真綿 2019/5/16 10:56 真綿って木綿(もめん)の事でしょうとよく言われますがこれ違います実は真綿は絹の事を指しますややこしい表現ですが木綿(コットン)は植物繊維で絹(シルク)は動物繊維の違いがありシルクは紀元前から日本に伝わったと言われています一方でコットンは1400年頃と言われています。長い間綿(わた)といえばシルクを指していました綿(わた)とは繊維が絡まりあって塊ひなっているものの総称です
平熱 2019/5/14 09:50 通常の腋窩体温計で計測した場合の温度を指します日本人の平熱が下がっていると言われていますここ100年で0.5度以上とも言われます現在の平均は36.5度程と言われていますが年代などでかなり差があるようです人の理想的な平熱は37度と言われますこれは消化酵素、代謝酵素、食物酵素、リンパ球、腸内善玉菌などが最も活発化する為です食物をこだわっている人が私の周りには多いのですが素材と吸収について考えるといくら素材が良くても平熱が低いと酵素の働きがわるく吸収に問題が出ます吸収力にこだわる事も重要ではと思います
隠れ冷え症とは 2019/5/13 11:44 最近隠れ冷え症と言う言葉を耳にします隠れ冷え症とは自覚の無い冷え症の事を指し深部体温の低下している状態です男性にも良く見られ身体の代謝が低下する為太りやすくなります特にこの時期から暑いからと言って油断して身体を冷やすと徐々に深部体温が低下し易くなり気が付いたらこんなに太ってしまったと言う事態になる事もこれからの季節は冷え症には油断大敵ですビール一杯一気飲みで4度深部体温は下がり深部体温が1度下がると代謝は12パーセント程下がりますこの辺は人の機能は優れていて下がった深部体温を元に戻してくれますが頻度が多いと戻せなくなります注意して下さい