今回のレポートはテストが近いため今までLINEで送られていたテストのヒントに対する自分の考えを書こうと思う。
・インターネットがさらに普及する鍵は?逆に衰えることはあるのか?それは何故か?
→さらに普及するためにはインターネット上に存在する情報がより正確で安全になれば普及すると考える。インターネットを使う上で1番の問題点は情報収集する時の情報の不正確さや危険性にある。インターネットで調べてもそれが正しいか分からないためそれを裏付けする情報を探さなくてはならない手間が普及を妨げていると感じた。
→衰えることもあると考える。インターネット上のモラルやマナーが無くなりいわゆる荒れるという状況になると人はインターネット離れする可能性が高い。Twitterやチャット等のSNSでの匿名性の暴走で傷つく人は大勢いる。そんな状況が増え、インターネットの世界がカオスになれば衰退すると思われる。
・検索しない人間になるために必要なことは?
→1番は本を読むことだ。検索するということは自分の知識では補えないことを知りたいということだろう。検索しないためには自分の知識を蓄える必要がある。本を読もう!!
・Twitterが世界で流行るにはどうすればいいのか?
→Twitterで広まる情報が他のメディアより速く、正確であれば世界でも流行ると思われる。
私がTwitterを使う際に1番のメリットだと考えるのはその拡散力と速さだ。例えば地震が起きた際にTwitterではテレビよりも早く情報が出回る。どこの地域がどのくらいの規模の被害にあっているのかリアルタイムで知ることが出来る上に人の声を聞くことも出来る。この利点を生かし、世界の情報をいち早く拡散することが出来ればTwitterは世界に広まるのではないだろうか。
・スマートフォンの普及で新たにダメージを受けるサービス、モノは?
→新聞や雑誌などがスマートフォンで読めるようになることで印刷会社が衰退する?
・自分の人生をキュレーションするにはどうすればいいのか?
→自分の人生に新たな価値を付与するためには自分の過去について振り返ることが必要だと考える。日記等で自分の記録を残し、後で見返すことによって自分の価値を高めることが出来る。
・Yhoo!とLINEの経営統合が決定したが、Yhoo!的な要素が強くなるとどんなLINEになるか?
→Yahoo!との経営統合で出来ることが大きく増えると思われる。Yahoo!ではショッピングや天気や路線検索、さらにはホテル予約が可能である。
その要素がLINEに加わればLINEというアプリが利用者の人生に大きく関わりを持つことになる。
LINEが連絡アプリというツールの規模を超えて様々な分野で利用されることによって、逆に利用しない人々にとっては弊害になるのではないか。
コメント一覧