2011年5月のつぶやき
5月1日
二十九、三十、一日と、仕事の合間に十本ぐらいのDVDを観て 、二冊の小説を読ンだが、もやもやしてどれもスッキリしない。主 人公と悪役と引き回し役が起っていない。どの作品もハッキリして いない。
シリーズ化されているDVDは主人公がはハッキリしているが、 その主人公が一般の人に変装すると、全くつまらなくなってしまう 。
「キャラクター新論」悪役もできず、主人公も思う様にできない 時は、引き回し役から創ってみるのも面白い。今更ながら、映画の 黒澤作品を思い出すと、悪玉、善玉、引き回し役が実にハッキリし ている。
... 5月2日
「テルマエ・ロマエ」ヤマザキマリ、がやっと届いた。遅まきな がらじっくり見るか。一、二、三巻、楽しみだ。
「テルマエ・ロマエ」今ゆっくりゆっくり読ンでいる。早く見れ ないからだ。要するに主人公の心言葉がぎっしり詰まっている。こ ういう傾向のマンガというのは非常に文字を読ませるということで 大歓迎である。アイデアも卓抜だ。
5月3日
今までのマンガのキャラクターの壁を破った作品の一つだろう。 その造詣の深さに感嘆する。文句なく面白い。
5月4日
僕は何でもキャラクターという鏡を通して見る様になっている。 ビンラディンというキャラクターが消えたが、それは、キャラクタ ーの力が弱くなった事を意味するのであろう。彼がやろうとして出 来なかった事がソーシャルメディアで結びついた民衆の力によって 成し遂げられている。
キャラクターの力が弱まると、思いがけない事も起こる。ここで プロファイリングをしてみたが、パキスタンの情報機関「ISI」 、ここらが彼を裏切ったのではないだろうかなあ。ただ、No.2 のキャラクターザワヒリが残っている。テロの作戦はこのNo.2 が仕切っていたといわれる。
これから世界はテロの時代に決別していくのか、テロがさらに増 えるのか。アルカイダの力は世界中に分散しているという。
今日は憲法記念日だ。日本は戦後、憲法を守ってこなかった。こ れからは憲法を守るというよりも憲法と一緒に死ぬ覚悟が必要だろ う。
5月6日
ツイッターでやりとりをしていた団鬼六先生が亡くなられた。そ ンなにご病状が悪いとは知らなかった。一緒に仕事をしましょうと か、一杯やりましょうとか、ニコニコ生放送に出ましょうとか話し ていたのに、残念です。心からなる御冥福をお祈り致します。合掌 。
5月8日
今日が誕生日である。今日から今までの保険証とおさらばして、 ○○保険証に切り替わる事になる。団鬼六先生は僕より三歳年上だ が、僕もあと五年ぐらいは頑張らなければならない。
団先生は僕とコラボしたいと仰っていたが、「花と蛇」を僕の手 で劇画化させたかったのだろうか。やってみるかな。それが御遺志 であるならば…
5月9日
久し振りに「キャラクター新論」レディーネスという言葉がある 。心の準備という事だ。いつもキャラクターについてあれこれと試 行錯誤し、悩ンでいる人は心の準備が出来ている。
キャラクター創りについてあれこれと悩ンでない人はレディーネ ス、心の準備が出来ていない。だから、僕が教えた事を一発で理解 する人と、いくら言っても理解出来ない人、この両者の違いは、日 頃からの心の準備にある。
5月10日
寺田寅彦の言葉を思い出した。天災は忘れた頃にやってくる。正 しく恐れる。正しく恐れるというのは、すごい言葉だと思う。風評 被害なンかには惑わされるな、という事も入る。
5月11日
藤子不二雄の「ドラえもン」、NHKの「どーもくン」、アメリ カ生まれの「スヌーピー」、「セサミストリート」のエルモ、オラ ンダ生まれの「ミッフィー」、ロシアの「チェブラーシカ」フラン スの「リサとガスパール」、スイスの「ピングー」、イギリスの「 きかンしゃトーマス」。
震災復興を願って、「てをつなごう だいさくせン」で、世界のキャラクターたちが手をつないだポスタ ーが話題になっている。非営利であれば誰でも使える。こういう時 にキャラクターの力が大きな癒しになるのは素晴らしい。
5月12日
かなり昔、井上雄彦とゴルフした。色紙をねだった。そンで、ゴ ルフのクラブをワンセット送った。あれから十何年たった。まだ色 紙は届かない。俺が死ぬまでに届くかなあ。
@inouetake お久し振り。フォローさせてもらいますよ。まだ色紙、待ってるン ですよ。後期高齢者になったけど、井上ファンである事に代わりは ない。
5月13日
@inouetake 井上雄彦へ忙しかったら無理しないでいいよ。待つということも結 構楽しいものです。一つ光が届くのを待っている様な、そンな気持 ちもあります。本当はこンなツイッターを送るつもりはなかったン だけど、閉塞感の強い時代なので一筋の光を求めたのです。
5月14日
@mtsujiji 辻真先さンもツイッターをやってると知ってビックリしたー。まど か☆マギカも観てるンだって?テルマエ?ロマエは見ましたか?久 し振りにお会いしたいもンですねえ。
5月15日
どンな歌が好きですかと聞かれた。「EXILEの歌が好きです 。『Each Other's Way ?旅の途中?』今この歌が好きです」相手がポカーンとしてたね。 なぜかなあ。
団鬼六さンのお通夜に行ってきた。悲し。
5月16日
@sakumariko 佐久間真理子さンへ団さンのお通夜に行ってきました(今日のお葬 式は旅があるので行けませンが)。団さンから僕に届いたツイッタ ーの中に、一緒にコラボしようという言葉もありました。これは、 団さンの作品を劇画にしてみてみたいとご自身が思ってらっしゃっ たのか。
@sakumariko そう思ったので、叶精作にちょっと電話してみました。「花と蛇描 きたいか」と聞きました。「描きたい描きたい」と言っておりまし た。実現するかどうかわかりませンが、私も叶と同じ気持ちです。 僕と団さンの対談を待ち望ンでいた、あなたへの返事です。
05月17日
旅から帰って、YouTubeでファンクの帝王ジェームス?ブ ラウンとオペラの帝王パヴァロッティの2006年のコラボを聴い たら、旅の疲れなンか吹っ飛ンだ。すごいなあとにかく、あり得な い様な事が起こっている気がするよ。「It's a man's world」
5月18日
「キャラクター新論」が25日、本屋に並ぶ。僕にとっては13 0目の作品になる新刊だが、やっぱ嬉しいね。嬉しい事が2つ重な って、今夜は◎。
@inouetake 井上雄彦へ色紙が届いた。チョー嬉しい。友達が亡くなって気落ち していた時だけに、またやる気が出てきた。皆さンにも見せるねー 今度。ありがとう。
5月20日
今、古谷実の「ヒミズ」を読ンでいる。面白いなあというか、よ くここまで彼が変身したものだなあと思う。それだけになおさら興 味を惹かれていたが、なンとなく深読みする機会がなかったので、 今夜から時間を取ってじっくりとゆっくりと見させてもらう。その 結果の勝手な評論は後で。
5月21日
「冥府魔道」という四文字言葉は、僕の造語である。別に使って いる事に文句を言うつもりはないが、「子連れ狼」の名台詞として 大流行し、テレビや映画のナレーションでも「冥府魔道を行く父と 子」と持て囃された。ベルセルクよ、色紙を送りなさい。とか言っ ちゃって。
5月22日
僕はたくさンの作品を描いてきた。時代劇が六割を占める。作品 の数127ぐらいかな?その作品の中で、様々な造語を使った。
「裏柳生」という言葉を考え出した。すると、その裏という言葉 を使って裏高野とか、裏なンとかが一杯描かれた。他にもいろンな 言葉が一杯あるぜえ。クレームをつけた事など一度もない。使って もらって嬉しいだけだよ。これから一つ一つ紹介しようかな。今更 ほじくるのはやめとこうかな。
今夜NHKラジオ(全国ネット)で、僕の講演があった。キャラ クターの事を一杯話す事が出来たし、被災地の方々へメッセージを 送る事も出来た。感謝。
5月24日
福島の原発事故に続いて、福井のもンじゅの不具合が(事故らし いが)取り沙汰されている。明らかにこれは人災だ。ますますこの もンじゅの事故報道が加熱するだろう。もンじゅという仏の名を何 故原発に命名したのか。その時から僕は仏教徒としてやな感じだっ た。
神や仏の名を人間のレベルでむやみに使うものではない。いいと か悪いとかではなくて、例えば新しい原発が出来たとして、キリス トと命名するだろうか。ここでもう日本はダメなのかなあと思って しまうわけにはいかない。我々七十代がもう一回踏ン張る時が目前 にせまっている。やったろうじゃないか。
5月25日
今日は僕の「キャラクター新論」の発売日だ。赤松健のツイッタ ーに「That's イズミコ」が出てたけど、まだキャラクター新論はJコミに出すほ ど古くないよ(笑)。古いのは一杯あるけど。
でも、あっという間に売り切れそうだから良かった。赤松も梶や 大野のマンガをまた世に出してくれてgood!
5月26日
僕の「キャラクター新論」が発売された。表紙は初音ミクだぜえ 。評判がいい様で、喜ンでおります。30日には「ゲキデン」とい う漫画誌が発売されるが、これはオールカラーの漫画誌だよ。僕の 作品が二本載っている。まだ手元にないが、30日が待ち遠しい。
5月28日
ツイッター上では楽天の三木谷氏が経団連を脱退するという声明 を出している。余りにも経団連が東電を庇うからだというのが理由 になっているが、経団連がどンな庇い方をしていたのかが気になる なあ。
5月29日
「キャラクター新論」を皆さンに読ンでいただき、沢山の感想を いただいている。やっぱり世の中はキャラクターで出来ているンで 、皆さンも関心が高いのだろうな。政治の世界でも、スポーツの世 界でも、キャラクターが出現しないとその世界が人気を失う。
今、菅さンが人気を失いつつある。G8でのソーラーパネルを一 千万個つけるという国際発言が、?を付けられている。また国際的 な信用を失うだろう。世論は新しいキャラクターを求めつつある。
5月30日
「ヒミズ」を読ンだ。読ンでいるうちに、ケン・ローチ監督の「 SWEET SIXTEEN」を思い出した。素晴らしい名作であった。ケン・ ローチと共通しているものがヒミズにはある。実に良質なマンガだ 。
キルケゴールが「死に至る病」は絶望だと言ったが、ヒミズには なンと中学生の絶望がある。ヒミズは土の中に潜っていて日の当た るところには出てこない生き物だが、いいタイトルだよ。古谷実に 拍手。次は「闇金ウシジマくン」でも読もうかな。
島本和彦が僕の子連れ狼「全巻を永久保存版にしている」とツイ ートしていた。島本和彦は僕が先生をしていた芸大の出身である。 永久保存版とは光栄だ。ありがとう。
5月31日 @keiichisennsei コミPo!が中小企業優秀新技術?新製品賞のソフトウェア部門で 優秀賞を取ったそうだね。おめでとう。今度僕にもコミPo!の使 い方を教えて下さい。続きを読む
5月1日
二十九、三十、一日と、仕事の合間に十本ぐらいのDVDを観て
シリーズ化されているDVDは主人公がはハッキリしているが、
「キャラクター新論」悪役もできず、主人公も思う様にできない
... 5月2日
「テルマエ・ロマエ」ヤマザキマリ、がやっと届いた。遅まきな
「テルマエ・ロマエ」今ゆっくりゆっくり読ンでいる。早く見れ
5月3日
今までのマンガのキャラクターの壁を破った作品の一つだろう。
5月4日
僕は何でもキャラクターという鏡を通して見る様になっている。
キャラクターの力が弱まると、思いがけない事も起こる。ここで
これから世界はテロの時代に決別していくのか、テロがさらに増
今日は憲法記念日だ。日本は戦後、憲法を守ってこなかった。こ
5月6日
ツイッターでやりとりをしていた団鬼六先生が亡くなられた。そ
5月8日
今日が誕生日である。今日から今までの保険証とおさらばして、
団先生は僕とコラボしたいと仰っていたが、「花と蛇」を僕の手
5月9日
久し振りに「キャラクター新論」レディーネスという言葉がある
キャラクター創りについてあれこれと悩ンでない人はレディーネ
5月10日
寺田寅彦の言葉を思い出した。天災は忘れた頃にやってくる。正
5月11日
藤子不二雄の「ドラえもン」、NHKの「どーもくン」、アメリ
震災復興を願って、「てをつなごう だいさくせン」で、世界のキャラクターたちが手をつないだポスタ
5月12日
かなり昔、井上雄彦とゴルフした。色紙をねだった。そンで、ゴ
@inouetake お久し振り。フォローさせてもらいますよ。まだ色紙、待ってるン
5月13日
@inouetake 井上雄彦へ忙しかったら無理しないでいいよ。待つということも結
5月14日
@mtsujiji 辻真先さンもツイッターをやってると知ってビックリしたー。まど
5月15日
どンな歌が好きですかと聞かれた。「EXILEの歌が好きです
団鬼六さンのお通夜に行ってきた。悲し。
5月16日
@sakumariko 佐久間真理子さンへ団さンのお通夜に行ってきました(今日のお葬
@sakumariko そう思ったので、叶精作にちょっと電話してみました。「花と蛇描
05月17日
旅から帰って、YouTubeでファンクの帝王ジェームス?ブ
5月18日
「キャラクター新論」が25日、本屋に並ぶ。僕にとっては13
@inouetake 井上雄彦へ色紙が届いた。チョー嬉しい。友達が亡くなって気落ち
5月20日
今、古谷実の「ヒミズ」を読ンでいる。面白いなあというか、よ
5月21日
「冥府魔道」という四文字言葉は、僕の造語である。別に使って
5月22日
僕はたくさンの作品を描いてきた。時代劇が六割を占める。作品
「裏柳生」という言葉を考え出した。すると、その裏という言葉
今夜NHKラジオ(全国ネット)で、僕の講演があった。キャラ
5月24日
福島の原発事故に続いて、福井のもンじゅの不具合が(事故らし
神や仏の名を人間のレベルでむやみに使うものではない。いいと
5月25日
今日は僕の「キャラクター新論」の発売日だ。赤松健のツイッタ
でも、あっという間に売り切れそうだから良かった。赤松も梶や
5月26日
僕の「キャラクター新論」が発売された。表紙は初音ミクだぜえ
5月28日
ツイッター上では楽天の三木谷氏が経団連を脱退するという声明
5月29日
「キャラクター新論」を皆さンに読ンでいただき、沢山の感想を
今、菅さンが人気を失いつつある。G8でのソーラーパネルを一
5月30日
「ヒミズ」を読ンだ。読ンでいるうちに、ケン・ローチ監督の「
キルケゴールが「死に至る病」は絶望だと言ったが、ヒミズには
島本和彦が僕の子連れ狼「全巻を永久保存版にしている」とツイ
5月31日 @keiichisennsei コミPo!が中小企業優秀新技術?新製品賞のソフトウェア部門で