2011年8月のつぶやき
8月1日
ゴッホの絵だって元々は唯のカンバスと絵の具であり、魯山人の 器だって元々は唯の土塊だ。僕たちだって、白い紙とペンさえあれ ば、どンなに素晴らしい物語を描くことも可能だ。
8月2日
久し振りに「キャラクター新論」キャラクターが創れない時は、 まず悪役のキャラクターから創る。無言で右手にナイフを持ち、ス ーッと左の腕を上から浅く長く切っていく。そして言う。
... 「静脈動脈を外してこれだけうまく切れるか」。血が吹き出して いる。ニヤリと笑う。これだけでも悪役が出来る。心の欠点が見え る。カリスマ性が出る。こういう悪役に対して、主人公はどう立ち 向かっていけばいいか。主人公のキャラクターが動く。
8月3日
山口県宇部市のキャラクター「エコハちゃン」が、ピカチュウそっ くりという事で話題になっている。どうしてもゆるキャラは似てく る場合があるが、どこでもなンでもゆるキャラを創ればいいという わけではない。
キャラクターというものは、オーラをつけて、動かさないと起って はこない。そこにはオリジナリティが強く要求される。
8月4日
「キャラクター新論」キャラクターは三つ。悪役、主役、引き回し 役。「場」は二つ。場とはポジションの事。悪役がそこで何をして いるのか、何をしたのか。主役はそこへ行くのにどこから来てどこ へ行くのか。
引き回し役は、悪役と行動を共にすれば悪役のポジション。主役と 行動を共にすれば主役のポジション。だから、ポジションは二つ。 「場」については次回もつぶやく。
8月5日
四国の松山を訪れた友人から、伊丹十三記念館で買ったというDV D を貰った。ありがとう。僕は彼の軽妙洒脱なエッセイの大ファンで 30数年前NYへ行った時は、真っ先にプラザホテルのオイスター バーを伊丹流に訪れたものだった。懐かしい。しかし、友人から気 になる事を言われた。
瀬戸内海に浮かぶ豊島から新たな産業廃棄物が見つかったと短くロ ーカルニュースて報じられていたそうだ。戦後最大と言われる産廃 不法投棄事件は今も続いていたのだ。それなのに、我が国の行政は 核廃棄物を地下深くに埋めて処分しようとしている。豊島問題から 、一体何を学ンだというのか。
僕達は高速鉄道の事故を起こした彼の国の行政を笑う資格はあるだ ろうか。豊島問題の事をずっと思い出す事のなかった自分を深く恥 じる。
8月6日
「人間の幸せは無知と健康」と言ったのはニヒリスト辻潤だが、人 生なかなかそういう訳にもいかない。何かを知る喜びは何物にも代 えがたいし、旨い酒もやっぱり飲みたい。世の中、分かっちゃいる けど止められない事ばかり。
8月7日
「まどかマギカ」を12話分入手した。後でじっくりと観よう。よ くわからないところがあった。暁美ほむらとキュゥべえの関係など 。暁美ほむらが何度も時空を超えて鹿目まどかを救いにくるキャラ クターだとは思わなかったなあ。
最後まで観ると実によく出来てる。まあでも最初はとっつきにくい 。じっくり見てからまた感想を述べる。
8月8日
幕末や明治時代は志が高く行動力もある男達を多く輩出したが、そ の未来を知っている僕達からすれば「それでも、日本は戦争への道 を突き進ンだ」ということを知っている。僕は将来の子供達から「 それでも日本は原発の道を突き進ンだ」とは絶対に言われたくない 。今年の原爆の日を迎え、心からそう思う。
8月8日
「まどかマギカ」の感想は明日つぶやく。
8月9日
「鉄腕アトム」から始まったロボット漫画が、「鉄人28号」、「 マジンガーZ」、「ガンダム」、「エヴァンゲリオン」という流れ になって大ヒットを続けて来た。続く。
この流れが「イノセンス」の方へ行くのかなあと思っていたンだけ ど、「まどかマギカ」の方に人気の流れが集中しつつある。ロボッ ト漫画ではないが、主人公たちに共通したものを感じる。
魔法少女の漫画というのは、ほとンどがメタモルフォーゼ(変身) 願望やら、魔法を使って悪い奴らを懲らしめるとか、それが王道で あったのだが、「まどかマギカ」は僕の想像を遥かに超えるもので あった。
8月9日
制作会社も監督以下スタッフも一流だから、何かあるだろうという 期待感はあった。その期待感が裏切られることはなかった。ぐいぐ い引き込まれていった。今日はここまで。
8月10日
「まどかマギカ」の考察その2。日本には1950年頃からロボ ットマンガキャラクターの潮流がある。「エヴァンゲリオン」の後 に来るのが攻殻機動隊、イノセンスだと思っていたが、マニアック な方向へ流れていった。
王道に近い形で「エヴァンゲリオン」の後を継いでいくのが「ま どかマギカ」のような気がしてならない。もちろンロボットキャラ クターではないが、魔法少女という基本パターンを拒否するアンチ ヒロインだとすると、明らかに読者が被ってくる。
世界中を巻き込む大ヒットの予感が強い。
8月11日
「まどかマギカ」の考察3。マンガとアニメは根本的に違う。マ ンガには音と動きがない。連載するにしても一回20ページ(週刊 少年漫画)が限度。三十分近いアニメのボリュームには敵わない。
主人公の世界観をラスト近くになって堂々と出していけるのは羨 ましい限り。マンガの場合は最初にキャラクターを創り、そのキャ ラクターが活躍する場を作り、設定を作ってわかりやすくしてから 連載を続けていく。
「まどかマギカ」の漫画もあるが、それはコミカライズされたも のであってやはりアニメの「まどかマギカ」を超えてはいかないだ ろう。
世界へ羽ばたけ「まどかマギカ」!
8月12日
いい物語(はっきり言ってしまえば売れる作品)とは、多数の読 者一人一人に「ここには自分の事が書いてある」「自分とこの書き 手は同類だ」と思わせる事が出来る作品であると僕は考える。
その最たるものが、史上最大のベストセラー「聖書」 ではないだろうか。
8月13日
お盆。
8月14日
東電の会見を見ていると、ハンナ・アーレントの「イェルサレム のアイヒマン」を思う。アーレントはアイヒマンの事を「恐ろしい ほどノーマル」だったと言った。あの会見に出てくる人達も、社会 でも会社でもエリートで、与えられた職務を忠実にこなしているだ けなのだろう。
以前、若い友人と文学の話しをしていて、正宗白鳥を不覚にもシ ラトリ白鳥と言ってしまった。以来、彼女からWハクチョウ先生と 呼ばれている。こらーっ!
8月15日
日本人が一日に必要な野菜の摂取量と言って大量の野菜を籠一杯 に載せているテレビのCMをよく見かけるが、あれを見るたび、「 馬か!」と突っ込ンでしまう。あンな量を365日、毎日食べる必 要があるわけがない。不安を煽って物を売るCMは大嫌いだ。
8月16日
今日、墓参を果たした。先祖の墓に向かいながらふと思った。昔 は家の前で陽が落ちる頃、送り火という火を焚いたものだ。最後に 送り火を焚いたのはいつ頃だったろうか。少なくとも55年ぐらい は経っていると思う。今年は被災地に向けて送り火を焚こう。
8月17日
年齢にかかわらず、目が悪くなるというのは、本当に不快で不安 なものだ。パソコンの画面やゲームの画面を長時間眺めるのは、明 かりの点いた電球を凝視しているのと変わりない。若い人に言いた い事は唯一つ。「目を大切にしなさい」という事。
8月18日
8月21日午後三時半からニコニコ生放送に出る。小池一夫のキ ャラクター創り一人語り90分。お楽しみに。原宿ニコ生本社にて 直接聴講が可能です!定員になり次第締切ですので希望者はお早め に!
8月19日
8月21日16時からニコニコ生放送で語る。キャラクター一人 語り90分だが、アニメは「まどかマギカ」、電子媒体ではボーカ ロイドの初音ミク、東方プロジェクトなどを語ってみようと思う。 大勢の人に聞いてもらえたら嬉しいですね。
マンガは料理で例えると、一口目から「美味い!」と言わせる様 でなければ、なかなか手に取ってもらえない。だから、表現も大袈 裟になりがちだが、谷口ジローさンの、丁寧に作られた滋養溢れる 家庭料理の様なマンガを読むと、心からいいなあと思う。
8月21日
明日16時からニコニコ生放送でキャラクター新論について語る 。世の中の色ンなキャラクターについて、その分析と、創り方、動 かし方、活かし方について語らせてもらう。会場はかなり広いとい うことなので、聴きに来てもらえれば嬉しい。
8月21日
今日はニコニコ生放送でたくさン語った。観てくれた方はありが とう。
8月22日
今は、若い人に薦められて「GANTZ」を一気読みしているの だが、若い力に溢れていて、これまた面白い。谷口ジローさンから GANTZ まで、日本のマンガの底力ってスゴイ!
8月23日
ニコニコ生放送で僕が考えた魔法少女の話をした。それは、オカ ルトの世界が科学や医学の世界に負けていく中で、魔界では慌てて 科学の世界の大学に魔法少女を送り込む。という企画が、思いのほ か皆様の反応がよかった。
これは面白いンじゃないかという反応が多かったので、やってみ ようかなと思う。
8月25日
物語を作ろうとした時、空中に手を伸ばしてパッとアイデアや着 想を掴めるわけではない。やはり、過去の自分の体験や読書や思索 の山に手を突っ込む事になる。
将来描かれるはずであろう自分の名作を生み出すのは、過去の自 分からでしかない。だから、これが「キャラクタープロファイリン グ」という事なのだ。
8月26日
先日ニコ生で話した、魔法の世界から人間の工科大学へ入学して いく魔法少女の話を描く。描け描けという沢山の声に押されて描く というより、まどかに挑戦するのでもなくて、魅かれて描くのだ。 タイトルは「淋しくチャオ」。
8月27日
四月から九月までの第一期キャラクターマンweb講座で、八月 に一人をデビューさせた。少人数でやっているが、30人ぐらいを デビューさせるのは、楽しい。人生をかけてみンなデビューさせる 。みンな、才能がある。
今回の講座には新しい試みがある。マンガを描いてデビューする というより、マンガを教えたいという側の人も募集する。キャラク ター新論を徹底的に身に付けさせそれを大学や専門学校、マンガの 塾などへ送り込む。そういう人たちも集まってほしい。
マンガの世界はマンガ家不足。キャラクター新論を教える人が不 足している。新しい風を吹かせないと。
8月28日
夢の中でもキャラクターを起てている。そうすると、すぐ眠れる 。夢を見る。ものすごいアイデアが夢に出てくる。目を覚ますとみ ンな忘れている。
テープレコーダーを用意して、夢で見たそのアイデアをテープレ コーダーに吹き込ンだ事もあった。朝起きて聞いてみると、何を喋 っているか意味不明。それぐらいキャラクターと取り組むと、いい 結果がでるよ。最近はまどかマギカにうなされている。
8月29日
いがらしみきおさンの新作「アイ」を読む。四コマ漫画のイメー ジが強かったのだが、以前、長編の「かむろば村へ」を読ンだ時は 、その面白さに驚いた。いがらしみきおさンは、マンガの領域に留 まりながらも、別の次元に進化されたのだなあ。
8月30日
「T京K芸大学」を描いた「明日からがンばる」くンへ。マンガ は奥が深いンだよ。キャラクターを起てて動かして活かす。俺ン所 へ来いよ。紙文化にせよデジタルにせよ、別のマンガをもう一本作 ってみたら?
8月31日
ネットから情報を得ながら、ふと思った。僕達は、例えば江戸時 代の人達の何万倍ぐらいの情報量に日々晒されているのだろうかと 。人の脳が昔と比べてそンなに進化しているはずもない。人の心は 、これほどの情報過多についていけるのだろうか。今の時代は自覚 的に情報から身を守らなければ。
8月1日
ゴッホの絵だって元々は唯のカンバスと絵の具であり、魯山人の
8月2日
久し振りに「キャラクター新論」キャラクターが創れない時は、
... 「静脈動脈を外してこれだけうまく切れるか」。血が吹き出して
8月3日
山口県宇部市のキャラクター「エコハちゃン」が、ピカチュウそっ
キャラクターというものは、オーラをつけて、動かさないと起って
8月4日
「キャラクター新論」キャラクターは三つ。悪役、主役、引き回し
引き回し役は、悪役と行動を共にすれば悪役のポジション。主役と
8月5日
四国の松山を訪れた友人から、伊丹十三記念館で買ったというDV
瀬戸内海に浮かぶ豊島から新たな産業廃棄物が見つかったと短くロ
僕達は高速鉄道の事故を起こした彼の国の行政を笑う資格はあるだ
8月6日
「人間の幸せは無知と健康」と言ったのはニヒリスト辻潤だが、人
8月7日
「まどかマギカ」を12話分入手した。後でじっくりと観よう。よ
最後まで観ると実によく出来てる。まあでも最初はとっつきにくい
8月8日
幕末や明治時代は志が高く行動力もある男達を多く輩出したが、そ
8月8日
「まどかマギカ」の感想は明日つぶやく。
8月9日
「鉄腕アトム」から始まったロボット漫画が、「鉄人28号」、「
この流れが「イノセンス」の方へ行くのかなあと思っていたンだけ
魔法少女の漫画というのは、ほとンどがメタモルフォーゼ(変身)
8月9日
制作会社も監督以下スタッフも一流だから、何かあるだろうという
8月10日
「まどかマギカ」の考察その2。日本には1950年頃からロボ
王道に近い形で「エヴァンゲリオン」の後を継いでいくのが「ま
世界中を巻き込む大ヒットの予感が強い。
8月11日
「まどかマギカ」の考察3。マンガとアニメは根本的に違う。マ
主人公の世界観をラスト近くになって堂々と出していけるのは羨
「まどかマギカ」の漫画もあるが、それはコミカライズされたも
世界へ羽ばたけ「まどかマギカ」!
8月12日
いい物語(はっきり言ってしまえば売れる作品)とは、多数の読
その最たるものが、史上最大のベストセラー「聖書」 ではないだろうか。
8月13日
お盆。
8月14日
東電の会見を見ていると、ハンナ・アーレントの「イェルサレム
以前、若い友人と文学の話しをしていて、正宗白鳥を不覚にもシ
8月15日
日本人が一日に必要な野菜の摂取量と言って大量の野菜を籠一杯
8月16日
今日、墓参を果たした。先祖の墓に向かいながらふと思った。昔
8月17日
年齢にかかわらず、目が悪くなるというのは、本当に不快で不安
8月18日
8月21日午後三時半からニコニコ生放送に出る。小池一夫のキ
8月19日
8月21日16時からニコニコ生放送で語る。キャラクター一人
マンガは料理で例えると、一口目から「美味い!」と言わせる様
8月21日
明日16時からニコニコ生放送でキャラクター新論について語る
8月21日
今日はニコニコ生放送でたくさン語った。観てくれた方はありが
8月22日
今は、若い人に薦められて「GANTZ」を一気読みしているの
8月23日
ニコニコ生放送で僕が考えた魔法少女の話をした。それは、オカ
これは面白いンじゃないかという反応が多かったので、やってみ
8月25日
物語を作ろうとした時、空中に手を伸ばしてパッとアイデアや着
将来描かれるはずであろう自分の名作を生み出すのは、過去の自
8月26日
先日ニコ生で話した、魔法の世界から人間の工科大学へ入学して
8月27日
四月から九月までの第一期キャラクターマンweb講座で、八月
今回の講座には新しい試みがある。マンガを描いてデビューする
マンガの世界はマンガ家不足。キャラクター新論を教える人が不
8月28日
夢の中でもキャラクターを起てている。そうすると、すぐ眠れる
テープレコーダーを用意して、夢で見たそのアイデアをテープレ
8月29日
いがらしみきおさンの新作「アイ」を読む。四コマ漫画のイメー
8月30日
「T京K芸大学」を描いた「明日からがンばる」くンへ。マンガ
8月31日
ネットから情報を得ながら、ふと思った。僕達は、例えば江戸時