千秋楽お疲れ様!
舞台の上からではステージの全容ってなかなか見れないから
撮影されたライブ写真を見て、照明が綺麗すぎてね
ステージに立てる事は幸せだけど、観客としても観ていたいと思えるライブでした!
それ程までに良い舞台だったなぁ。。。
和の世界観とレーザーバチバチのサイバーな世界観が組み合わさって
漫画の世界観みたいですごく良かった
このステージに立てて幸せだな。
スタッフ、関係者、沢山のプロの方に感謝だね。
そして己龍がスタッフを雇って、プロの方に仕事を依頼して、大きなステージでライブ出来るのは
支えてくれてるファンがいるからなんだよね。
だからみんなのお陰で昨日もステージに立てました。
みんなありがとう!!
大きいステージだったから暑くないだろうと油断してたけど、ステージ上は照明バチバチの影響がすごーく暑かった!
カメラ回ってるからクールな顔でいたかったけど、汗だく必死な顔になってる箇所多いかも🤔
温存していた首飾りも一瞬で壊れて、色々予想外の展開だったけど
それもライブだね。
行き当たりばったりと言ったら表現悪いけど、人生もライブも予定通りに進まないものだと思ってるし
行き当たりばったりを楽しむスタンスです。
人生何があるか分からないけど、その中でみんなと笑い合える関係は続けていけたら幸せだね。
そして今後の予定も盛りだくさんだね。
シングルリリース、新しい巡業、FC旅行、ツーマンの追加公演
一番近いもので、ツーマンになるね。
結構前からすごく感じることだけど
最近音楽シーンは厳しい状況だなと
多分ファン目線で見る以上に実際やってると厳しく感じる。
ヴィジュアル系は勿論、他の音楽シーンも
昔は音楽が流行の中心だったけど、今はSNSや動画が流行の中心で
実際に音源買ったりライブに行くより家で動画見てる方が経済的で楽しいって人も多いと思う。
大手はまだマシだけど、アンダーグラウンドで活動してるバンドはどこも苦しんでるのが現状だし
このままだといつかヴィジュアル系っていう文化自体が無くなってしまうんじゃないかって不安になる事もある。
だから今応援してくれてるファン達が一番大切なのは変わりないけど
新しくヴィジュアル系に興味を持ってくれてる人を増やす活動にも全力を注ぎたい。
YouTubeもその一環だね。
地道なライブ活動、音源制作が根幹だし、大事な事だけど
まずライブを観て貰う、曲を聴いて貰う機会を自分達で作り出さなきゃいけないと思ってる。
そんな中で今回のツーマンは大切なチャンスの1つだと思ってる。
全力でいきます。
やるからには来てよかったと思えるものにするし
己龍単体での活動だけじゃなく、他のバンド他のジャンルとの活動にも足を運んで貰えたら嬉しいです!
これからも一緒に楽しく歩んでいこう!!
最後クソ真面目になってしまったけど、読んでくれてありがとう!!
改めて光芒一閃お疲れ様でした🙇♂️
コメント一覧