山と食欲と私 第15話より
これを読んでから、冬の景信山にも行ってみたいと思っていた!
丁度、今日はマンガと同じぐらいの季節だろう。快晴の予報だったため、早起きして中央線に乗り込む!
藤野駅で下車。
紅葉が満開のため、登山客で賑わっていた。夏に来たときは全然藤野で降りる人いなかったのに!陣馬山ルートは冬がハイシーズンなのか。
ん?しかし誰も歩いてない。
みんな、駅から登山口までバスで行くみたいだ。しかし、歩いて25分ぐらいで登山口に着くので、行列に並んですし詰めのバスに10分ちょい乗るぐらいなら、みんな登山口まで歩けばいいのに。意外と近いこと知らないのかな。
しばらくのどかな田舎の山村をてくてく歩く。
駅から1時間でようやく登山道に突入。ここからは早い。そこそこの上りを40分ぐらい進むと、陣馬山だ。
富士山が綺麗に見えた!はるか遠くに南アルプスもチラリ。
しかし今日は景信山が目的なのだ!陣馬山はなめこ汁だけ食して軽くスルー。
陣場山から1時間半で景信山に到着!
相変わらず関東平野の見晴らしが絶景だ!今日はスカイツリーまでくっきり見えた。
で、今日の目的はこれ!山菜天ぷら400円!
夏にはカバがあったが、冬にはなんとグリューワイン!景信山はなんでこんなにワインにこだわってくれるのだろうか。感謝しかない。
実食!普通に美味い!あー冬満喫!
今日は新しく買った「山と道mini」で登っている。軽くて重さを感じず、体にフィットするのでつい走りたくなるバックパックだ。今日はかなり軽快に走った。
そのままサクッと高尾山まで!
高尾山頂に来た途端に客層が一般人になるのがウケる。むしろみんな街ファッション過ぎて逆に山装備民が浮くw
あーはい綺麗。
登山2年目にしてようやく気付いたのだが、
登山って一般的には秋冬がハイシーズンなのか??
遅すぎる気づきであった。
でも春夏は登山者少ないし快適に登れるから好きだ。雨の山も神秘的で良いしね。つまり一年中良いってことだ!
はいゴール。20kmの冬の縦走でした。
温泉に浸かって暖をとり(高尾山の温泉好きだ!)、栄茶屋で締めの自然薯そば。
あー楽しかった。
コメント一覧
コメント一覧
新しいザックが軽かったので走れたのが良かったです!
(*´艸`*)
服装浮くのアルアルですよね
(笑)
20㌔の縦走✨
タイム早いなぁ〜
健脚(๑•̀ㅂ•́)و✧