2010年12月のつぶやき
12月1日
あっという間に年末が来ちゃった。今年一年はキャラクターにと ってもデジタルの世界が重きを占めた。年末の話題はタブレットP Cに火がつくと思うが、iPadとサムソンのタブレットPCの戦 いになるのか。その中にキャラクターがどう割り込ンでいくのか。
タブレットPCの時代が来ると、漫画はそっくりその中に入れる 。つまり、アナログのキャラクターも命を得た事になる。面白い時 代がやってきた。キャラクターのメディアがどンどン広がっていく 。
12月2日
... 感じること。出版物が大量にレンタル業界におろされて、一冊5 0円で、千円で20冊借りれるというわけだ。
ただ、出版社とその間に入る貸与権を持ってる協会、いろンな複 雑な仕組みの中で、これからどうなっていくのか。これがアナログ の世界のデジタルへの挑戦なのか。なンだか貸本屋時代に戻ってい くような…ちょっとうれしいな。
それに伴いマンガ喫茶とかネットカフェなどはどうなっていくの だろうか。AppleTVが値下げしてきたらどうなるか。アナロ グが攻めればデジタルも攻める。しかしキャラクターは両方の世界 で活躍している。
12月5日
感じたこと。…今日は堂場瞬一の小説を読ンだ。本を毎日一冊ぐ らいを読ンでいるが、今日は妙に堂場の書いてる事が身に染みた。 「哀しみは一人で噛み締めるものであり…」 その一言が、妙に身に染みた。今日は秋のような冬の日だ。
桃太郎というキャラクターは昔話に出てくるキャラクターだが、 その桃太郎を「桃太郎侍」というタイトルで面白い小説に仕立てて 大ヒットさせたのが僕の師匠の山手樹一郎だ。その桃太郎侍をマン ガで描いたのが僕だ。さらにその桃太郎という名前で「桃太郎電鉄 」を作ったのがさくまあきらだ。
小説、マンガ、ゲームという三つのメディアで活躍したのが桃太 郎なンだけれども、俺の師匠と俺の弟子が大ヒットを飛ばし、僕の マンガは鳴かず飛ばずだった。キャラクターはメディアによって変 わるのかなあ。でも嬉しい。
12月6日
時代劇では、侍は座る時刀を右に持ち替える。それで、右に置く 。右に置かれた刀は左で抜く事になるから相手に害意を与えない。 それが礼儀だ。人家に入る時も刀を鞘ごと抜いて(大刀)右に持ち 替え、頼もうと案内を乞う。
弓を射る時は必ず、添え矢(命矢)を右手に一本を持って、番え た一本を放つ。しくじった時は持っている添え矢が二の矢となる。 最近のマンガとか映画とか舞台とか、こういうことが守られていな いのが悲しい。
12月8日
熊野三山、高野山は俺の心の故郷だ。世界遺産になった。いよい よ熊野まンだらをマンガで現代に蘇らせる。そこに描かれている極 楽と地獄。畳一畳分ぐらいの大きさだ。出来上がった。後は僕の地 獄解説。それをつけて、発表していく。
12月8日
現代は、魔の時代なのか。若者が魔に興味を惹かれるのか。彼ら にキャラクターを描かせると、魔女、悪魔といったキャラがものす ごく多い。東方の108人の女の子たちも何かの魔力を持っている 。さあ、僕の熊野まンだら地獄語り、動き出すぞお。長いね。
12月9日
東京都ほどマンガを売ってる場所もマンガを買える場所も他には ない。マンガは今や最大の娯楽メディアだ。これを中世ヨーロッパ のような暗黒時代に戻すのか。行き過ぎはいけない。マンガの場合 も行き過ぎはダメ。でも、しっかりとマンガを描いてる人たちを弾 圧する事は許されない。
12月10日
角川書店に次いで、小学館、講談社、集英社と、出版勢がぞくぞ くと東京都主催のアニメフェアの参加を断った。これは由々しき事 態であります。
かつて日本の歴史の中で、言論の弾圧並びに検閲で、多くの文化 人がどれだけ被害を受けたのか。文化の進歩がどれだけ遅れたのか 。それに匹敵するようなことをなぜ東京都は始めたのか。
裏があるとすればその裏が少しは読めるけど、やはり政治絡みか 。政治は文化を後押しするものでなければならない。日本のマンガ とアニメとゲームが、十兆円を超える売上をはじき出していること を知らないのか。
長くなるので今日はこれくらいでやめるけれども、明日はウィキ リークスとサイバー戦争について喋ろう。
12月11日
今、都議会がマンガの表現規制をしようとしている。都知事の意 見であろうが、マンガの中の登場人物が犯罪や性行為など行い、実 際の法律で禁止されていることを行うような表現を規制しようとし ているわけだ。その条例が可決されようとしている。
架空の世界のキャラに実際の日本の東京都の法律で規制しようと するのは、ナンセンスナンセンス。あり得ない。絶句。
12月12日
マンガやアニメやゲームはキャラクターによるエンタテイメント である。エンタテイメントは願望を叶えるもので、人間にとっては 代謝作用とも言えるものだ。人間にそなわっている闘争本能が多く の戦争を生ンだが、人類はそれをスポーツやゲームというもので代 謝してきた。「マンガ━━物語」もそうだ。
キャラクターが願望を叶えることによって読者がカタルシスを感 じる。エンタテイメントを規制するということは人間の内なる欲望 (本能、獣性)を縛りつけることだ。縛りつけたらどうなるかは言 うまでもない。明日はウィキリークスについてつぶやく。
12月13日
ウィキリークスについて。各国の機密情報をネットで公開する内 部告発サイト「ウィキリークス」を作ったアサンジ氏が逮捕された 。ウィキリークスは各国の政府によって弾圧を受けている。各国政 府の圧力によって銀行やカード会社はウィキリークスとの取引を停 止した。
それに対して、ウィキリークスを支持するハッカーたちが銀行や カード会社のコンピュータにサイバー攻撃をかけてダウンさせた。 見えないところで行われている大戦争であるにもかかわらず、マス コミは毎日海老蔵だけでこのサイバー戦争をほとンど報道しない。 なンか変だよな。
アサンジ氏の逮捕容疑、性的暴行が性交のときにコンドームで避 妊をしなかったという報道もある。もはやインターネットの発達は 、各国の政府も国家機密を保てないところにきた。アメリカ国務省 から流れた国家機密は25万件にものぼる。いわゆる外交公電とい うやつだ。
クリントン国務長官が、各国首脳のカード番号や指紋やいろンな ことを調べるように指示を出したりしている。明らかに個人情報の 侵害だ。世界でも日本でも人と人とのネットワークVS公権力の戦 いが始まっている。
東京都で決まってしまったが、僕の描く時代劇には規制や検閲が かかる場合もあるだろう。小説の時代劇はお咎めなし。この差は、 僕は赤穂浪士、小説は吉良上野介。絶句。
第二弾。日本中がイヤーな気持ちになっているだろう。特に若い 世代はさらにやる気をなくす。経済が落ち込み、混迷を続けている 中で、都条例が可決されたことはさらに経済効果をだめにする。
田沼から寛政の改革に変わった江戸時代の動きを見れば明らかだ 。色ンなものを規制した結果、江戸の経済はどン底に落ちた。今・ なぜ?
12月14日
自殺者が三万七千人を超えてきている。これは魂の戦争と呼ばれ るものだ。戦争で死ンでいく人間でもこンなに多くはない。戦争で もないのに自ら命を立つということが、なンという悲惨なことか。
それと、本当の戦争がある。未だにイスラム圏での戦争が続いて いる。テロも多い。ウィキリークスの問題でネット上ではサイバー 戦争が起きている。魂の戦争・リアルな戦争・そしてサイバー戦争 。今はなンと人間は不幸なンだろうか。
そういう不幸の元で、マンガやアニメやゲームの世界に規制がか かる。明日都議会で議決されるだろう。不幸な時代に不幸なことを 重ねたくないね。
12月14日
テレビで報道されている都条例のマンガ・アニメに対する規制問 題について、児童ポルノ規制条例というタイトルになっている。そ れに反対しているマンガ家達は、まるで児童ポルノに賛成している かのような印象を持たれかねない。問題はタイトルではなく、その 中身である。
都条例の中味に関しては全くテレビなどでは放映されていない。 巧みな情報操作だと思う。問題は中味を知る事です。僕は中味に反 対している。児童ポルノではなく、マンガ、アニメの検閲に反対し ているのである。
12月15日
「東京都青少年育成条例」が本会議で可決された。国はコンテン ツ産業を基幹産業と位置づけ「アニメヘブン」という概念を打ち出 しているにも関わらず、今回の都条例はこれに真っ向から対立する ものだ。
12月16日
権力者は、本を焼く。その後で、人を焼く。かつての中国では権 力者が本を焼くことを焚書といった。今回の東京都の条例は焚書だ なあ。
この後どういうシステムでこれが動くのか。まず気になるのが、 その本に規制をかけるため悪書と決めつける審議をする人たちはど ンな人たちか。文化人なのか、活字の世界の人間なのか、警察キャ リアなのか。
マンガやアニメやゲームのことを知ってる人たちではあるまい。 なぜならば、マンガやアニメやゲームのことを知ってる人たちはこ の条例に猛反対したからだ。この条例が施工されてどンな人たちが マンガの世界を裁くのか。まさに焚書と同じ行為である。
12月17日
地獄語りという熊野まンだらを描いているけれど、やっと題名が 決まった。「地ごく楽まンだら」。ふと思った。ごくという字を真 ン中にして、地獄と極楽は繋がっているンだなと思った。だから「 地ごく楽まンだら」。
我ながらいいタイトルだと思う。熊野三山の地ごく楽を描く。弟 子と二人で。他に協力者が一人。
今年の師走は寒い。寅年は異変の年。昔の暦を紐解いて色々見て いるが、寅年は災害が多い。一月は特に注意と用心が必要だ。寅年 は僕の考えでは来年の三月いっぱいまである。備えあれば憂いなし 。
12月19日
「メメント・モリ」という言葉がある。ラテン語で死を想えとい う言葉だ。常に、死というものを念頭に置いておけば生きる事に一 生懸命にならざるを得ない。人は生きる意味を考え、より良く生き ようと努力する。僕もいつも念頭に死を想うようにしよう。
例の都条例の可決に反対して、出版各社が東京都主催の東京国際 アニメフェアに出品しない。世界中から人が集まって商談も盛ンに なると思うが、この参加取りやめで数が少なくなり、開催出来るの か?こういう事が次から次と起こりそうな予感がする。
12月20日
「都条例反対ちゃン」というキャラクターが生まれた様だ。キャ ラクターは作る人の願望から生まれるが、その好例だろう。このキ ャラクターは著作権フリーなので誰でも利用できる。大きく育つか もなあ。
中国の遊園地に15メートルものハリボテのガンダムが登場した 。少し昔、大分世界の非難を浴びた色々なキャラクターをパクった 事件があったが、懲りないとみえる。
中国のみならず、東南アジアを旅すると、色ンな日本のキャラクタ ーに出会う。それだけ日本のキャラクターは世界で盗用されている 。ふと思ったが、中学生ぐらいの授業(日本の授業)から、著作権 のなンたるかを教えていく必要があるのではないか。
12月22日
初音ミクじゃないけど、僕もニコニコ生放送に出ることになった 。おしゃべりの相手は「シグルイ」の山口貴由。聞き役が漫画評論 家の大西祥平。と、役者がそろった。僕は葱ではなくて、牛蒡を回 してしゃべるよ。http://live.nicovideo.jp/ watch/lv35432274
12月23日
二十本ぐらいの最新作DVDを観た。面白いのは一本だけだった 。心に残った言葉は一つだけ。「男にとって一番辛いのは人生を平 凡に生きる事だ」
26日にニコ生で山口貴由に会える。斬り合って勝負するか。
12月24日
山口のシグルイを読み返していた。後書きに山口が書いている「 狂気について」。正気にては大業はならず、と葉隠には云う。孫子 の兵法に曰く、敵を知り己を知れば、百戦危ぶべからず。これは相 反している。
一見矛盾している様だが、僕はどちらも正しいと思う。孫子の兵 法は、軍団を動かす戦いのことをいっているのであり、葉隠は一人 の武士のことをいっているのだから。
12月25日
寒い日、暗いクリスマスだ。年末も年始もきっと暗いだろう。日 本動画協会も東京都国際アニメフェアへの参加を拒否した。このフ ェアの準備のために一生懸命頑張ってきた東京都の職員の方やアニ メ各社、出版社、残念無念だろうなあ。
世界中からバイヤーも集まり、日本のアニメコンテンツも売れて 行くだろうになあ。ま、挫けずに明るく行こうぜ。明日のニコ生対 談は明るく良い年を迎えるための対談にしたい。
12月26日
ニコニコ生放送に出たけども、山口貴由が元気でよかった。僕も 元気だし。観てくれたり僕のツイッターにフォローしてくれた人た ちに感謝いたします。来月もあるので誰をゲストとして呼ぶのか楽 しみにお待ちください。
12月28日
都条例に反対して東京都国際アニメフェアをボイコットした出版 社やアニメ各社が、三月の東京都と同じ開催日に「アニメコンテン ツエキスポ」を開催する。どちらにお客さンが集まるだろうなあ。 東京都の方には日本のアニメはほとンどないと思うから。
29日から31日はコスプレとコミケの日。ビッグサイトに俺も 行こうかな。ただどう考えてみても75歳は目立つだろうなあ。だ から何かコスプレして刀でも差して化けていく。
12月29日
佐久間真理子さン、鍋島雅治くン、有賀ヒトシくン、ニヤコくン 、他皆様、色々今年はフォローしてくれてありがとうございます。 一月も一応ニコ生に出る予定ですので応援して下さい。その他、大 勢の人からフォロー頂きまして本当にありがとうございました。
いよいよ年の瀬ですので、改めて皆様に良いお年をと申し上げま す。来年もまたお互い頑張りましょう。
12月30日
「人を惹きつける技術・キャラクター新論」今年最後のキャラクタ ー新論です。マンガのネームで苦しンでいる皆さンへ。まずキャラ クターを創り、設定を作り、ここまでが7ページぐらい。残りのペ ージで小さな感動を盛り、ラストのコマをいかに楽しく見せるか。 この手順でネームを仕上げて下さい。
キャラクターを起てて設定さえ作ってしまえば、物語なンてどン どン流れていきます。僕も昔はこの順番で苦しンだので、75歳を 終わろうとしている今、一言つぶやいていました。では皆さン、来 年も頑張りましょう。
12月31日
今日もキャラクターについて一言、おまけ。いくら有名な歌舞伎 役者でも、一人ではキャラクターが起たない。殴られて怪我してキ ャラクターが起つ。殴った方のキャラクターも起つ。僕がいつも言 っている様に、キャラクターが2人必要なンだ。
そしてそれを解説したり説明したりする、引き回し役(トリッカ ー)が必要なンだ。キャラクターは三つのポジションが確定して動 き出せばそのドラマはヒットする。良いお年を。続きを読む
12月1日
あっという間に年末が来ちゃった。今年一年はキャラクターにと
タブレットPCの時代が来ると、漫画はそっくりその中に入れる
12月2日
... 感じること。出版物が大量にレンタル業界におろされて、一冊5
ただ、出版社とその間に入る貸与権を持ってる協会、いろンな複
それに伴いマンガ喫茶とかネットカフェなどはどうなっていくの
12月5日
感じたこと。…今日は堂場瞬一の小説を読ンだ。本を毎日一冊ぐ
桃太郎というキャラクターは昔話に出てくるキャラクターだが、
小説、マンガ、ゲームという三つのメディアで活躍したのが桃太
12月6日
時代劇では、侍は座る時刀を右に持ち替える。それで、右に置く
弓を射る時は必ず、添え矢(命矢)を右手に一本を持って、番え
12月8日
熊野三山、高野山は俺の心の故郷だ。世界遺産になった。いよい
12月8日
現代は、魔の時代なのか。若者が魔に興味を惹かれるのか。彼ら
12月9日
東京都ほどマンガを売ってる場所もマンガを買える場所も他には
12月10日
角川書店に次いで、小学館、講談社、集英社と、出版勢がぞくぞ
かつて日本の歴史の中で、言論の弾圧並びに検閲で、多くの文化
裏があるとすればその裏が少しは読めるけど、やはり政治絡みか
長くなるので今日はこれくらいでやめるけれども、明日はウィキ
12月11日
今、都議会がマンガの表現規制をしようとしている。都知事の意
架空の世界のキャラに実際の日本の東京都の法律で規制しようと
12月12日
マンガやアニメやゲームはキャラクターによるエンタテイメント
キャラクターが願望を叶えることによって読者がカタルシスを感
12月13日
ウィキリークスについて。各国の機密情報をネットで公開する内
それに対して、ウィキリークスを支持するハッカーたちが銀行や
アサンジ氏の逮捕容疑、性的暴行が性交のときにコンドームで避
クリントン国務長官が、各国首脳のカード番号や指紋やいろンな
東京都で決まってしまったが、僕の描く時代劇には規制や検閲が
第二弾。日本中がイヤーな気持ちになっているだろう。特に若い
田沼から寛政の改革に変わった江戸時代の動きを見れば明らかだ
12月14日
自殺者が三万七千人を超えてきている。これは魂の戦争と呼ばれ
それと、本当の戦争がある。未だにイスラム圏での戦争が続いて
そういう不幸の元で、マンガやアニメやゲームの世界に規制がか
12月14日
テレビで報道されている都条例のマンガ・アニメに対する規制問
都条例の中味に関しては全くテレビなどでは放映されていない。
12月15日
「東京都青少年育成条例」が本会議で可決された。国はコンテン
12月16日
権力者は、本を焼く。その後で、人を焼く。かつての中国では権
この後どういうシステムでこれが動くのか。まず気になるのが、
マンガやアニメやゲームのことを知ってる人たちではあるまい。
12月17日
地獄語りという熊野まンだらを描いているけれど、やっと題名が
我ながらいいタイトルだと思う。熊野三山の地ごく楽を描く。弟
今年の師走は寒い。寅年は異変の年。昔の暦を紐解いて色々見て
12月19日
「メメント・モリ」という言葉がある。ラテン語で死を想えとい
例の都条例の可決に反対して、出版各社が東京都主催の東京国際
12月20日
「都条例反対ちゃン」というキャラクターが生まれた様だ。キャ
中国の遊園地に15メートルものハリボテのガンダムが登場した
中国のみならず、東南アジアを旅すると、色ンな日本のキャラクタ
12月22日
初音ミクじゃないけど、僕もニコニコ生放送に出ることになった
12月23日
二十本ぐらいの最新作DVDを観た。面白いのは一本だけだった
26日にニコ生で山口貴由に会える。斬り合って勝負するか。
12月24日
山口のシグルイを読み返していた。後書きに山口が書いている「
一見矛盾している様だが、僕はどちらも正しいと思う。孫子の兵
12月25日
寒い日、暗いクリスマスだ。年末も年始もきっと暗いだろう。日
世界中からバイヤーも集まり、日本のアニメコンテンツも売れて
12月26日
ニコニコ生放送に出たけども、山口貴由が元気でよかった。僕も
12月28日
都条例に反対して東京都国際アニメフェアをボイコットした出版
29日から31日はコスプレとコミケの日。ビッグサイトに俺も
12月29日
佐久間真理子さン、鍋島雅治くン、有賀ヒトシくン、ニヤコくン
いよいよ年の瀬ですので、改めて皆様に良いお年をと申し上げま
12月30日
「人を惹きつける技術・キャラクター新論」今年最後のキャラクタ
キャラクターを起てて設定さえ作ってしまえば、物語なンてどン
12月31日
今日もキャラクターについて一言、おまけ。いくら有名な歌舞伎
そしてそれを解説したり説明したりする、引き回し役(トリッカ