2020年6月6日午後8時 
Tokyo International vocal arts academy主催
なんとインターネットでの動画配信です!
チケットは¥3,800。購入時、割引コードに 「KG100」と入れてご購入ください!
自分は青木ゆりさん伴奏で、オペラ「Eugene Onegin」よりGreminのアリアを歌います。

以下ホームページから⇩
クラシック音楽は、人の心を豊かにするために、機械を通さず音楽をお届けする芸術です。中でも声を使った芸術である声楽は、フルオーケストラを越え、たった一人の人間の声を何千人という会場のお客様に届けるために発展してきました。
しかし、現在の環境では、歌手は物理的にオーケストラと共に演奏し、オーケストラを越えるこの声をお届けすることができません。

そこで、私たちは今回、インターネットの力を借り、国境と時差を越え、日本、アメリカ、イタリア、ドイツの4か国から奏でる音楽を豪華な出演者で皆様のご自宅に直接お届け。「オペラや声楽に興味はあるけれど、なんだか敷居が高い。。。」そんな方でも自宅でお夕飯やお飲み物と共にのんびり気軽に楽しめる本格的なオンライン・オペラ・コンサート。
スマートフォンの画面とともにイヤホンで、HDMIケーブルなどでテレビにつないでご家族で。ワインを片手にアットホームにくつろぎながらご視聴下さい。解説や出演者とのトークも充実!withコロナ時代の新しいコンサートの形をお楽しみください。

国を超えた演奏!
レネ・フレミングをはじめとした世界のトップ歌手が共演者として指名、世界を代表する声楽分野のピアニスト、メトロポリタン歌劇場の副指揮者でもあるハワード・ワトキンスはニューヨーク在住。彼の奏でるピアノに、日本からテノールのプリンス山本耕平が、イタリアからバリトンの新星、栗原峻希が歌をお届けする3大陸横断デュエット
岩井理花の歌はアメリカを中心に世界で活躍するオペラ指揮者、ホルヘ・パローディがピアノを担当。人数が多いためコンサートではなかなか聞けない六重唱も新進気鋭の前川健生やアメリカ在住の中国人オペラ歌手ナン・チン等がお届けします。

いつもは聞けない解説やトークも充実!
フェリス女学院大学で音楽学部学部長を長年の間務めた、立神粧子教授による、オペラの楽しみ方ミニ講座にもご期待ください。講座で利用する音楽は、立神のピアノに、カナダからウィリアム・デビアン、東京から五島記念文化賞新人賞を受賞したばかりの、砂田愛梨が演奏します。
出演者インタビューはブレア元首相をはじめ世界の要人3,000人以上にインタビューをしてきたフォーブス副編集長、谷本有香がナビゲーターとして担当。音楽解説はニューヨークから日本人音楽ジャーナリスト小林伸太郎を迎え、詳しくお届けします。

豪華な出演者!
日本からは「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」で君が代の独唱を披露、日本が世界に誇る歌姫、森谷真理。イタリアで長年活躍する、日本を代表するオペラ歌手、佐野成宏。昨年のセイジ・オザワ松本フェスティバルで日本でも衝撃のオペラ・デビューを飾った大西宇宙。そのほか、新国立歌劇場で活躍する田村由貴絵、日本音楽コンクール一位の岩下晶子、アメリカで昨年ルチア役を演じたばかりの竹下みず穂、新進気鋭の後藤春馬、日本人初のメトロポリタン・オペラ研修生の青木ゆり、そのマルチ・キャリアでメディアにも取り上げられる武井涼子をはじめ、力のある音楽家が集い、皆様に心豊かになるひと時をお届けいたします。

出演者(敬称略・項目ごとにあいうえお順)
ナビゲーター:谷本有香 
解説:小林伸太郎
ソプラノ:岩井理花、岩下晶子、砂田愛梨、カタリーナ・シュヴェジンガー、武井涼子、竹下みず穂、森谷真理
メゾソプラノ:井谷萌子、浦野美香、佐藤早穂子、田村由貴絵
テノール:佐野成宏、前川健生、山本耕平、渡辺正親
バリトン:大西宇宙、栗原峻希、ウィリアム・デビアン
バス・バリトン:後藤春馬、ナン・チン
ピアノ:青木ゆり、笈沼甲子、川瀬史泰、立神粧子、田中健、ホルヘ・パローディ、ハワード・ワトキンス
*ゲスト:鳥木弥生(メゾソプラノ)江澤隆行(ピアノ)

プログラム(予定・曲順はプログラム順ではありません。)
オペラを中心に歌曲も交えてお届けいたします。

世界の歌曲:
ドイツ歌曲 ワーグナー作曲「夢」 岩井理花(ソプラノ)/ホルヘ・パローディ(ピアノ)
アメリカ歌曲 コープランド作曲「心よ、私たちは彼を忘れるだろう」 岩下晶子(ソプラノ)/立神粧子(ピアノ)
アルゼンチン歌曲 グアスタヴィーノ作曲 「バラと柳」 佐藤早穂子(メゾソプラノ)/ホルヘ・パローディ(ピアノ)

オペラ・アリア
イタリアのオペラより:
ロッシーニ作曲 オペラ《セビリアの理髪師》より
   「私は町のなんでも屋」ウィリアム・デビアン(バリトン)/ハワード・ワトキンス(ピアノ)
ドニゼッティ作曲 オペラ《ランメルモールのルチア》より
   「やがてこの世に別れを告げよう」 前川健生(テノール)/ハワード・ワトキンス(ピアノ)
ヴェルディ作曲 オペラ《椿姫》より
   「燃える心を」 渡辺正親(テノール)/川瀬史泰(ピアノ)
ジョルダーノ作曲 オペラ《アンドレア・シェニエ》より
   「亡くなった母を」 武井涼子(ソプラノ)/田中健(ピアノ)
チレア作曲 オペラ《アルルの女》より
   「フェデリーコの嘆き」 山本耕平(テノール)/青木ゆり(ピアノ)
プッチーニ作曲 オペラ《トスカ》より
   「星は光りぬ」 佐野成宏(テノール)/田中健(ピアノ)

フランスのオペラより:
トーマ作曲 オペラ《ミニョン》より
   「君よ知るや南の国」 井谷萌子(メゾソプラノ)/笈沼甲子(ピアノ)

ロシアのオペラより」:
チャイコフスキー作曲 オペラ《エフゲニー・オネーギン》より
   「恋は年齢を問わぬもの」 後藤春馬(バス・バリトン)/青木ゆり(ピアノ)
チャイコフスキー作曲 オペラ「スペードの女王」より
   「あなたを愛しています」 大西宇宙(バリトン)/ハワード・ワトキンス(ピアノ)

アメリカのオペラより:
ムーア作曲 オペラ《ベイビー・ドゥーのバラード》より
   「柳の歌」 竹下みず穂(ソプラノ)/ハワード・ワトキンス(ピアノ)

ドイツのオペレッタより:
J.シュトラウス作曲 オペレッタ《こうもり》より 
   「シャールダッシュ」 カタリーナ・シュヴェジンガー(ソプラノ)/ハワード・ワトキンス(ピアノ)

オペラの重唱:
モーツアルト作曲 オペラ《ドン・ジョヴァンニ》より二重唱
   「お手をどうぞ」 砂田愛梨(ソプラノ)・栗原峻希(バリトン)/立神粧子(ピアノ)
ドニゼッティ作曲 オペラ《ランメルモールのルチア》より六重唱
   砂田愛理(ソプラノ)前川健生(テノール)井谷萌子(メゾソプラノ)渡辺正親(テノール)
   ウィリアム・デビアン(バリトン)ナン・チン(バス・バリトン)/ホルヘ・パローディ(ピアノ)
オッフェンバック作曲 オペラ《ホフマン物語》より二重唱
   「舟唄」 森谷真理(ソプラノ)・鳥木弥生(メゾソプラノ・ゲスト出演)/江澤隆行(ピアノ・ゲスト出演)
ビゼー作曲 オペラ《カルメン》より三重唱
   「カルタの唄」 田村由貴絵(メゾ・ソプラノ)・竹下みず穂(ソプラノ)・浦野美香(メゾ・ソプラノ)/田中健(ピアノ)
プッチーニ作曲 オペラ《ラ・ボエーム》より二重唱 
   4幕の二重唱 山本耕平(テノール)栗原峻希(バリトン)/ハワード・ワトキンス(ピアノ)

【公演時間】 3時間を予定しております。

【製作スタッフ】
  芸術監督・全体監修:ホルヘ・パローディ
  音響:松本和人
  台本:竹田慎
  訳詞・字幕:三浦真弓
  制作:岩下晶子、笈沼甲子、武井涼子、竹下みず穂、田中健

主催:Tokyo International Vocal ArtsAcademy(TIVAA) 
制作:一般社団法人 奏楽会

詳しくは⇩