こんにちは。ひらの@育児中です。
今日の手抜き内容は、長男くんの朝食の準備です。
長男くんの朝食準備担当はパパなのですが、
メニューはいつも固定です
・むぎごはん(のりの佃煮)
・ヨーグルト(ダノン)
・バランスキューブ(冷凍食品)
・水
月〜金まで、全てこれ👍
◆メニューを固定するメリット
・準備が早くすむ(悩む時間がゼロ)
・買い物が早くすむ(悩む時間がゼロ)
家事育児の工夫は、「悩む時間」をなくす戦いだと思ってます。
◆栄養の偏りは?
保育園に行けば、栄養士さんが作った食事が食べられる訳だし、
晩飯もバリエーションがある訳だから、
朝食くらい毎日同じものでもいいかなと思ってます。
まぁ、ヨーグルトとバランスキューブで
体に良さそうなメニューにはしています☺️
◆子供が飽きないのか?
うちの子はなぜか飽きません😊
のりの佃煮が、エノキダケになったり、ごま昆布になったりするくらいです。
◆子供の体調が良く分かる✨
HANAYO55さんにコメントもらって、
「確かにそうだ❗️」
と思ったのですが、
メニュー固定にしておくと、食欲とかおかわりの量とかで、子供の体調の変化が良く分かります。
なんかいつもより食事進んでないなと思うと、
次の日体調崩したりとか、、、
いつも同じメニューなだけに、違いが目立つんですよね👀
HANAYO55さんありがとうございます✨
◆まとめ
食の大切さは感じているものの、
平日の朝は楽に準備できることを最優先に考えて
メニューを固定にしています。
2歳の頃から2年間ずっとこれですが、
今の所、すくすく育ってくれています😄
ではでは
--------
コメント一覧
コメント一覧
女子高生が『朝は絶対にご飯❗派』で😅
結局、手間が増えてるというね…😢
恥ずかしくて、今ごろ、ご挨拶に伺いました~(笑)🙆
育児は親と子と、一緒に成長してゆくものだと感じています🎵
これからも、気負わず頑張って下さいね~👍
コメントありがとうございます!
手際よく準備されるちゅっちゅっさんをイメージしましたよ☺️✨
朝昼晩と準備されているの、本当に尊敬します✨
コメントありがとうございます!
勇気出して言ってみて良かったです😅
離乳食から何から、保育園の栄養士の方にはお世話になりっぱなしで頭が上がりません🙇
「朝栄養をとる」習慣をつける事が大切ですよね✨
いつもコメントありがとうございます😊
いいねありがとうございます✨
「体調の変化がわかる」は確かにそうです❗️
食欲がないのはメニューの影響じゃなくて、本人の体調なんだっていうのが、よく分かりますよね😊
ブログに追記させていただきます✨
賛成ありがとうございます🙌
体が勝手に動くの分かります😆
中森さんにそういってもらえると、心強いですね✨
だいたい何か1つ野菜と納豆かしらすかおかかって感じでチャーハンにして、あと味噌汁で😃
専業主婦なので昼は手をぬきたいので😒
昼は焼おにぎりをチンかパンにヨーグルト、果物って感じにしてます😄
お昼に手をぬかないと..下の子の離乳食やらで1日中ご飯作ってる感じがするので😅
でも、いつもこんなんでいいのかと気にはなってましたが、記事を拝見したとき安心しました(^_^)
皆さんのコメントを読ませていただいて、さらに安心しました😌
保育園のお昼ご飯ってほんとありがたいですよね〜
ウチも幅広く年齢層ながら基本固定です
学校では朝食を食べる習慣をつけて‼︎と
よくプリントもらって来ます
朝食を食べる習慣でオッケー👌ですね
よく考えてはるわ〜♬(感心)
うちの子らも、バリエーションはあっても、ほぼ3種類を日替りにしてましたよ🎵
朝の時間は準備も大変ですし、子供の体調の変化も解りやすかったです🙆
悩む必要がなくて、
眠くても身体が勝手に動いて
くれるから
朝固定は賛成です❗️