過ごしていらっしゃる様子をみると、私の未来も楽しくできるかもしれない、と希望を持つことができて、励まされます。ありがとうございます。
今回相談させて頂きたいのは、私の性格についてです。
私は、楽しいことがあるとすぐ調子に乗って饒舌になり、誰かに配慮できない言葉をぽろっと言ってしまったり、ミスをしてしまったりします。だから、楽しいことがあって気分が上がると、調子に乗らないように、と自分に言い聞かせるのですが、やっぱり不要な発言をしてしまうのです。防ぐには、人との関係を絶つしかないように思えます。でもそれはしたくありません。
どうすれば
楽しさと冷静さを両立できますか。
何かお言葉を頂ければ幸いです。
私は子供のころ仲間外れにされたのがきっかけで、
中学校、高校では言葉を一切喋りませんでした。すべて、うなずくか首を振るかです。
辛く苦しかったです。
大学生のころは必要最低限の話はできましたが、心身症になってしまいました。
社会人になってからなんとか普通の人を装っていますが、同僚との会話が苦痛です。
会話が途切れたり返答に困るのが怖いのです。
子どもの時喋らなかった後遺症なのか、会話が苦手です。
恥ずかしい話、友達はひとりも居ません。
パートナーは居ますが、彼に用事があって会えないと途端に体調を崩してしまい、自分が無価値だと思ってしまいます。
彼は私の、恋人、友達、家族というすべての役割を担っていて、かなり負担をかけていると思います。だから最近は心身症の症状があっても黙っています。
自分の世界を広げて彼の負担を減らしたいです。
昔は一人でも生きていけると思っていました。
今は違います。友達がいたら、人並みになれるのでしょうか。
どうしたら上手に喋れるのでしょう。
自分では、相手を元気づけたいとか、お祝いしたいとか思ってやり始めたとしても、
途中から「自己満足なのではないか」「本当に相手が求めていることなのか」と不安になってしまうことが多々あります。
「結果自己満でも、相手に為にすることだからいいじゃん」と言われたりもするのですが、
本当にそうなのかな・・とか。
そっとしておいた方がいいとき、声をかけた方がいいとき、どこかに連れて出た方がいいとき、考える時間を与えた方がいいとき、いろんな場合がありますよね。
人の心に寄り添う、相手を思いやるって、どういうことなんでしょう。
小池先生のツイッターに毎日癒されております。
ありがとうございます。
どうか私に知恵をお貸しください。
40歳主婦です。
夫と別居して半年になります。
別居の原因は、夫の不倫です。
最初、夫は不倫を隠し、それがバレるのを恐れ、私の容姿や病気のこと、
私の親の病気のことなどを持ち出し、さんざん傷つけられました。
連絡無視、無断外泊も多くなり辛くなり別居を決意しました。
別居して1ヶ月ほど経ってから夫から連絡があり、よりを戻したいと言われました。
もう一度信じてみようと思いましたが、
相手の女性とまだ続いており、もう少し待ってと言われ早3、4ヶ月が経ちます。
多分、相手に言えてないのだと思います。
優柔不断で何も決められず、自分のことばかり守っている夫。
分かってはいるのですが、どうしても踏ん切りがつきません。
戻るにしても戻らないにしても、どちらにしても腹をくくることができません。
どうしたら強くなり決断をできるのでしょうか。
去年の毎日泣いていた日々を振り返ると今は、少し強くなったとは思うのですが、
覚悟ができません。
どうか背中を押していただけないでしょうか。
いつもtwitterでの呟きを拝読させていただいております。
私は35歳になる2児の母親をしています。極々平凡な主婦です。
大変失礼なことを言うようで気が退けるのですが…
私は、最近とみに歳を取っていく事、老いていく事が怖いのです。
年老いて、身体が思うように動かなくなっていく事や、
子どもたちに疎まれやしないかとか、
抵抗力や体力が衰えていく様を想像するだけで非常に気持ちが沈みます。
以前先生は歳を重ねることの良さを仰っていたので、
どうやって私のような悩みを持たずに(持っていたとしても気に病まずに)過ごされているのか、
日々を生き生きと過ごされているのか、
非常に気になったので教えて戴けたらと思い今回ここに書き込みをした次第です。
よろしくお願いいたします。
いつもTwitter拝見しております!初めてブログで相談させていただくので少しドキドキです…!
私は今年で20歳の専門学生です。今年の夏休みから始めたバイト先の先輩を好きになりました。
相手は年上で7歳くらい離れています。
バイト中は社交的で、丁寧に仕事を教えてくれてすごく魅力的に感じました。ですが、一緒に飲んだり、会話をしてくるととても現実主義で自分が良ければそれでいい、俺は面倒くさいやつでいい、といった自己中心的な言葉や暴力的な発言や行動が出てきます。
自分と先輩の似た過去を重ね合わせて同情をしているだけなのかも、と思うようになりました。
また、デートに行っても、自分はこんなに楽しんでいいのか、楽しかった後の虚無感で死にたくなる。といった言葉も見られます。
私的には、彼自身フリーターで先行きの不安な状態で支えが必要なのかなと思いますが、このままこの人と好き同士でいてお互い辛くなってしまわないかなという不安があります。
年の差、ということもあり彼の要望に素直に答えられないのではないか、好き同士なら答えるべきなのか、自分の気持ちとどう向き合えばいいのか…などなど
彼を支えてあげたいのですが、自分自身未熟で子供で、ネガティブな彼を支えられる自信がありません。
どうやったらもっと彼のためになるのか、正直全くわからない状態です……お忙しいところ申し訳ございませんが、こんな私にアドバイスをいただけないでしょうか。
23歳男性です、私は今まで人生の目標が無く地元の会社で働きながらなんとなく生きてきました、ですが脚本家になりたいという夢が浮かび上がり東京へ上京し専門学校に入ってそれを叶えたいと思いついたものの、
今までいい加減に生きてきたツケが回って来て、親に猛反対されたり心配させてしまうのでは、仕事を辞める決心が付くだろうか、東京で生きて行けるだろうかなど自分に言い訳をしてしまい今のままでは自分の人生を後悔する事が頭で分かっていても行動に移せません、
助言をいただければ幸いです。
※前のコメント誤送信してしまい、すみません。
私は現在高校生で、お世辞にも頭がいいとは言えないのです。が、私の母親は、私自身を「自己肯定感が低い」といい、「そうなった原因は母親である自分がお前を駄目だと言ってしまったからだ」と言ってきたのです。
確かに、誰かからベタ褒めされることは殆ど無く、否定が多く見受けられたように思いますが、私は今の私になるべくしてなった。誰からどんな評価を受けようとも遅かれ早かれ、今の私は形成されていたと思うのです。
何よりも母親は否定ばかりではなく、しっかりと肯定もしてくれました。故に私を大切に思ってくれていたからこそ、私を否定していたのだと思います。
長くなってしまったのですが、ここからが相談でございまして、どうすれば今の『自己肯定感の低い私』が形成されてしまった原因が母親にあるのではないのだと、きちんと伝えられるのでしょうか。
思う日々ですが、不安、不幸からの脱出について、何か方法があれば、教えて下さい。
私は今年高校を卒業したばかりの18歳、女です。高校1年の春頃、祖母を亡くしてからの約2年間、悪いことばかりに思えます。友人とうまくいかないことが2回あり、それぞれの友人と疎遠になってしまいました。そして私が一眼レフを購入して、それを見た母も購入。その後母はカメラに没頭し、借金を作り仕事も止め、私しか知りませんがカメラ関係の人と恐らく浮気を...。もうすぐ父と母は離婚してしまいます。また、病気で父と祖父が1度ずつ手術をしたり...。これは私が悪いですが、受験に失敗し浪人...。友人と受験の件は必ずしも悪いことだけじゃなかったですし、他にも嬉しかったことはありました。でも辛いことの存在が大きく、しかも受験と重なったりとタイミングも悪く、そして現在改善するようにも感じられず前向きになれません。占いや風水に頼りたくなってしまいます。笑 この悪いことばかり続く期間に終わりは来るのでしょうか。。。私はどんな心持ちで過ごせばいいのでしょうか。。。アドバイスお待ちしております。よろしくお願いします。
話が逸れて申し訳ありません。人生相談させてください。
2週間程前に1年近く付き合った彼氏に振られました。原因は「私の欠点が治らなかったこと」です。欠点は、質問と回答に齟齬がある、自分を持っていない、配慮がない。この3つが大きいです。別れた後、彼と何度か会いました。欠点の少しの改善に驚かれました。泊めて体の関係も持ちました。欲のままに抱いたのは本人も自覚していました。そしてそんな自分がクズだとも。私も情がないわけではなく、彼を放っておけません。友人からは早く捨てろと言われます。でもそれをしたら後悔しそうで嫌なんです。
でも彼は私とヨリを戻す確率は1%と言っています。気になる人もできたそうです。
私はどうすればいいのでしょうか?復縁、できればしたいです。彼を支えてあげたい。でも迷惑かもしれない。と考えてしまいます。
支離滅裂で申し訳ありませんが、ご回答いただけたらと思います。
疲れたときや、答えが出ない問題にぶつかり潰れそうな時、先生のつぶやきを拝見させていただいています。
先生のお言葉は自分の中のもやもやを形にして下さっているようで、読んだ後に心がスッキリするのですが、最近疑問が生まれるようになりました。先生は時々こういう人間は「そっと離れるのだ」や「近づかないに限る」と言われていますが、その「離れるべき人間」が家族の場合は一体どうするべきなのでしょうか。私の兄に該当する点が多いのです。
家族の絆というのが、私には時々呪いにすら感じられます。
ですがその呪いから逃げる行為に罪悪感を感じ潰れそうになります。
家族について先生のお考えを聞かせてください。
はじめまして霞と申します。大学生です。
私はアニメやマンガ、ラノベが好きで積極的に接触するのですが、それらを自分と同じように好む人たちの大半に悪寒を感じてしまいます。同族嫌悪と言われてしまえばそれでお終いなのですが、イベントやオタクコミュニティのようなものに参加してみても、今まで関わってきた所謂リア充と揶揄されるような正の世界の仲間たちとは明らかに違っていて、論理ではなく感覚的に嫌悪してしまうのです。果てしなく傲慢で醜い発言と心得ているのですが、正直なところ、なにか醜悪な虫を目にしたような、そんな気持ちになってしまうのです。そしてさらに、自分がそんな人たちと同じものを愛し、同じものに夢中になっていることに抵抗を感じてしまうのです。ただ翻って、私は確かにアニメやマンガ、ラノベを心の底から愛し、そして一創作者になろうと足掻いている最中なのです。
こんな未熟で醜い私は、この卑怯な矛盾にどう向き合えば良いでしょうか。
小池さんはとても粋な生き方をしておられ、そのことはSNSや書籍での言葉からも滲み出ていると私は感じています。そんな小池さんは、一般的に華やかとは言いづらいオタク文化と粋な文化に、どのような折り合いを付けているのでしょうか。
どうかこの弱輩者に一言頂ければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
霞 治行
一昨日1年弱付き合った彼に振られました。原因は性格の不一致、価値観の違いだと思います。去年末から喧嘩も増え、長続きはしないだろうなと思っていましたが、終わってしまうと突然のようでとても寂しく、悲しい気持ちです。振られた直後は彼のことをつなぎとめたくて別れたくないとみっともなく何度もすがり、結局2日経ってから別れたいという彼の願いを受理しました。この歳では珍しいですが、この人が私の初めての彼氏と言っていいほどしっかりと付き合っていたので(前は1ヶ月や2ヶ月ですぐ終わっていたので付き合っていたという感覚もなかった)、のめり込んでいたし、生活の中心は彼で、私の優先順位の1番は当然彼でした。振られてからは、寝る前は彼のことを思い出してしまい泣いて寝られず、起きてもすぐ考えてしまい何をしても涙が出てきます。忘れて次の恋をする1歩もまだ踏み出せそうになく、彼の家に自分の荷物を取りに行く時もまだすがってしまいそうで…こんな弱い心で自分でもみっともないと思います。私はこの気持ちをどうしたらいいんでしょうか。私はまだ彼が大好きだし、復縁したい気持ちもあります。喧嘩はしても、やっぱり私は彼のそばにいることで安心していられるし、今でも楽しいこと嬉しいことがあったらいち早く彼に伝えて、素敵な場所には一緒に行きたいななんて考えてしまいます。でも彼の方は一切ないみたいで、前の関係に戻ろうと言われてしまいました。私は辛くても諦めるべきなんでしょうか。私の友達も家族ももう諦めて前を向けといいます。その通りだと私自身もわかっています。でもスッパリ切り替えられるほど私は出来た人間ではないのです。長々となり申し訳ないです。是非先生からのアドバイスをいただきたいと思いコメントしました。よろしくお願いします。
以下、「人生相談」というテーマとしてこのような投稿を行うに至った経緯を添えさせていただきます。
私はとある流行の作品のキャラクターや世界観を好きになりました。作品サイドが二次創作を許容していることもあってそれも含めて作品を楽しむ生活を送っていました。
ですが、ある日その作品に著作権違反の問題があることを知りました。
簡潔にまとめると、作品で使われている画像において著作者に無断のトレース及び盗用が複数あることが発覚し、その後その問題がいまいち解決されてないそうなのです。いまいち、とは盗用の責任・処分が公表されていないことまでは理解しつつも、重大なポイントであるにしては多くの人が何事もなくプレイしている作品でよく分からなくなってしまった……ためによるものです。
法的な解決は終了している(発表されている事実に基づくもの)という見解もあり困惑しています。
盗用を行った、また問題をしっかり解決していない作品を応援することで、いわば泥棒を容認・応援していることになり、そのために今後良いものが発表されづらくなればコンテンツ産業の将来には悪でしかありません。私も、好きな作品・キャラクターであるからこそそのような違反はあってほしくありません。
しかし、それでも作品やキャラクター・世界観が気に入っており、作品そのものや二次創作を楽しみたいと思う自分がまだいるのも事実です。
今後私がどのような姿勢でいればよいのかアドバイスをいただきたく、冒頭の質問に至った次第でございます。
キャラクターを大切になさる小池先生にこそお話を伺いたいです。法律を大切にすべきであるとか、キャラクターの力が強いということとか、なんでもお話をお聞かせくだされば幸いです。盗用は消費者が思っているより様々な作品で大なり小なり存在しているものなのでしょうか。
二四歳、社会人です。話が飛び過ぎることに悩んでいます。
人と会話をしたり、文章を書いたりする際に困っています。
まるで不整脈で脈が一拍飛ぶように、急展開な会話をして、
会話の相手を置いてけぼりにしてしまうことがあるのです。
小池先生でも、このように悩まれたご経験はございますか。
また、このような癖は、努力次第で直ると思われますか。
人生相談をさせてください。
私には数年間片思いで好きな人がいます。
しかしその人は10歳以上年上の既婚者で、子供もいます。
仕事で一緒になり、相手は仕事のパートナーとして、仲良くしてくれています。
自分が選ばれる可能性が無いというのは重々にわかっているのですが、
ここまで異性を好きになったのは初めてなのです。
毎日毎時間、その人の事を思い出しては苦しくてつらくて
泣いてばかりいます。
このような生活に疲れてしまって、「もうやめたい・・・」と何度も思いました。
でも、好きな気持ちが消えてくれないのです。
友達が好きな人と結婚して、好きな人の子供を産んでいるのが
本当に、本当に…うらやましくてうらやましくて。
自分で動いて新たな出会いを探すしか方法はないと思うんですが、
今はただただ、その人が好きなんです。
この気持ちにどう折り合いをつけたら良いのでしょうか。
小池先生の奥様のような素敵なお嫁さんに、私も将来なりたいです。
父が青森、母が三重県の生まれで、両親は現在青森にいて、私は三重県で一人暮らししてます
現在自分の持ってる資格の看護師で働く自信がなく、看護師に向いてないように思います
親や、親戚は看護師は給料がいいから、介護ではたらいてるのはバカだとかいわれるのですが、自分が実際介護で働いてみて介護のほうがむいてるというか、気持ちが楽なのです
あと、私はどちらかというとおしゃべりなほうではなく、自分の気持ちを心にしまいこむ所があります
母が教育ママ、父親がおとなしくあまり関心をむけてくれない人で、子供の頃の私はイイ子になっていて、母親のいうことさえきいておけば、あとは何をやってもいいとおもってるところがあり、母親は勉強や習い事以外(部活とか、おしゃれ)はあまり口をださなかったのです
また、家がどちらかというと、閉鎖的な感じがありました
これは父親の存在が影響しています
今の私は看護師の仕事が自分に向いてないようにおもっているところがあります
あと、ものづくり(手芸、雑貨)が好きで、自分のすきな事、興味あることを仕事にしたほうがいいのではないかと思うところもあります
ただ、利用者のお年よりと接するのは好きです
自分の将来のことを考えて、これからどのようにしていったらいいでしょうか
人生相談させていただきます
私は高校生まで物事がうまくいかない時は私の努力が不足していたからだと思っていました
そのため、高校時代に友人が意味深な発言とともに突然行方不明になった時、他県に住むその友人を探すべきかとも思いましたが、自分がすべきことをしていれば最良の結果が得られるはずと信じ今まで通り学生生活を頑張りつつ無事を祈っていました
友人は数ヶ月後に遺体で見つかったそうです
私がもっと行動を起こしていれば友人の死を防ぐことができたのでしょうか
こんなに大切なことが自分の努力でどうにかできないなら頑張る意味はあるのでしょうか
お時間がありましたら答えていただけると幸いです
(余談ですが、理由もわからずいじめられていた小学生時代に私はよく母に泣きついていて、そのたび母は私もいじめっ子も非難することなく慰めてくれたことを思い出しました)
(アカウント名@koikekazuo_sagi)
言動が支離滅裂で、きちんと発言を精査すれば発言の大半が嘘や妄想である事はわかるのですが
「著名人が不祥事を起こした」というセンセーショナルな点にだけ注目し、そのゴシップを鵜呑みにする方も少なからずいるようです。
(ツイッター上でも「詐欺で裁判した」という事を事実のように取り上げてる方が数名います。裁判をすれば記録が残るので、少し調べれば嘘だとわかるハズなのですが...)
以前の、艦これ関係者を騙ったサジェスト汚染に比べると、現時点での被害は少ないので法的手段に出るのは難しいと思いますが
(小池さんを犯罪者扱いしたり、お弟子さんなど親しい人に怪文書ツイートを送ったりとモラル的な問題は抱えていますが)
とりあえず、ツイッターで裁判に関しては否定された方がいいのではないでしょうか?
(個人的には詐欺疑惑も嘘だと思いますが、裁判と比べると第三者が確実に否定できる証拠がないので...)
あのまま放置していては、キャラクターマン講座を始めとした各お仕事に悪影響が出かねませんし、
明確な嘘で他人に嫌がらせをするのは見ていて気分のいいものではありません。
ご検討のほどよろしくお願いします。
私の名前は、和季、かずきといいます。
性別は女です。
学生なのですが、周りでかずきは男子ばかりで、小さい頃からずっとずっと男みたいな名前であると、バカにされてきました。
正直私はそういったことを言われても言い返せないので、ずっと昔から我慢したり、無理して笑ったりしていました。
改名という手段だってなくはないけれど、私の名前は今は亡き大好きな姉が付けてくれた大切な大切な名前だから、そんなことしようと思えません。
でも最近は、色々なストレスもあり、また周りの女の子はさくら、だとかみう、だとか女の子らしい可愛い名前で、劣等感のようなものを感じていて、嫉妬もしていて、とても苦しいです。大人になってもずっと悩んでいくのか、ととても不安です。
よかったら何かアドバイスを頂けないでしょうか。
しょうもないと思われるかも知れませんが、本気で辛いのです。
どうかよろしくお願い致します。
こんにちは。いつもTwitterを見させていただいています。
人とコミュニケーションを取るのが苦手な私にいつも話しかけてくる男性がいるのですが私が顔を見て話すと会話中に頻繁にバッと目を逸らされます。
特に内気な人というわけでもなさそうでどちらかというとその逆なような気がします
嫌われていて哀れみで話しかけられているのかな.....笑 なんて思いながら調べてみたら男性は美人と話すときはよく顔を見るけどブスと話すときはあまり顔を見ないという意見がありなるほど.....!と妙に納得してしまいました。
やっぱり男性は正直でこれが正解なのかな?と思ったのですが、先生のご意見が聞いてみたいです。どうかよろしくお願いします。
私は、発達障害を持っています。
瞬間沸騰とも言われる位に気が短い事に悩んでいます。
どうしても、私は父だけを許せません。
父は、私以上に自己中心的で、同じ症状を持っているのですが、自覚無く、治療無く、一般人として生活してきました。
同属嫌悪なのかも知れませんし、父に腹が立つから我が身を改める事もできるのですが・・・腹が立って仕方有りません。
父の自己中心的な行動の内での実害で一番最悪なのは、自分が一番風呂なのに風呂から上がると窓を開け、風呂場をボイラーの排ガスで満たす(コレはリフォームした時に、私が反対したのに強行した結果の構造の問題)
出て行く事も考えましたが、父を一人にする事は出来ません。
喧嘩の都度『文句有るなら出てけ』と言い、私が怒って返す言葉に『だったら仲良くする努力をしろ』と確信犯で言うのです。
ボイラーの件も「人を○せば理解するのか?」と私が言って『倒れたら違う方法考える』と言う親です。
怒りを抑える方法、考え方を教えてください。
人生の中で培った欠片を別けてください。
妊娠してる事も有って、疲れてしまいました。
アドバイス、本当に本当にありがとうございます。
人に対しての嫉妬してしまう心が育つのは私だけでは無いと知って心が軽くなりました。こんな事ばかり思うのは私だけだろうと、本当に性格が歪んでいるのだろうと、本気で思っていました。
例のように、特に同年代の人が活躍していると、嫉妬もそうなのですが、何もできない、取り柄の無い自分が悔しくて、情けなくて…。
しかし、私にもまだ、可能性はあるんですね。
ならば、可能性をなくさないように努力、しなければですよね。
もう一度、自分がどうに生きていきたいのか改めて考えようと思います。
本気に本当に本当にありがとうございました!
とても私事なのですが、今日、大学の合否発表だったのですが、無事第一志望に合格できました!これを気に「私に向いた」可能性、もっと伸ばしていきたいと思います!
長文で失礼しました。
考えても解消されない悩みがありますので、こちらで相談させていただきたいと思います。少し長いです。
私は現在30歳の女性で医療職です。この度退職することとなりました。
退職の理由は、9割はやりたいことができたこと、残りは同じ職場で違う職種の人(女性・歳上)からの嫌がらせに呆れたためです。
嫌がらせは、
・仕事中にこちらが患者さんと話してても聞こえるように嫌みを言う
・こちらが他の職員と話をしてると割り込んでくる
・圧迫感を与えて他の職員が私と話をしないようにする
・上司に媚びて上司がこちらの言い分を聞かせないようにする 等
といった内容です。
嫌がらせは入ってしばらくしてから起こりました。もともとパート職員さんにも上記の嫌がらせをしている人で、自分が中心に扱われるのが当然という人でした。加えて、仕事に関する勉強をするのは嫌だという考えで、また、怒らせると面倒な人なので周りも何も言えない状況でした。私が標的になったのはそういった嫌がらせをされている人とも会話をしていたり、仕事を抱えてる上司の仕事の一部を積極的に引き受けたり、自身の経験のために仕事に関わる勉強会に参加して評価されていたことにあるようです。こちらが気を使っても全て気に入らないようで、何かと荒を探して嫌みの材料にします。狭い空間でしたし、正直しんどい嫌がらせでした。上司に相談しても当てにはなりませんでした。
自分の仕事に集中しつつ、こういった人は適当に扱えばいいのだなとは思いますが、正直チームワークが重要な職場でそれを乱す人がいるのは困りものですし、かといって嫌がらせをされている人を放ってはおけません。しかもその嫌がらせがまかり通る職場では異端者は私の方です。どう扱い、どう振る舞えば良かったのでしょう?ご教授願います。
私が数年前に担当した仕事の件で、今になって少々問題となり、当時担当者だった私は社内で吊し上げにあっています。
当時は依頼されてやった仕事ですし、社内の然るべき会議体の承認も受けているのですが、そんな事情はお構い無しで、既に私への断罪は決まっているかのようです。
会社からの指示で、会社の売上のためにやった仕事なのに、あまりに理不尽です。
既に会社への信頼や忠誠心を失いました。ただ、今は諸事情あり、会社を辞めるわけにもいきません。
私はこれからどうしたら良いのでしょうか?
初めまして、TK(19)です。
小池先生のツイッター・ブログ共にいつも楽しく読ませて頂いてます。
今回の相談は、以前先生がツイッターで扱われたことに関するものです。
ずばり、自分の中の「毒」のコントロールについてです。
僕は将来、表現者になりたいです。
僕も御多分にもれず(?)、抑圧されたりいじめられたりとしてきました。それが主な原因で自分の中に「毒」があります。そしてそれが自分の表現欲求の大きな要因の一つともなっています。(それゆえ「「毒」を持つことは、作家として、とても大事なこと」という先生の発言には非常に勇気付けられました。ありがとうございました。)
さて、僕はその「毒」をこれからどのように扱って行けばいいのかに、迷っています。
その「毒」を表現しようとすると、ひどく興奮し取り憑かれたように手と頭が止まらなくなります。めったやたらと、いじめられた時の怒り等の、負の感情をぶちまけてしまいます。さらにその「毒」による興奮状態は日常生活でも継続し、普段から攻撃的になってしまい困っています。僕は人に優しくしたいのでこれはいかんと思い、感情のコントロールを試みます。しかし、ある程度興奮が落ち着くと、このままでは自分の「毒」が失われてしまうのではという恐怖に駆られます。そして「「毒」による興奮→怒り→自制→恐怖→再び「毒」を求める→「毒」による興奮→…」というサイクルが出来上がってしまいました。まるで依存症です。
このサイクルにあまりにも疲れてしまい、燃え尽きた状態になっているのが現状です。
これから先、いかにして毒を持ち続けることと毒に支配されないことのバランスを取ればいいのかについて、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
TK
誰も見ていないので無視しているのですが、これって犯罪ですよね?
それに書き込まれていることも、自分本位の事実と異なることばかり……
しかも数年前に縁を切ってからずっとです。
現在進行形でツイートしています。
それも私が結婚していないとか、男がいないとか、くだらない事ばかり。
結婚していたら偉いのですか?
男がいたら偉いのですか?
しまいには人は変われるのに、昔のことを持ち出して言う始末。
縁切って嫌いなら関わらなければいいし、私は謝りましたし、喧嘩両成敗なら向こうも謝るべきです。
私は無視したいのですが、個人情報が出ているので不安で無視できません。
まだ仲直りしたいと思っているわけではないと思います。
誹謗中傷されているのに……
ハッキリ言って言いたいことあるなら面と向かって言えばいいと思います。
彼女のしていることがサッパリわかりません。
嫌いなら関わらなければいいのに……
何か他人とたわいのない話をすることが楽しくなるような、そんな話をお聞かせ下さい。
私は49歳になる女ですが、今までに恋人ができたことがありません。
幼少期に受けた暴力の虎馬のあれこれで、わりと40歳手前位まで転職と
引きこもりを繰り返しながらいわゆる精神的症状と戦ってきました。
で、40歳頃あたりから、なんとなく虎馬が抜けて、男性への対人恐怖が
目減りしているのを自覚しました。
そしたら、わりとあると思っていた社会人スキルが皆無でして、40歳で
転職した職場で新卒社員のごとく、たくさんの痛い目にあい、成長痛っぽ
いものを頂きました(痛い目にあってる当事は、しんどくてしんどくてし
んどくて、しょうがなかったのですが、今、思い返せば、あの数々の出来
事のおかげで経験値が上がったなーと思います。空気読むとか、年功序列
の上下関係を察するとか、すっごい大事!だと判りました)。
ああ、私も人並みの人間の感覚を持てるようになれたかなーと思えるように
なりました。でも、彼氏ができません。
大好きな人と公園でバトミントンとか、ドライブとか、フランスレストラ
ンのフルコースとか、手をつなぐとかちゅうするとかえっちとかしてみたいです。
50歳になる前に恋人が欲しいです。
どうしたらいいでしょうか?
自分は不器用でなかなか自覚しようにも自覚できず
もう治すのやめようかと思っていてもそれでも人が離れていくばかりです
ポジティブで楽天的に頑張って生きても嫌われて孤立するととってもつらいです
どうすればいいですか...教えてください。
欠点はどうしても無くさなきゃいけないものでしょうか...
私は、配偶者から離婚を言い渡され、ほとんど追い出される形で別居となりました。
会って話したいと何度も呼び掛けましたが、別居してから一度も電話で話すことも対面も叶わないまま時が過ぎ、配偶者から弁護士擁立と同時の離婚調停の申し立ての通知が届きました。
今までの不満や怨み辛みのメールを、配偶者から何百通も受け取ってきました。
ただひたすらに謝ることしかできず、私が夫婦としての至らなさから相手をたくさん傷つけていたことを反省し、毎日、後悔しない日はありません。
どうして、相手にとって良き配偶者になれなかったのかと、ほんとうに自分を責めています。
毎朝、目が覚めると同時に、深い絶望と罪悪感に襲われ、この苦しみや悲しみが永遠に続くかのような気持ちに苛まれています。
せめて謝りたい、これまでの感謝を伝えたいと考える私は、ワガママでしょうか。
罪悪感ゆえの苦しみもさることながら、許してもらえないことがこんなにも苦しいことを初めて知りました。
日々をひたすら耐えて生き、目の前のことだけをこなすようにしてきましたが、許してほしいという私の本心は消えませんでした。
家族や友人の支えにも恵まれ、私は不幸ではありません。
幸福者だと思う反面、凄まじい喪失感に襲われ、とても耐えられない気持ちになることがあります。
ある時ふと、喜びが増えても悲しみがなくならないことに気付いてしまったのです。
時間薬といいますが、時間が解決してくれるとは思えないのです。
どのように乗り越えていけばよいのでしょうか。
自分に明確な非がある場合、スッと謝罪できます。ですが、時々謂れのないことで責められる場面もありますよね。そうした場面は、果たして謝るべきなのでしょうか。
「関係を円滑にするために一応形だけでも謝ったほうがいい」という意見と「謝ったら、自分が意図していないことをやったと認めることになるのではないか」という意見があると思います。
ケースバイケースだとは思いますが、小池先生はこの「謝るべきか否か」のラインをどう見極めてらっしゃいますか。
私は、言いがかりに近いものは謝る方がリスクが高く思えて謝れません。謝った途端「そら見たことかやはりお前は悪いことをしたんだ!」と言質を取られてしまう気がするからです。
ですが、世では「謝ると死ぬ病気」のように、謝罪を表さない人を揶揄する風潮も強いです。やはり謝らない方が心情が悪いのでしょうか。最近のSNSを見ていると、謝る方と謝らない方、どちらが燃料になるのか判断がつきかねます。ご意見お聞かせ頂けますと幸いです。
私には二重人格の友人がいます。
主人格といわれる方が女性、別人格が男性で、私の友人はその男性の方です。(女性の方とも仲良くさせて貰っています)
2人(友人)は真剣に悩んでいます。お互いやりたい事も満足に出来ず歯がゆい思いをしています。男性の方は特に身体が女性なので、男に見られない・手術も出来ない・自分がいつ消えるか(死ぬか)分からないので恋愛も出来ない…と、悩みは尽きません。
本当に?と疑われる事が多くあまり人にも話せずにいます。
そんな中、東京暮らしの2人は主人格の実家へ今年帰る事が決まりました。
主人格の女性は「うちの親は話を聞いてくれるような親ではない。二重人格の話は出来ない」と言っています。
別人格の彼はとても怯えています。自分には未来がない・大切な友人達の記憶から自分が消えてしまわないか・自分の家族でもない人達と暮らすのに、内緒で自分は暮らしていけるのか…
周りにいる人全てが未来を持っている事に羨ましさ感じ、大切に思っている人を妬んでしまう。そんな自分が嫌で、消えてしまう事に怯え怖くなり過呼吸になり苦しんでいます。そんな彼を見ている主人格もどう声をかけていいか分からず困っています。
彼からすれば私は幸せな人間です。私も実は性同一性障害という悩みはありますが理解してくれる家族と友人がいます。
かける言葉がみつかりません。彼は私と同じ悩みを持つ仲間であり、息子の兄のよう
な大切な存在であり、本当に大事な存在です。元気付けてもまたすぐに鬱になり過呼吸に…と繰り返している彼にどうしてあげたら…。
主人格は実家でカウンセリングに通う予定だそうです。
宜しくお願い致します。
私はいじめがきっかけで引っ込み思案な性格になってしまいなかなか自分から人との関係を築くのが苦手になってしまったのですが、バイト先、学校、などで気にかけてくれる神様のような方々がいます。
なにかもっと気の利くような話の返事や行動でお返しが出来たらな、もっと仲良くなれたらな、と思うのですが会話が下手くそなので単語を返すくらいしか出来ずに時々話を流すような、聞こえないふりのようなことまでしてしまいます......
どうしても過去のトラウマから私に話しかけるなんておかしい。なんて卑屈なことを思ってしまうのです。
どうしたら自分を気にかけてくれる人達をもっと大事にすることが出来ますか?
せ
宜しくお願い致します。
私の父はアルコール依存性です。
子供の頃からアルコールに溺れ、家族に暴力をふるい暴れ倒し、ギャンブルをし借金を作っては母が完済するという繰り返しの日々でした。
そんな父はもちろんですが身体の至るところを病み大病をしながらも生き延びています。アルコールは辞められないのに毎月何万円という高額な薬をいくつも服用し、生にしがみついています。とても矛盾していますし、苛立ちしかありません。
子供の頃は父への殺意と戦って生きていましたが、大人になりあんなやつの為に自分の人生を棒にふるのが馬鹿らしくなり思いとどまった次第です。
高校を出てからは実家を出て1人暮らしをしていましたが、母の頼みで実家に戻り今は両親と同居しています。
私が子供なのだとは思いますが私は未だに父には嫌悪感しかありません。そんな私に母はこんな日々を一緒に耐えてほしいと思っているようです。母には何度も離婚を促しましたが、色んな理由をつけては離婚を拒みました。
私ももう結婚適齢期に差し掛かり、家を出たいと考えておりますが、残していく母が心配で仕方ありません。
自分以外を愛せない父と、そんな父を見捨てられない母を30年間見続けてもう正解がどこにあるのか分かりません。
どうか小池先生のご意見をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。
長年悩んでいることがあります。私は過去にイジメにあい、人とどう付き合っていけばいいのかわかりません。そのせいか周りにも気をつかわせてしまっているのもわかります。
私といて、この人は本当に楽しいのか、私といないときのほうが楽しそうだと感じてじまい、寂しくなります。でも親しくなると今度は嫌われるんじゃないかと不安になり、うまく付き合えません。
先日義父が亡くなりましたのでいろいろと解決して落ち着きました。
削除する方法がわからなかったので、取り消し、キャンセルということでお願い致します。
私は今、高校3年の者です。
自分の考え方や気持ちのあり方について悩んでいます。
年齢を重ねるごとに、周囲に対しての嫉妬心や羨望が強くなっていきます。その感情を言動として表す事はないのですが、ずっと心の中でもやもやしていて霧が晴れない状態です。
生まれ育った環境、経済状況、容姿、才能…そんなもの比べてもキリがない事は頭ではわかっていますし、まず努力をしてみろとも自分に対して思います。
自分でも何故、他人に対してこんな感情を必要以上に抱いてしまうのかわかりません。本当に性格が歪んでいるなと思います。こんな自分とどのように向き合い、対処していけば良いでしょうか。
お忙しいとは思いますが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
いつもTwitterやLINEブログ拝見させていただいております。
相談させていただきたいことがあり、コメント致します。
ここ数年、辛い事が続き、自分の人生を終わらせたいと思うときすらあります。
そんな時に、まだ大好きな人達と笑っていたい、一緒に楽しい時間を過ごしたいと思いとどまります。
けれど、生きる理由として周りの大切な人達を利用しているようで、
時々無性に嫌になるのです。
(そして、それでいいのだと誰かに肯定して欲しいのだとも思います)
先生の率直なご意見をお聞かせ願えないでしょうか。
長文、失礼いたしました。
何卒、よろしくお願いいたします。
ここでご相談があります。
私(25歳)には今好きな人がいます。
彼(29歳)とは元々友達関係だったのですが一年程前から二人でよくご飯等行くようになり恋心を抱くようになりました。彼は私にあまり人に言えない相談をしてきたり愚痴を吐いたり周りの友達よりは少し信頼をおいてくれているよう思います。しかし振られたら気まずくなるという理由で告白できないまま時間が過ぎていきました。このままではダメだと思いついに告白の決意をしました。しかしつい最近彼から「高校時代から8年間付き合っていた元彼女と結婚するんやろなーっと思ってる」という話をされました。その元彼女と別れたのも別れたときが23・24歳でまだ結婚は考えられなかったのと、遊びたかったという理由だったので今でも心のどこかに元彼女がいるみたいです。それを聞いて私は告白したところでダメだろうな、このまま友達でいるのが一番いいのだろうなと思い告白出来なくなりました。
今では振られることばかり考えてしまうしそれなら友達のままでいようと思ってしまいます。
どうしたら告白する勇気がでますか?仮に振られても今まで通り接することができるか不安です...。
私は31歳独身の一人暮らしの女です。
会社に勤めており家族は遠く離れて住んでいますが元気です。
自分に自信がもてなくて困っております。
本当は親元に帰って親と暮らしたいのですが、迷惑だと言われます。
都会に出た娘が仕事を諦めて故郷に帰ってくるというのが情けなくて嫌だそうです。
私が親元を離れた理由は親の転勤が多く、自分が大人として独り立ちするには一度離れるしかないと思ったからです。
ある程度キャリアを身につけたら親元に帰ろうと思っていました。
説明すれば解ってもらえるのかもしれないのですが、どう話し合ったらいいのかわかりません。
普通の家庭で普通の家族仲なのですが、
転勤というのはとてもストレスの溜まるもので、親が自分の事だけでも手一杯の時に
高校受験や大学受験が重なってしまうためにいるだけで邪魔、迷惑と言われ続けました。
親の迷惑にならないように手に職をつければ一緒に暮らしても迷惑じゃなくなると
思ってがんばってきた気がするのですが、結局うっとおしく思われているのかなと
自分に自信がもてなくなります。
家族にも必要とされない私は誰からも必要じゃないのだろうから、
誰にも迷惑をかけずに一人で生きていけるようにしないとと思ってしまうのですが、
他人の機嫌をうかがうだけの人生みたいでなんだか辛いです。
自分に自信をもつにはどうしたらいいでしょうか?
いつも小池さんのお言葉に勉強をさせていただいております。
突然ですが、私は今悩んでいることがあります。
恋のことです。
私は彼と年が14歳離れています。そんな年上の彼は私にこう言いました。
「今までの恋で辛い思いも楽しい思いも苦しい思いも沢山してきた。だからいくら相手が好きでも、一緒にいたいと思っても、今はその気持ちを抑えてコントロールすることができるようになった。別れようと言われればそこで終わり」だと。私は22歳、彼は36歳。彼が言ったことは本当ですか?人は年をとるとそんなことができるようになるんですか?
土日にデートもない、恋人らしいこともほとんどない。そんな彼のことがよくわからなくて、別れる勇気はないけどこっそり新しい出会いを探そうかとも思っています。
不誠実だと自分でも思っています。
本気の恋ってなんですか?
真剣に彼のことを思っても淡泊な彼は私の事を本当に大切にしてくれないのなら、素敵な人が現れたらそっちに乗り換えてやろうと思っています。
私はどうしたらいいんでしょう。
真剣に思っても報われない、けど、不誠実になるのもなんだか違う気がする、別れる勇気もない…
乱文ですみません。
けど、いくら考えても答えが出てこなくて毎日が不安なのです。
目を通していただけると嬉しいです。
悩み相談を受ける際に自分は割とはっきりと物事を言うのですが、「正論なのは分かるがそう言われると辛い」、ついには「距離を置きたい」と言われてしまいました。
相手はただ頷いて欲しいだけなのかもしれませんが、それではいけないと思って言い返してしまいます。「優しさ」と「甘やかし」は違うと自分でも思っているのですが、伝え方がきつすぎるのかと悩んでいます。
友人は普段は明るいのですが、幼い頃に両親を亡くした事を未だに引きずっており、事ある毎に落ち込んでしまうので何とか励ましてあげたいのです。
完全に忘れろとは言えませんし、友人の悲しむ気持ちもわかりますが、とにかく内に閉じこもってばかりなので外に目を向けて欲しいのです。
何の為に自分はいるのか、生きている意味がわからないと何度も言われるのは辛いです。
今はニートで、働く気は0ではないようですが働こうとする努力は全く見えません。
生きる気力がないので病気等をしても心配する声は無視されて、積極的に病院へ行こうともしてくれないので見ているこちらの方が辛いです。
体調不良をおしてまでゲームをする時間と余力があるならば、まずそこから改善すべきだと思うのですが、私の考えも固いのでしょうか。ひたすら「苦しい」「辛い」といった言葉ばかり並べられても、どうすれば?としか思えません。
些細なきっかけで問答から言い争いになって、しばらく口を利かなくなる(謝るのは必ず自分から)といった事もしばしば繰り返しているので、いっそ付き合い自体やめた方がいいのかとも悩んでいます。
ネガティブな性格は治らないと思いますし、治せないとも思います。
おせっかいなのは重々承知ですが、心配してあれこれ口を出すのがやめられない自分も悪いのかなとも思っています。
もしよろしければアドバイスいただけると嬉しいです。
私は63才女子で、最近まで1人暮らしでした。両親共に他界し、兄弟は妹が1人で、還暦です。妹とは長い間付き合いがなかったのですが、最近連絡を取り合うようになり、二人とも年をとり、経済的にも、協力しあって、実家で同居しようと決め、同居を始めたのですが、しっくりいかず少々後悔してます。
妹の上からの発言、怒りっぽいところ、色々な事を私のせいにして、責めてくる事(叱責)自分では何もせず、私のする事に文句ばかり。
これからの余生を妹と穏やかに過ごしたいと思っていたのに、嫌な気持ちになる事が多くて この先が思いやられます。
まだ、一緒に住み始めて1ヶ月くらいですが、何か不安です。
私の方に何か問題があるのでしょうか。
当方、45歳女性です。
私は自分の過去が嫌いです。
消せるものなら消したいのです。
幼い頃から育った環境はよくありませんでした。
でも結局は、私自身が何一つやり遂げる根性もなく、ダラダラと楽な生き方をしてきた事に問題があったと思います。
そんな私はシングルマザーとなり、子供を育てるために、初めて社会の荒波に揉まれることとなりました。自分の甘さ、教養のなさ、経験のなさ。
何もかもが私を打ちのめしました。
子供だけは真っ直ぐに歩いてほしい…私なりに必死に育て、なんとか子供は世間から評価される人間に育ちました。
ですが過去に私は、何度も結婚と離婚を繰り返していました。その中には犯罪者となった男もおります。私自身は警察のお世話になるようなことはしておりませんが、汚点だらけの情けない人生であったと思います。
そんな親を持った子供が可哀想で、そして申し訳なく仕方がありません。
子供を通しての親同士の付き合いも、私の過去が知れることが怖く避けてきました。
私自身、新しい職場についても、過去の事を隠してばかりで、不自然な付き合いしかできません。
真っ直ぐな目で、堂々と生きる勇気が持てないのです。
過去を消したい…でも消せない。
ならば、この重い荷物をどうやって背負って行ったらよいのでしょうか。
どうか、助けてください。
お願いします。
私は高校3年生で春から大学生になります。
現在、アルバイトをしています。
この間、アルバイト先で社員さんに注意された事がありました。
社会にこれから出るから今言っとくけど
気をつけなさい
と注意をしてくださいました。
その時、私はまだ子供なので半分くらいしか受け止められませんでした。
つぎの出勤までにその注意された事を
改めて振り返ってみるととても納得できる事でした。
なので、注意された後の出勤の際に
社員さんに
この間は注意してくださりありがとうございました。おかけで、気付く事ができました。
と、私は素直に感謝したつもりだったのですが帰宅して母にその話をすると
それは、嫌味でしょう。蒸し返すなんてありえない。本当に素直じゃない
と、言われてしまいました。
言葉はとても難しいものだとは常々思いわかっていたつもりでしたが。つもりだったのかと落ち込みました。人により受け取り方が違うのはわかっているのですが、私はどのような行動をとったら良かったのかわからなくなってしまいました。
言葉はとても難しく、正解がないのですが
これ私の悩みです。お時間ありましたら、ご回答お願いします。
先ほどの母とのやり取りの中で、
幼い頃の記憶がフラッシュバックしてしまい、涙が今も止まらないまま、ここに行き着きました。
どうかお言葉を頂けると...
救われます。
私は長女、5歳離れた妹がいます。
母と父は一度離婚していたために(その後再婚しましたが)、母は女手ひとつで私たちを育ててきました。
どうしても幼い妹のほうに目が向けられることが多く、寂しさを感じる日々が続きました。母からの興味を引きたい一心で、妹へ意地悪をしてしまうことが多々ありました。
そんな幼少の頃の話が、先ほど食卓であがったんです。
妹と喧嘩しているときに、私がカッとなって妹の頭へ上から水をかけたという話。。。
覚えていない、とシラを切りました。
ですがもちろん、記憶に残っています。妹へ対しての嫉妬、母への不満が限界に達した末の行動だったと。
正直に言うと、私は妹に対してもちろん申し訳ない気持ちがある反面、(あの時の自分は自分なりに精一杯の表現だったんだからしょうがない)と今でも思っている部分があります。
母は、
『あのときのお姉ちゃんはあんなに悪態をついていたね。妹はいつも黙って、いじめられてばかりだった。だからそのあと、代わりに(母が)お姉ちゃんにやり返したんだよ』と。
それを聞いて、ひどくショックを受けました。
あのときの私の気持ちは、母へこれっぽっちも伝わっていなかったんだということ。
やり返されたことはまったく覚えていなかったので、改めて、当時の状況が鮮明に思い返されました。
完璧な母親がいないことも、分かっているつもりなんです。
妹との関係や役割も割り切るべきだと考えて、言いたいことは我慢してきました。
それでも、どうしても受け止められない部分があるのです。
この悲しい気持ちをどう処理したらいいのか、教えてください
ものすごく人から嫌われています。
なぜ嫌われるのか、本当にわかりません。
毎日辛いです。本当はもっと人友だち、交流したいのに。
私は高校3年生の女です
高校2年生の時に同じクラスだった男の子と半年間連絡を取っていました。彼は友達の好きだった人なのですが、友達からいい噂を聞いていなかったので初めは嫌いでした。
ですが、連絡を重ねていくうちに彼のよさがわかるようになり、わたしとも話がとても合うので仲良くしていました。
彼は噂によると私のことを好いていたらしいのですが、本当のところはわかりません。彼はお土産をくれたり、部活の発表会を見にきてくれたりしていましたが、私には当時好きな人(彼の友人)がいたので友達としてしか見ていませんでした。
そして、私の携帯電話が壊れてしまったので連絡を取れなくなってそこから話さなくなりました。
そこから1年ほど経ったのですが私はどうやら彼のことが好きなようなのです。
しかし彼はもう私なんかには興味がないようなのです。嫌われているかもしれません。
大学は私は地元に残りますが、彼は遠くへ行ってしまいます。
なんなら一発やっときたいくらいの気持ちなのですが、この気持ちはしまっておいたほうがよいでしょうか?
人生相談、というか自身の考え方についての相談です。
自分は天邪鬼です。どうしてもふと聞いたことに対して反対意見を考えてしまいます。ですが、それが絶対意見になるのではなくのちのちにはきちんとどちらも反芻して、物事に対する自分なりの結論を出します。
ただ、すぐに反対意見を考えてしまう自分が情けなくなることがあり、なぜ素直に1度で聞き入れられないのか自身に対して怒りが込み上げてきます。
どうすれば素直に1度で他人の意見を肯定的に捉えることが出来るでしょうか。
反対意見ばかり考えてしまう自分が情けないです。
妻は1つ下、子供は中3、高2の二人です。
私の会社人生においては、先が見えており、日々単調に退屈にすごしています。
そこで、これから1年間、会社に行きながらも、某お笑い事務所の学校に通い、テレビの放送作家、構成作家になりたいと考えています。
もともと笑いが好きで、22歳のときに、放送作家になろうとしていたのですが、
まわりの流れで普通のメーカーの会社員になってしまいました。その結果、会社員
人生20年は自分にとって、とても退屈なものになってしまいました。
やらなかった後悔はとても大きく、死ぬまでにやりたいと思い立ちました。
ただし、放送作家はすぐにごはんが食べられるではなく、成功しなければ、これからの家族の生活費、子供の学費を払うのに、困難を極めることになってしまいます。
お金のためには夢をあきらめたほうがよいでしょうか。一生後悔をひきずらないといけない
でしょうか。
どうすべきかとても迷っています。ご意見いただければと思います。
(ちなみにお笑い学校の学費は2/4までに支払わなければならず、それまでに回答を
いただければととても助かります。)
なにとぞよろしくお願いします。
ツイッター、いつも興味深く読ませて頂いています。
さて、今回相談したいのは、結婚についてです。
幼稚園から高校卒業まで、場面緘黙症で家以外の場所では全く話すことができませんでした。
その影響で、親友どころか友だちも一人もいません。
当時の私はそれをさほど気にしておらず、むしろ一人のほうが気楽でした。
社会人になり、話さなければどうしようもない環境にもまれて、人並みには会話ができるようになりました。
けれど、根っこの部分は変わらず、他人と長時間一緒にいると気疲れがどっと押し寄せてきます。
この性格では、結婚してもストレスが溜まってすぐに別れたくなりそうな気がします。
私はこのまま独り身を貫いたほうが良いのでしょうか。
お時間ありましたら、ご回答いただけると嬉しいです。
今後も素敵なツイートを楽しみにしています。
お体大切になさってください。
いつもTwitterを拝見しております。
小池先生のツイートで「無責任に自分を嫌ってくる者に、責任を持って自分が心を痛める必要はない」という言葉に、ちょうどそのとき嫌な出来事があって悶々としていた気持ちがすっと軽くなりました。
その嫌な出来事と少し話が重なりますが、
無責任に嫌ってくる人が直接ではなく聞こえるように嫌なことを言ってきたとき、
小池先生はどのように反応なさいますか?
私はそういう人は相手にしないと決め、これまで聞こえないフリをして流していました。
ですが、気弱な人間と思われたのか悪口がエスカレートしたり、馬鹿にしたような対応をされることが多く、自分の対応の仕方に問題があるのではないかと思うようになってきました。
そこまで親しくもない人が自分のことをよく知りもせずに一方的に嫌ってきて、
その上相手は周りを巻き込んで複数で悪口を言っているような状況になったとき、どう対応すべきか迷っています。
都合上定期的に会わなければならないので、
嫌なことを言われたときに言い返すとその後に会う度に面倒なことになってしまいそうで、
不愉快な思いをしながらも我慢しています。
小池先生ならそのような場合、どう対応なさいますか?
数年前の春、僕は父親を事故で亡くしました。
その当時は高校3年生で、訳もわからぬままただ勉学に打ち込んでいましたが、今は家族や周囲の方々のお陰で前向きになり、父の死さえポジティブに捉えることが出来ています。
しかし僕にはまだ消化出来ない事があります。
父が死んだ当時、多くの人が僕達家族を支えてくれました。
しかし、父の死を打ち明けた数少ない友人のひとりがまだ精神的に未熟で、僕にあまり良くない言動をとりました。
例えば八つ当たりで「しね」というなど。僕は今となってはそんな事はどうでもいい事だと、彼自身にもあまり関心を持たなくなったのですが、先日当時の言動の事で彼を非難するという夢をみました。
まだ赦すことが出来ていないのだと思います。
僕はまだ19歳で、この問題は時間の経過と心の成長が解決する事になると思いますが、
赦してしまいたい、手放してしまいたい人や事を手放せず、その手放せ無かったものがどうなっていったか、
似た様な経験をなさっていれば、道のひとつとして教えていただきたいです。
わたしは、ひとに好かれたいという気持ちが強すぎて悩んでいます。
自己満足のために、偽善だと悩みつつも、ひとには親切にしているつもりです。
通りすがりのひとに親切にして、お礼を言われなくても平気なのですが、親戚など近しい人にそっけなくされると、嫌われてるのかな?と、ものすごく不安になります。
自分がそんなに好きでもない相手にまで、好かれたい、という我儘な感情に支配されて苦しいです。わたしも好いてないのだから、相手も何とも思ってなくても当然なのに、嫌われてるのでは、と辛くなります。
この我儘をどうやり過ごせば良いのでしょうか。
私は結婚二年目の主婦です、ご相談は夫の事です
家庭環境により長年心療内科にお世話になっています、私目線の普通でありたいと思ったりやれる事だけでもしなくてはと自分を律していますがやはり心が崩れてしまう事が度々あります
夫は普段はとても優しいのですが私が心を崩してしまうと目を背けて背を背けています
心療内科にも一緒に診察室に入ってもらいましたが質問もなく何かあると「俺は専門家じゃないから専門家に言え」で終わりです
理解というものは専門医でも私本人ではないので難しい事とはわかっています
何故目を背を背けているのかわからず、いつも心を持ち直すまでに時間を要します
そういう人なんだと割りきり心の事に自分自身で取り組むのが佳いのか、主治医のいうように夫に少しでも理解を求めたらいいのか悩んでおります
沢山のご相談があります、先生のお目に留まりましたらご教授願えれば幸いです
小池先生はじめまして。
私はいま高校生の女子です。
顔のことですごく悩んでいます。
とても醜い顔をしていると自分で思います。
中学生のころから男子に顔のことでいじめられてきました。
一方かわいい顔をしている子は彼氏ができたり、ちやほやされてたりしていました。
高校生になった今でもそれは変わりません。
「自分の好みの顔でなければ、内面を知ろうとは思わない」
以前ネットで見かけた言葉です。
このように世の中は顔面主義なのでしょうか?
小池先生はこのことについてどう思われますか?
また整形についてどう思いますか?
よかったらお答えください。
数年前の春、家族を亡くしました。僕はその時高校3年生で、
私は、イライラしているときや疲れているとき、自分のことしか考えられなくなります。なので、そういうときに街中で人にぶつかったりしても、謝らずにそのまま通り過ぎてしまいます。そしてしばらくして、冷静になってから後悔するのです。なぜあのとき「すみません」の一言が言えなかったのかと。何も悪くないのに私のせいで嫌な気分にさせてしまった方々のことを思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいで…。
どうやったら自分の感情(行動?)をコントロールできるでしょうか?稚拙な相談ですみません。
私はもうすぐ受験生となる高校二年生ですが、周りでは、将来使わないであろう科目を無駄だとか断言しているヤロウ共がいるのですが、こいつらがどうしても頭に来るのです。
私は志望校の関係でどの科目でも気を抜いちゃいけないということもあるんですが、それ以前に「いつも心に好奇心」や「知識は面白いもので面白いものはいいもの。」と心に染みこませてきたので、初めからどんな授業も(知識としては)無駄には思えませんでした。でも周りを見るとそういう人間はいないようで。私自身が異質なんだとは思いますし、人には人のやり方があるのもわかりますが、すごく自分が間違っているような気がしてなりません。
「自分は間違ってない」って叫びたいのに「相手には相手の選択がある」と思うとどうしようも出来ず、人は人と考えるのもできません。(たぶん、人と比べて自分はどうなんだろうって思考で、自信がないんです。)
この気持ちにどう始末をつければいいんでしょう?
私はもうすぐ受験生となる高校二年生ですが、周りでは、将来使わないであろう科目を無駄だとか断言しているヤロウ共がいるのですが、こいつらがどうしても頭に来るのです。
私は志望校の関係でどの科目でも気を抜いちゃいけないということもあるんですが、それ以前に「いつも心に好奇心」や「知識は面白いもので面白いものはいいもの。」と心に染みこませてきたので、初めからどんな授業も(知識としては)無駄には思えませんでした。でも周りを見るとそういう人間はいないようで。私自身が異質なんだとは思いますし、人には人のやり方があるのもわかりますが、すごく自分が間違っているような気がしてなりません。
「自分は間違ってない」って叫びたいのに「相手には相手の選択がある」と思うとどうしようも出来ず、人は人と考えるのもできません。(たぶん、人と比べて自分はどうなんだろうって思考で、自信がないんです。)
この気持ちにどう始末をつければいいんでしょう?
ここの所、悩んでいることがありまして、ここにコメントを残させていただきました。
悩みは友人のことです。
最近、WEBでの漫画も流行してきており、スマホなどでも手軽に見れる時代になりました。
ですが、スマホでも見れるということは、スクリーンショットもしやすいということにもなります。
友人の話に戻るのですが、その友人がWEB漫画をスクリーンショットしてはツイッターにツイートするようになりました。
理由はわかりませんが、もしかしたら、私にも「良いシーンだから見せてやりたい」と思ってくれているのかもしれません。
ツイッターでいわゆる「拾った画像」をツイートすること自体、著作権に引っかかることだと思いますし、友達がしていることも「個人で楽しむこと」を越えた犯罪に値するのだと思っています。
ツイッターで、雑誌の中身を写メしてツイートする出版社・作者もいます。だからこそ、1読者である友達も「してはいけないこと」という認識があまりないのではないかと考えています。
私は紙媒体であるコミックスがとても好きで、そのWEB漫画も発売を待っていた漫画でした。そのコミックスを私が買っていることは友達も知っています。
それなのにも関わらず、たぶん本人は親切心でページをスクリーンショットしては、ツイッターで貼り付け、ツイートします。
鍵アカウントでのツイートなので、見ても数人でしょうが、作者が苦労し描いただろう漫画が公式サイトでWEB公開されているのではなく、ただの1読者がツイートしていることがとても心苦しく、悲しい思いをしています。
ですが、友人も良い年であることを考えると、「その行為は犯罪だし、私は嫌い」だと伝えにくいのです。
拾った漫画やドラマなどの画像を使い会話したり、ネタにしているのを見ることも多くなった今、私はその友人にどう伝えたらいいのでしょうか?
さっそく相談なのですが、今の「家族関係」と「お金のために?誰の為に?働くのだろう…」という悩みがあります。
ここ数年の父親の行いが許せません。運送業(自営)で働いてはいるものの、不況の煽りで常にワーキングプアです。それなのに酒•タバコは止めない、ここ1年くらい家にお金(食費)を全く入れない、自分の好きなものは買うといった状況です。そんな訳で母はフルタイムのパートで働いて、家の食費を出してくれています。兄25歳(フリーター)と私23歳(アルバイト)も出来る範囲で家にお金を入れていますが、なかなかに厳しい状況です。ボロ団地に5人暮らしもそろそろ限界なので、父親を実家に帰らせて残りの家族は母方のおばあちゃんの所に一時的に避難しようか…なんて話はしています。
私自身は大学契約職員として働きながら、昨年に保育士資格を取得したので、早く転職して、今よりも金銭面で母を支えられるようになりたいと思っています。(兄はアパレル業界にこだわっているらしく、正社員になる為の転職はすぐには考えていないようで…妹は大学生です)そう思う一方で、私だけがお金の為に生活の為に「早く正社員にならなきゃ…」と考えてる事がアホくさいと思ってしまう所もあります。そもそも、父親が色々しっかりしていれば…兄も正社員になればいいのに…と思ってしまいます。
お金のせいで家族関係はガタガタ…改善の余地が見えない父親なので、老後の面倒なんて考えたくないです。父親のせいで色々な苦労を共に乗り越えてきた母親は同志のような関係(友達親子)でもあるので、どんな時も力になりたいです。
一体、私(家族)はどんな風に行動していくべきでしょうか。。(´-ι_-`)?
去年、夫の父が末期ガンで倒れ、現在入院中であと数ヶ月もつかどうかという状況で、夫の母がそれと連動するようにアルツハイマー型認知症を発症しました。
もともと義父母は、離婚して子連れ(♂17歳&♂15歳)で戻ってきた夫の妹と同居しています。義妹は仕事をしていて忙しいためか、のんびりした性格なのか、義父母の介護申請もなかなかしようとせず、見かねた私が役所に相談にいってようやく手続きしたぐらいです。
今、義父は問題ないのですが、義母の認知症が進行しているにもかかわらず、夫を通じて何度も早いうちに手を打つように言っているのですが、義妹は何もしません。役所も、同居している義妹が動かないとどうしようもないそうです。
それとは別に、私の実の両親は離婚していてそれぞれ再婚、実母の家庭(夫婦仲は最悪、なぜ離婚しないのか私には理解不能)でも揉め事が多発、一人娘の私に愚痴の電話がじゃんじゃんかかってくる状態で、私は元々友人も少なく、ストレス発散も上手くできなくて、潰れそうです。
どちらの家庭も心配なのですが、私がどうこうできることでもなく、どうすればいいのか、どう乗り切ればいいのかヒントを頂けると幸いです
いつもTwitter拝見しております。私にはない視点からの言葉で本当に勉強になります。もしお時間ございましたら私の相談にのっていただけますでしょうか。
小池さんは、友情と恋の境目についてどのようにお考えですか。
私は20歳の大学生なのですが、高校の同級生に、3年ほど片想いをしております。私も相手も女性です。
明るく振る舞いながらもストレスで眠れない日が続いていた時、私の異変に気づいてそばで黙って話を聞いてくれた同級生がいました。それから、彼女といるのが本当に楽しくて、彼女だけには心を開けるようになりました。
ある日ふと、好きだと思いました。
自覚しはじめた頃はキスしたい等の欲があったのですが、今は大切だとか、彼女の弱音を受け止められるような立派な大人になりたいといった気持ちが強いです。たまに私の隣で幸せになって欲しいとも思いますが、その度に考え直しては諦めてます。
小さい頃から父の影響で男性が苦手だったため、結婚や自分の子どもが欲しいという願望がありません。むしろ、そのような男女関係を少し毛嫌いしてしまっています。
ですので、このような頭から離れない特別な人というのがはじめてで、これが友情なのか愛情なのか測りかねてます。
小池さんはこの感情はどちらにカテゴリーされるものだと思いますか?
長くなってすみません。読んでくださりありがとうございます。
早速相談させていただきます。
私は、新年早々知人とケンカをしてしまいなした。理由は、無言でプライベートのグループチャットを退出したことです。グループの目的とは全く関係ないことの会話&個人的な話だったので、退出しました。その後知人にその行為を咎められました。確かに自分にも落ち度はあったと思いますが、グループ内では全員がわかるように話すのがマナーなのではないか、と言ったところ「それは言わなきゃわからんよな。」と言われてしまいました。
よく人間関係において、「言ってもらわなきゃわかんない」と言いますが、私はこれに違和感を感じてしまいます。なぜなら、「言うか言わないかを決めるのは相手の判断」だと思うからです。この場合、自分は「みんなが楽しく話してるのなら、別にいいかな。」と思い、言わないで抜けました。なのに、すごく上から目線でそう言われることと、「お前は学生だからわかってない(知人は社会人)」といった態度で言われたことにすごく冷めてしまいました。確かに、誰も誰かの心を知ることはできないですし、相手が自分の気持ち通りに動いてくれなかったからって怒るのは、幼稚だと思います。しかし、「あえて言わない」という行為はこれまでに咎められるものなのでしょうか。知人とはここで拗れて、今は連絡を取っていません。
先生のお考えを教えていただけると幸いです。
私は自己肯定感が低いです。他人からも指摘されますし、自分でもそう感じます。謙遜などではなく、心の底から自分に自信を持つことができないのです。いつも「どうせ私なんか」と考えてしまいます。
一方で、高いプライドを捨て去ることもできません。人に対し嫉妬心を抱くことはしょっちゅうありますが、その度に自分の小ささを思い知り、自己嫌悪に陥って、最後には「どうせ私なんか」という考えに行き着きます。これを延々とループしてしまいます。
もっと自分に自信を持って生きていきたいです。もっと健康な感情を持って生きていきたいです。どうしたらいいのでしょうか?
是非、アドバイスお願いいたします。
私は両親が結婚に失敗し、父親は母共々私を捨てていきました。そのせいか、コミュニケーションが上手くとれず友人は一人だけです。(その友人とはとても仲が良く満足してひいます)
なので結婚願望も子供をつくる事にも余り興味がありません。それどころか触れるという行為に嫌悪感を感じてしまっている為おそらく独身で過ごすと思います。
ですが、周り(といってもネットやニュース等や近所の人)が結婚しなければ、子供をつくらなければクズであるかのように振る舞います。私は変わらなければならないのでしょうか?家庭を持たなければならないのでしょうか?
一人暮らしは辛くありませんが、周りのそういった価値観に影響され死んだ方が良いのでは、と思ってしまいます。
私は一人でも平気で周りに人がいればそれに付き合い、唯一の友人とも誠意ある関係を築きながら過ごしたいと望んでいます。先生もやはり間違っていると思いますでしょうか?その場合、自分はどうすれば他人との交流を築けるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ないのですが、ご意見をお伺いしたいと思っています。
相談させてください。
私は同じ職場の既婚男性を好きになってしまいました。彼からアプローチを受け、既婚者であるにも関わらず好きになってしまいました。
このままの関係を続けるのは良くないと思い、距離を置きたいのですが、好きという気持ちがどうしても捨てきれません。
よくある話だとは思いますが、自分がこのような立場になるとは思ってもみなく、すごく辛いです。
どうすれば彼の事を忘れられるのか、小池さんからのアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願い致します。
今回、ご相談に乗っていただけるとのツイートを見て、ちょっと質問をさせていただきたく思いお邪魔しました。
私は、長所にしろ、短所にしろ、付き合いの長い友人にはよく言われるのですが、人が目を背けてるところや、図星になるようなことを、直球で指摘します。
友人になる人はそこで謝ってくれてすぐ仲直りするのですが、そうでない人には距離置かれます。
これは当たり前の反応だとは思っているし、私自身、素直に謝れない人、誤魔化して逃げる人と友人になろうとは思っていないので、去る人を追いかけることもありません。ですが寂しいという感情はあります。
ただそれは会う人全員ではなく、仕事やこれから先義務的に付き合っていかなければならない人、会ったばかりの人にはしていません。あくまで友人と成り得る人たちである程度気を許した人に対してです。
ここでお訊ねしたいのですが、人の悪いところを指摘するのはあまりよくないのでしょうか。また、直球で伝えるのはオブラートに包むと言い訳などをされてお互いモヤモヤしたままになるからそうするようにしているのですが、それもやめた方がいいのでしょうか。
そういうのやめてほしいと離れていく人、特に1年〜2年ほどの付き合いの人が多いので悩み始めました。
お答え頂けると幸いです。
早速相談ですが、私は女性で、恥ずかしながら妻子ある男性とお付き合いしております。
とても長い年月の付き合いで、妙ではありますが、信頼しきっておりました。
それが数ヶ月前、彼は私と約束をしていた夜に、あとから約束した別の独身女性と飲みに行ってしまいました。
その女性と彼は、二人共通の趣味であるスポーツ観戦のことで、
その夜のほんの1週間前にネットを通じて知り合った関係です。
しかし今後もその彼女とスポーツ観戦を通じ、いっしょに出かけたり、飲みに行ったりするようで、急接近しています。
私は日陰者として、スポーツ観戦など連れて行ってもらえたこともなく、
今後は連れて行ってくれる?と聞いても、だんまりです。
それだけでもつらいのに、彼女に対しては、自分を独身と偽っているようです。
彼のネット上の彼の発言を見ても独身を思わせる言葉を度々使っていて、
他にも違う女性が「大好きです、会いたい」などと書き込むこともあり、
それにも「いつでも会いましょう」といった風に歓迎している様子で返事をしています。
いまになって爆発した彼の下心を目の当たりにし、私はあまりのショックに精神科に通うような不調に陥ってしまいました。
彼は私と別れる気は無いようですが、他の女性とも会うつもりです。
私も別れるなんて、いまは考えられません。
浮気相手が浮気相手に何を申すかと思われるでしょうが、彼と別れずに、この状況
どのようにして苦悩から逃れればよいのでしょうか。
お叱りでもかまいませんので、ご回答を宜しくお願い致します。
はじめまして。こんにちは。
Twitterから知り、まだ日の浅い私ですがご相談をさせて頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
ご相談内容は ありがとうの伝え方です。
ありがとうと言うのは時に心に留めておくべきだと思いますが、伝えたい人がいました。
伝わって欲しいなと言う人がいますし、いました。
私は滅法な負けず嫌いで、筆をとれば思うことと違うことを書いてしまいます。口を開けば、きっと相手よりもまず自分のことを言い始めてしまいます。態度を取ればお恥ずかしい限りですが素直も礼節もどこに行ってしまったのだろうと悲しくなります。
ありがとうという気持ちが本物ではないのかもしれないと疑わずにはいられませんが。ありがとうと伝えても何かが変わる訳ではないと考えると、心に留めておくべきことだと思うことが多いです。
伝わらなければ、気持ちは気持ちではないのか、また悲しい気持ちも湧いてきます。
稚拙な内容ではありますが、感謝の伝え方を小池先生の読んだ感想を踏まえ、お伺いしたく。書かせて頂きます。人生の中でこれからもたくさんの感謝を伝えたい方に出会います。
人との大切な距離を知る為にもよろしければご指南の程お願いいたします。
また、まだ寒い日々です。
どうぞお身体にお気をつけて下さい。
小池先生のTwitterは温かいのですが、私は言葉で人を温める方法を知りません。知りたいと思うので最後に一つ私なりの言葉として添えさせて頂きます。
人生相談を聞いてくださる、とのことでコメントしたく、お邪魔しました。
私は、三十過ぎの独身で無職の女です。
去年から転職活動中です。
前職では、会社から一方的に辞めてと言われて退職した経緯があり、自分を否定された気持ちになって、自信がない気持ちに拍車がかかり更に深くなりました。
そして去年から続く不採用通知で、私は会社や世の中に必要とされてないんじゃないかと思うようになり、不眠症のような今日この頃です。
無職なのも不安なんですが、独身であることも不安で、私が住む田舎は婚期が早く友人は結婚して子供がいて、友人知人親戚には会うたび「まだ結婚しないの?」、親にも「早く相手を見つけろ」と言われています。
生活のために職を探さなければ、親を安心させるためにも自分自身のためにも結婚を考えなきゃ、悩むほどに、泥沼に足がズブズブと沈んでいきそうです。
きっと小池先生のようにたくさんの人生経験を積んだ先、おばあちゃんと言われる年齢になったら、今のこの悩みさえ思い出のひとつとして笑って過ごせるんだろうなと思いつつ、若輩者な今の私に何かアドバイスを頂ければ幸いです。
私は今高校一年です。私が通っている学校に、苦手な人がいます。芸術の選択授業の書道の教師です。
その先生は年は40後半ぐらいで、人によって接し方を変えています。好きじゃない人には当たりが強く、お気に入りの人には何かミスしても「仕方がないな」ぐらいで終わらすのです。言い方もキツくて話を聞くたびにイライラします。私が何かミスするたびに「おまえは空気が読めない、しっかりしていない」とミスった内容と関係なしに言われるので「この人は私の何を知っているのだろうか」といつも思います。
前に友達が分からないことを分からないと言うと、「おまえはそういう頭をしている」と馬鹿にされたそうです。私はそれを聞いてどうして教師なのにそんな言い方をするんだろうと思いました。高校の教師は自分たちのことしか考えていないと聞きましたが本当にその通りです。こちらも他にやることがあるのに課題をたくさん出してきたりして、皆とても困っていました。
これらのことを、親に言ったこともありますが「そんなの社会に出たら嫌なこといっぱいある」「それを乗り越えたら大人になった時良い思い出になる」といつも言われます。
良い思い出を作るために、私は我慢しなければいけないということでしょうか。
社会ではよくあることだから今、辛い思いをしてもどうでもいいということなのでしょうか。私にはよく分からないです。
早速質問です。感情を上手くコントロールするにはどういう方法が効果的ですか?
私は些細なことに腹を立てたり、イライラしたり、嫉妬を覚えたり、不安を感じたりしてしまいます。映画や絵画などを見て深く感動することもありますが、逆に感動しすぎて、過剰なほど執着心や過大評価が生まれてしまうこともあります。時折、対人関係では些細なやり取りに関しても、過剰なまでの感情を抱いてしまい、。後々から振り返ってみて、「なんてくだらないことを」と思い、自己嫌悪に陥ることもしばしばです。
先生、何か、いい方法はありますか? ご教授、よろしくお願い致します。
もし宜しければ私の相談にお答え頂けたらと思います…(順序は最後でも構いません。)
当方、来週29日から、3日間北海道へ旅行へ行こうと考えております。
というのも、雪まつりの雪像作りへ賛歌するため、そして北海道の友人達と会いに行く為です。
ですが、職場の先輩が最近パワハラに目覚めてきたらしく、「31日は君が出勤しろ」と言ってきます。
31日は本来私が担当する仕事を別の人に(同意の上で)引き継いだし、上司にもその旨を承諾頂いたのですが、旅行へ行く事を伝えた途端に怒り出し「自分の事ばかり考えてんじゃねえよ甘えるな」「みんな忙しい中休みが取れない人もいるのに、何自分だけ遊んでんだよ」「自分の仕事なんだから自分でやるのが筋だろう」「有給使いたきゃ好きに使いな、でももう次からは誰も君に仕事を頼まなくなるぞ。ほれどこで休みたい?」等と言った事を大声で言っては、何が何でも29日と31日に出勤させようとしてきます。更には、私が当日の仕事を引き継いだ人に対して「31日は出なくていい」と、休日出勤の予定をキャンセルさせてしまいました。
他の先輩方や上司は旅行に賛同してくれましたし、飛行機や宿泊先の予約ももう完了しているのですが、このままではキャンセル料を払わざるを得ません。
(パワハラの証拠として)相手の暴言を録音したICレコーダーを聞かせたり、上司(部長や課長達)を通して説得してもらう事も考えていますが、後味の悪い思いを残したり事を荒立てながら旅に出るのも正直楽しくないものです…
何とか、円満に決着して憂いを残さず旅行へ出掛けられる方法は、あるのでしょうか。
それとも社会人としてはやはり、自分の担当する仕事を優先すべきでしょうか?
かなり長くなってしまいましたが、お答え頂けたらと思います。そして寒さにお気をつけて。
私は社会人3年目の女です。
相談なのですが、職場内の特定の人に対してひどい態度をとってしまいます。
不機嫌を露わにしたり、出来るだけ雑談をしないよう避けたりといった行動です。
過剰に意識して憎んでいるようで、私自身もとても居心地が悪いです。
前職で上司と合わず1年ほど憎しみと隣り合わせに働いていました。
転職後の今の職場では、周りの方もとても優しく穏やかに働けていたのですが、
転職後1年程で、気づけば特定の方にのみ普通に接することが出来なくなっていました。
尊重の気持ちを持って、相手の方も自分も気持ちよく過ごしたいのですが、
いつのまにか癖のようになっていて、なかなか改善出来ません。
このままでは、次にまた働く環境を変えたとしても、
また同じように誰か特定の人にひどい態度をとってしまうかもしれないことも不安です。
現状を少しでも改善したいのですが、自分の感情(特に怒り)を上手くコントロール出来ず、
どうしたらよいのか、少しでも小池先生にアドバイスを頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
いつも楽しくTwitterを拝見させていただいています。
普段の小池さんの書き込みの中でも勉強になることが多いのですが、せっかくの機会ですので相談させていただきたいと思います。
私は2年間派遣として務め、去年の4月から正規として働けるようになりました。今一番下っ端として働いている中で、資料の整理の仕方、プレゼン、書類作成などの技術は自分から聞きに行って教えていただきました。その時には、なぜ、先輩達は技術を伝授してくれないのだろう、10年分の技術を1年目に教えれば、10倍効率よく仕事がまわるのにと思っていました。
次の4月に後輩ができることになりました。今思うのは、自分が3年間かけて手にしたノウハウを無条件に差し出すのはイヤだなということです。先輩達がもったいぶる理由もわかる気がします。
先輩になる私は、惜しみなく自分の経験を教えてやるべきなのでしょうか。また、教えたくないと思う気持ちは意地汚いのでしょうか。
人生の先輩として、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
長文、駄文失礼いたしました。
彼氏が浮気しました。今はもう別れましたが。相手は同じ会社の女の子で、私も仲が良かった子です。
どうすれば、2人を許せますか?
好きな人ができてしまいました
どうしても諦められません
いつもTwitterのツイートを拝読させて頂いております。
切実に相談させて下さい。
つい先日、Twitterのフォロワーにいる友達(女性)から距離を置かないと無理だ、と言われました。
原因は、私がネガティブ過ぎてTwitterにネガティブな内容を呟いていたのが我慢出来なかったみたいです。友達は以前からネガティブな人が嫌いな子でした。
でもその友達は、以前に「吐き出して楽になれるなら吐き出しなよ!」と言ってくれたのに、矛盾していて驚いてます。
本人に矛盾してる、他の共通の友達も私みたいにネガティブ発言してるよ、その子はいいの?と伝えたら、「そうだね、矛盾してる。でも無理だった。ネガティブにも限界がある」と言われてしまい、私だけが距離を置かれてしまいました。
これはLINEでやりとりをしたのですが、LINEに電話してもメッセージを送っても未読のまま4日が経ちます。
私の気持ちは伝えられないまま、一方的に遮断されてどうすればいいのかわからなくて、悩みすぎたせいか体調まで悪くなっています。元気もいつもみたいに出ません。
気持ちの切り替えが下手すぎてこのまま過ごすのがつらいです。
友達から距離を置きたいと言われてしまったら、友達の気持ちを優先させて距離を置くしか和解の道はありませんか。
大事な友達なので、早く和解したいです。
ご指導をお願いします。
威圧的な言動の父親がいます。
例え親でも、この様な人間は見放した方が良いのでしょうか?
殺人が合法だったら、今頃死に至らしめてたかもしれません。
31歳 女 独身です。
小池先生のツイートに
「会いたいけれど、会わないほうがいい人もいる。会ってはいけない人もいる。せつないけれど。」とあります。
前に、会いたいなら連絡したほうがいいみたいなツイートもあったんですよね。詳しくは忘れてしまったのですが。
私がお尋ねしたいのは、その線引きがわからないのです。会わないほうがいい人ってどんな人なのでしょうか?
私には会いたい人がいます。後悔したくない、お互い生きてる間にもう一度会いたいって思ってます。
だけどもしかしたらそれはダメなのかもしれません。
それはまた時間が経てば状況は変わるのかもしれませんが、いつ死ぬかなんてわからないと思ったら、後悔しそうでこわいです。
小池先生が思う、その線引きを教えてください。
31歳 女 独身です。
小池先生のツイートに
「会いたいけれど、会わないほうがいい人もいる。会ってはいけない人もいる。せつないけれど。」とあります。
前に、
いつもTwitterを拝見しています。
語り口に懐の広さが滲み出ていらっしゃるなあとずっと思っており、今回相談させていただけるということで、飛びついた次第です。
現在、婚活しています。
どのような相手を選べばお互いが幸せに生きられるのでしょうか。
また、私はどのように変わるべきでしょうか。
私は、3歳の時に父が亡くなり母子家庭で育ちました。
そのせいか、これまでの恋人にはつい父親のような(私を守ってくれる、絶対的強者としての)愛情を求めてしまい、破局の原因となってきました。
男性とお付き合いに至る前は、お話していても大人でいられるのですが、いざお付き合いが始まると、子供のような甘え方をしてしまい、相手が疲れてしまうのです。
自分の変わりように混乱します。
もう25歳、大人としての態度を身につけねばと思いながらも、結婚する相手には子供の時から満たされなかった部分を満たしてほしいと願っているのも事実です。
こんな状態では、他の両親が揃った家庭で育った子のようには家庭生活が築けないのだろうか?と不安です。
でも、子供の頃から両親が揃った幸せな家庭に憧れていたので、大人になった今、奥さんの立場でいいのでそれを手に入れたいと強く願っています。
そして、暖かい家庭で幸せな子供を育てたいです。
どのような人となら幸せになれるのでしょうか。
私はどう変われば良いのでしょうか。
これ以上愛する人に去られたら、多分もう立ち直れないので相性の良い相手と一緒になりたいのです。
長文失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。
はじめまして!小池さん!
ブログ開設、おめでとうございます!!
しかもお悩みを聞いてくださると...(ФωФ)!
ありがてえ!!!!!!!!!
小池さん、突然でアレですが、わたしの心の隙間風がヤバイです!!!!!!
今までの人生、特に大きな問題はなく、趣味もそれなりに充実、
友人・恋人にも恵まれて、両親も健在です
でも、子ども時代からずっと、
心がすごく寒いです(((ФωФ)))
(今はアラサーです、女です)
先端部が壊死してそうなくらいには、凍えています
明日、目覚めなくてもいいやって思います
いったい、なにを、どこからどうしたら、心はあたたまるのでしょうか...?
教えてセンセイ!!
膨大な量のお悩みが全国から集まりそうですが...
小池さんの目にとまれ、この想い(悩み)!!!!(/ФωФ)/三♡
そして、ツイートと共に、小池さんのブログ更進を楽しみにしております。
寒いのでお身体に気をつけて
ずっと悩んでることを、相談させて下さい。
あくまで趣味の範疇なので、お恥ずかしいのですが……。
趣味の創作に関わる中で、ネットでしか知らない人たちからの集団嫌がらせに遭って、体を壊して何年も寝たり起きたりの生活になる程のダメージを受けました。
なのに嫌がらせをされた側の私が、知らない人からも悪者扱いされていたり、一方的に悪く言われたりしているんです。
創作が何よりも好きで心の支えにして来たのに、嫌がらせを受けて以来、絵や文章を描いたり書いていると、その時のことを思い出すのが辛くて。
一時は辛いことを思い出す創作はもう止めようと決めて、他の「趣味になりそうなこと」を色々やりましたが、創作だけは止められないことが判っただけでした。
何度か死のうとした時も、創作がやりたくて踏み切れなくて、今も生きている感じです。
人前に出さなければいいとは思いますが、住んでいる場所の関係上、出す場所はネットにしかないんです。
そんな理由で、何をしてても自分が悪いように思えて、自分を責めてばかりいます。
この件にどう対処して行けばいいのか、アドバイスを頂けないでしょうか。
どうか、よろしくお願い申し上げます。