お知らせ

5月になって、
天皇陛下がお変わりになり、
元号も平成から令和になってから、
20日ほど過ぎようとしています。

史上初の長い長いゴールデンウィークも終わり、
平常運転な生活が戻ってきましたよね。


去年の終わりから、
とある人たちの集まりに参加するようになって、
自分の中で少しずつ変化しているものがあります。

恐らく、これまでにも似たような話や、
同じような勉強も見聞きしてきたはずで、
多分、そういった基礎があったからこそ、
今回、より理解しやすくなって私の中に入ってきたのかもしれません。


人が何か行動したり言葉にしたりするもののベースは、ほとんどが【愛】なんですね。
中には絶対に『愛なんかじゃない!』と思う言動もあるとは思いますが、
それとて、向ける【愛】の方向が違っているだけで、
やっぱり【愛】なんですよ。うん。


それが分かったら、
色んなモノゴトに対して、
一瞬は頭に血がのぼったり、
腸が煮えくり返ることがあっても、
喉元を過ぎて冷静になれば、
「それも愛か…」と分かる日がきます。

ただ、人はそれぞれに【欲しい愛】と【与える愛】が違っていて、
それが100%一致することはありません。
90%一致したら奇跡でしかなく、
概ね50%一致すれば良いんじゃないかと思うんです。

【与えられた愛】が自分が欲しいものでなければ、
拒否することは構わないと思うのです。
それは、大抵『意地悪』や『敵意』のような顔をしていると思うのですが、
それを額面通りに受け取って、
それを発した人物そのものを拒否することでもないのかもしれません。

人の存在そのものが【愛】の塊みたいなもの。
だけど、長い間かけて育ってきた環境や、
その環境を作った社会情勢や、
歴史の流れの中で、
人々はその【愛】の出し方を忘れてしまったり、
歪めてきてしまったんだと思います。

私が専門にしている『性教育』だって、
【性的なこと】への【愛】のかけ方の勉強だったりするのです。

【愛】をもって【和】と成す


表現が漠然としてますけど、
最近、実感したことでした。
DSC_1719.jpg



LINE@『あさみん通信』やってます。
お友だち追加してくださると、
喜びます🎵😆⬇️⬇️
大人のための性共育インストラクター
加凜 あさ美 (あさみん)
性教育をまともに受けて来なかった大人世代の性知識をアップデートしていただくための発信をしています😺



先日、Facebookを見ていたら出てきたこちらの記事。
夫に拒まれセックスレス 離婚しない限り一生我慢?
夫と娘(中2)がいます。夫から拒まれ長らくセックスレスです。家族としては子育てを協力するなど、うまくやってきて、離婚したいとは思っていません。ただこのまま、死ぬまで誰ともセックスをしないのか、誰からも女として見られないのかと思うと気が狂いそうになります。家族を壊さないならば、浮気をしてもいいでしょうか。もちろん、夫が同じことをしても仕方ないと思っています。セックスレスの家庭は皆、どうわりきっているのでしょうか。離婚しない限り、性欲に悶々としながら我慢するしかないのでしょうか。
aria.nikkei.com
私も経験した、夫から拒否されてのレス妻からの相談に答えたものなのですが。

回答の大筋は、現在の法律に則れば妥当なものだと思います。

『夫婦で話し合ってみる』

これ大事ですよね。

ただ、、
読み進めていって、最後の最後のあたりで、
「はぁ?!」
って思ってしまったんです。

いやね、、
これは、今の日本人の多数派の意見かもしれんけどね、
子どもの立場に立ってみれば、両親がいつまでもセックスしているのはちょっと恥ずかしく気持ち悪いけれども」
って、どうよ?

この文の後ろに、
“両親ともに性的サービスを外注してるよりはマシ”
というようなフォローは書いてあるけども、
親がセックスするのを、子どもが恥ずかしがるのが前提になってる世の中が、
日本人夫婦のセックスレスを助長してるようにも、
私は感じたんです。

セックスには、
子作りのためだけではない意義があります。
性欲を満たすだけの行為でもありません。

古くは房中術とかカーマ・スートラといった、
セックスによって心身の健康を維持するような奥義もあったのです。

セックスを含めて、
性に対する意識を身近でニュートラルなものにしていくことが、
やはり大切なのですよ。

セックスを含め性的な行為が、
若い人たちだけの特権ではなく、
商業ベースで扱われるものでもなく、
恥ずかしいことでも はしたないことでもなく、
願わくば、
愛し合う者たちの真ん中にずっと位置するものとして、
認識される世の中になるよう、
性教育を含めた性の啓発が活発になるようにしていきたいのです。

来月から始まる新しい年号の時代が、
日本人の性の意識をガラリと変える時代になりますように‼️
orchid.jpg



LINE@『あさみん通信』やってます。
お友だち追加してくださると、
喜びます🎵😆⬇️⬇️
大人のための性共育インストラクター
加凜 あさ美 (あさみん)
性教育をまともに受けて来なかった大人世代の性知識をアップデートしていただくための発信をしています😺

今日、Twitterで見つけたリンクから読んでみたこの記事。
地獄が見える化したクソゲー社会で、JJが後輩たちのためにできること|アルテイシアの熟女入門|アルテイシア
当連載をまとめた『40歳を過ぎたら生きるのが楽になった アルテイシアの熟女入門』が2/7に発売になるので、どうぞよろしくお願いします。 生きづらい。 のっけから新刊のタイトルを全否定しているが、昨今、胸糞悪いことが多すぎる。 JJ(熟女)は今まで食ったパンの枚数どころか、今朝食ったのがパンか白米かも覚えてないため、 イヤなことがあってもすぐ忘れる。 そんなJJ力を凌駕するほど、「女の生きづらさ」を感じる案件が多すぎるのだ。 女が肥だめを覗きこんで「クソだー!!」と叫んでいるわけじゃなく、道を歩いているだけで頭上からクソが降ってくる。そんな『アトランチスの謎』のごとき、昭和のクソゲー的
www.gentosha.jp

この記事を書いたアルテイシアさんは、この時代を生きている若い女性たちのために、自分たちが出来ることをしていきたい!と活躍されている女性です。

この彼女のコラムを読んで、私はふと自分を振り返ってみました。
6年前に脳の中で出血を起こす病気を経験してからもしばらく、私は「女に生まれたことは損」だと思っていたし、次に生まれてくるなら「男がいい」と思っていました。

けど、それは『この世の中が女性にとって生きやすくない世の中で、それは永遠に変わることはない』と思っていたから。

この一部の力のある男性にとって優位な世の中が出来上がったのも長い年月をかけてのこと。それを全ての女性も男性も生きやすい世の中に変えて行くのも、一朝一夕に出来るものではないでしょう。

だけど、変わらないモノではなく、変えていこうとすれば変わる可能性のあるモノであると、多くの女性たちが気づいて行動をすることで、「女に生まれて良かった」「また女に生まれたい」と思う人が増えるのではないでしょうか。

アプローチの仕方は違えど、性に関する教育も、誰にとっても生きやすい世の中にするものだと思うのです。

私もこうやってネット上で吠えてるだけじゃなくて、実際にリアルな中に入っていかなきゃね!

ということで、
3月8日(金)20時から『性共育Zoomお話会』を行います。
男性も女性も参加🆗、参加費無料です。

お申し込み方法は、
後日、申し込みサイトも開設しますが、
まずは、LINE@にご登録いただき、トーク画面からお返事ください。

お申し込みのあった方に、Zoomのご案内をお送りします。
色んな方とお話ししたいので、よろしくお願いいたします❗️


LINE@『あさみん通信』やってます。
お友だち追加してくださると、
喜びます🎵😆⬇️⬇️
大人のための性共育インストラクター
加凜 あさ美 (あさみん)
性教育をまともに受けて来なかった大人世代の性知識をアップデートしていただくための発信をしています😺

↑このページのトップへ