青森や長野に実家や親戚がいると、この時期届くのが「りんご🍎」ですね‼️
先日「♡さん」のりんご記事でも取り上げられていましたね😊
我が家にも、長野の親戚からりんご🍎が段ボール一箱(15個も⁉️)届きました‼️
私は、結構細かい作業が好きなので、りんごの皮むきって好きです😆
テーブルで皮を剥いていると、近くで長男くんが遊んでいたので、長男くんを誘って、皮むきを教えてあげました🍎
まだ、1人では無理なので、パパの膝の上で、包丁とりんごに手を添えているだけでしたけど笑
剥いたりんごは、美味しく頂きました🍴
刃物は危ないけど便利なものって事を、普段の生活で伝えていきたいですね✨
ではでは
【始まりの記事】
【復職後も続けたいhappy子育て習慣シリーズ】
コメント一覧
コメント一覧
「お残し」が減るといいのですが💦
きちんと
手をあわせていますね!
良いことですね!
私、最近は
やってないです。
反省😣
りんご🍎は皮つきでもOKですが、包丁で剥くのが楽しい派です笑
子供用の手が切れない包丁がいいかもしれないですね!
いいなぁと、いつも興味しんしんで拝見してますよー
🍎🍎を見る目がかわいいです♥
毎日、バナナ🍌でしゅ😭💧
私のブログを記事にして下さってありがとうございました*.+゚ஐ(*゚O゚*)))
物凄くびっくりしましたが嬉しいです🍀☺
ひらのさんも長男くんも 上手に皮を剥けて凄いですね✨✨
私はめんどくさがり屋なので、皮をつけたまま食べちゃいます🍎(.› ‹.)՞՞
ひらのさんも子育て頑張ってくださいね😉
小学校入学するまで包丁使ったことなかった私よりも長男くん全然大人です✨
子供が興味を持っている時に、きちんと教えてあげるのが1番です!
でもなかなか出来ないのが現実。忙しい時には気がついても見ない振りをするか、後でね〜と言ってしまいます。
息子さんの好奇心に応えてあげられていて素敵ですヾ(≧∪≦*)ノ〃
私はもっぱらりんご🍎は皮ごと食べる派です(笑)
刃物を扱うなら、安全ナイフも活用した方がいいかもしれませんね。
これからも元気に育ってほしいです。
あと、いつもいいねしてくださって、ありがとうございます。
危ないからって遠ざけるより
危ないけど正しく使えば大丈夫
って教えてあげるのが
いいなと思います‼️
いつも真剣に向き合っていらっしゃるから、長男くん、何でもできるようになりますよ~⤴
包丁とか ハサミって危ないから 遠ざけるんじゃなく、ちゃんとした使い方を教えるのが大切ですよね♡
私も一緒に料理したりしハサミで工作したりしています✨
今は、けっこう本格的な包丁で、びっくりしました(笑)