お知らせ

今週は平日に雪が降ったりしてましたが、毎回週末に晴れてくれるのは本当にありがたい限りです。

20170212_111354.jpg
苺と麦が水が足りてないっぽいんだよなー。
もう少し頻繁に水やりに来るべきか。

20170212_111428.jpg
ビニールトンネル内の葉物は順調に育ってますね相変わらず。
一部芽が出てないのも相変わらず。

20170212_111453.jpg
茎ブロッコリー、小さい箇所から花が咲いてきてしまったので、どこから収穫すべきか本当に毎回迷います。
アドバイザーさん曰く、3月頃まで収穫を楽しめるとのことなので、将来有望っぽいところは残していきたいですね。

20170212_111501.jpgさて寒おこし。
先週穴を掘った場所に関しては見事に乾燥してますね。乾燥がゴールというわけではないですが、土はしっかりふかふかになってます。
空気を入れるのが大事みたいです。

20170212_113044.jpg
で、今日の作業後の様子。
前回が穴だったので今回は山にしました。
いいのかそんなので。

20170212_120549.jpg
あと、茎ブロッコリーの隣。
ここはキャベツとサラダ白菜?が植えてあったのですが、今日収穫したのでここも寒おこし対象に。
こっちは今日は穴を掘りました。

20170212_122410.jpg
今日の収穫物です。
・茎ブロッコリー
・キャベツ
・サラダ白菜?
サラダ白菜は、雪の影響か外側の葉がだいぶ傷んじゃってましたね。
早めに収穫しとけばよかった...
キャベツはとても身が締まってます。
長いこと寝かせてた甲斐があった感じです。

上記とは別に、帰りの間際にネギを何本か頂きました。
バイクに跨がって「さぁ帰るぞ!」ってタイミングで「ネギ持ってく?」って声をかけて頂き...ありがたい限りです。

先日、睡眠外来にて諸々検査した結果を聞きに病院に行ったんですよ。

肺活量やら採血採尿やらの検査結果としては、肝臓の何かの数値が若干規定値を超えてる以外は正常なようで。
睡眠時に無呼吸でないかどうかの測定検査の結果も問題なし。

お医者さん曰く、日中の眠気の原因として考えられるのは4つ。
・常備薬(向精神薬)による副作用
・ナルコレプシー(過眠症)
・睡眠衛生の問題(十分な睡眠を取れていない)
・環境不適応(職場の空気や業務内容に対する拒絶反応)

でもって、普段の睡眠の質やら日中の眠気がどう出るかやらを検査する必要が出てきました。
検査入院です。
入院期間は1泊2日、15時半から翌18時まで。
身体中にセンサーを着けて、諸々測定するそうです。
ただ、宿泊施設では割と自由にしてていいそうなので、PCを持っていって何かしら遊んでいようかと思います。
入院時期が4月下旬なので、ニンテンドースイッチでひたすら遊んでるのもいいかもしれません。

20170204_194759.jpg
しかし、入院って保証人立てる必要があるんですね。
今日、妹夫婦の家に遊びに行ったのは、これの依頼のためです。
金銭的な何かを要求するようなものでは無いので、多分迷惑はかからないでしょう。

ちなみに検査結果を聞いて帰ったその日は、死んだように寝てました。2時間寝て6時間寝たあと半日寝るみたいな。
睡眠時間が人によって必要量変わるのって不公平感ありますね。ただでさえ仕事のあとの可処分時間が少ないと感じているので尚更。

というわけで、採れたての茎ブロッコリーと大根を持って妹夫婦の家に遊びに行きました。
姪っ子の桃の節句のためにひな飾りを出したとのことで。
20170204_150342.jpg

20170204_150312.jpg
20170204_150328.jpg
姪っ子がひな飾りを見ながら「お花だねー」とか「これお餅?」とか興味津々そうでほっこりしました。
あと、拝んでました。何と混同してるんだろうか。

姪っ子はレンジでチンしたブロッコリーをもっしゃもっしゃ食べてました。
あとニンジンを生でもっしゃもっしゃ食べてました。
野菜好きに育ってるのは伯父としては安心出来ます。

姪っ子はもうじき3歳になります。
来春から幼稚園に通うとのことで、月日が経つのを毎度毎度教えてもらってます。

↑このページのトップへ