テスト
セミナー講師として主催者としての危機管理意識の一例 | 豊橋&豊川の看板屋さん商売応援ブログ
豊橋&豊川で思わずお店に入ってしまう魔法の看板をお作りし、インターネットを活用した集客の応援をしている、豊橋&豊川の売れる看板屋さんの市橋です(^^)
年明け1月の後半に、Facebook友達からのご依頼で東京でSEOセミナーをさせていただくことになりました。
そのことについて先日主催のFacebook友達から連絡があり、プロジェクターの使用の有無の確認の連絡をいただきました。
もちろんプロジェクターを使用するものですから、使用する旨のお返事をした後に、下記の写真をお送りをしておきました。
そのことについて先日主催のFacebook友達から連絡があり、プロジェクターの使用の有無の確認の連絡をいただきました。
もちろんプロジェクターを使用するものですから、使用する旨のお返事をした後に、下記の写真をお送りをしておきました。
この端子の接続でパソコンから投影をすると言うご連絡なんですが、なんでわざわざこの写真を送ったかと言うと、場合によっては、この端子の接続ができないプロジェクターをご用意されるケースが考えられたので。
当日になって接続ができないことが発覚すると、私自身も主催者の方も慌てますし、何より、セミナーを楽しみにお越しいただいた皆さんにご迷惑をおかけすることになりますから。
今回はセミナー講師としてこのような写真をお送りしたわけですが、私がセミナーを主催し、講師の方をお呼びする場合には、私から同じようにこういった写真をお送りし、接続端子の確認をに済ませておくこともしています。
セミナーにご参加いただく方たちに、気持ちよくご参加いただくためのセミナー講師として、主催者としての危機管理意識の1つを事例です(^^)
またブログ記事アップしますねー
▪︎豊橋&豊川の売れる看板屋さんホームページ
▪︎豊橋&豊川の売れる看板屋さんホームページ
■看板集客プロデューサーの動画
豊橋の看板屋さんが主催のビジネスに役立つセミナー
2019年1月28日 夜
キャッチコピー入門セミナー
【豊橋&豊川の売れる看板屋さん】
豊橋で看板から売上UPのお手伝い
豊橋で看板屋さんとして半世紀以上にわたり、お店の商売繁盛する看板を作り続けています。看板集客プロデューサーが、お店の売上げアップに貢献するための集客看板を、お店の商品を購入していただけるお客様の目線でご提案し、この道30年の熟練看板職人が小さなパネル看板1枚からお作りします。HPをご覧いただければ、豊橋、豊川、岡崎等のエリアで取付した看板の事例を豊富に見ることができますので、看板を検討する参考にしてください。お店や会社への集客手段は看板だけではありません。WEBからの集客方法も自社ノウハウが豊富ですので、検索上位表示のやり方やHPの無料作成方法などWEB集客の様々な方法も看板を作っていただいたお客様にはアドバイスしております。お気軽にお問い合わせください。
www.toyokanban.com
【看板制作事例サイト】
豊橋市&豊川市の看板屋さん製作工房/集客UPする看板製作から看板の電球交換まで。豊橋市で75年の実績です!
豊橋市の看板屋さん製作工房では豊橋市において看板のデザイン・製作・修理・変更・撤去・電飾看板の電球交換など,看板に関する事は何でもお任せください,豊橋はもとより豊川や蒲郡や田原や新城や浜松や名古屋等で対応可能です,看板以外にもホームページや名刺も製作いたします
www.kanbanya-san.com
【Jimdocafe豊橋】
豊橋でホームページ製作
Jimdocafe豊橋では、ホームページ製作の為のアカウント開設~操作方法から、ホームページ製作まで行っています。Jimdoでのホームページ製作は勿論、ブログやfacebook等の様々なインターネット活用方法をアドバイス。
cafe-toyohashi.jimdo.com
【LEDイルミネーションの通販屋さん】
【市橋求のfacebook個人アカウント】
『豊橋&豊川のお店を看板とインターネットで応援するブログ - 自分を認める.... / 豊橋の看板屋さんブログ128日目 - Powered by LINE』へのコメント
この記事に対して2件のブックマークがあります。
b.hatena.ne.jp
【豊橋&豊川の看板屋さんのブログいろいろ(^^)】
このブログ以外に、下記のブログにもその瞬間に思ったことを書いてます。
すべて内容異なりますので、よかったら呼んでみて下さいね。
■看板HP内にある看板屋さんブログ
■アメブロの看板屋さんブログ
■LINEブログの看板屋さんブログ
私の大切なお友達のLINEブログ
豊橋の看板屋ブログ
豊橋の看板屋さんがデザインから制作した看板事例の詳細を掲載してますし、集客する為の看板の考え方、作り方等々、看板集客プロデューサーが色々とブログ記事を書いています
www.toyokanban.com
■アメブロの看板屋さんブログ
豊橋&豊川の売れる看板屋さんが【小さなお店が商売繁盛するコツ】教えます 〜インターネット&看板&マーケティング〜
豊橋の看板屋さん/看板&Web集客プロデューサーさんのブログです。最近の記事は「Googleマップでのホテル表示が進化してました | 豊橋&豊川の看板屋さんの商売繁盛のコツ(画像あり)」です。
ameblo.jp
■LINEブログの看板屋さんブログ
豊橋のお店を看板&WEBで応援
豊橋で創業81年、店舗を訪れるお客様目線でのご提案がウリの看板集客プロデューサーが、集客する看板をお作りしつつ、WEB&アナログな販促、集客のヒントを書いてるブログ。売れる看板屋さんとして、小さなパネル看板1枚からオリジナル看板を製作。看板だけでなく、HPやブログ、Facebook等のWEBを活用して、トータルでお店の商売繁盛を応援します。 TEL 0532-54-5307
http://www.toyokanban.com/
https://m.youtube.com/user/illumikanban
lineblog.me
私の大切なお友達のLINEブログ
豊橋の居酒屋さんのLINEブログ
豊橋で東北料理が食べられる居酒屋です。
1人でも気軽に入れるお店で、カウンターで女将や大将とのんびり話しながら楽しんでいただけます。
豊橋の居酒屋さん かぐやひめ
http://www.toyohashi-izakaya.com/
ご予約は、0532-43-5953
Twitter:@kaguyahime_kkrg
instagram:@izakaya.toyohashi
lineblog.me
「サプライズ仕掛け隊」参上!豊橋のバルーンショップ
この道30年バルーンのことはお任せください!
各種風船、バルーンギフト、関連資材、ヘリウムガスなどの販売や、販促用名入れ風船の製作などなど...
イベント、パーティー、商業施設、店舗、地域行事などで、バルーンを利用した装飾や演出を企画・デザインから施工まで行っています。
バルーンに関することは、経験豊富な私どもへ、お気軽にご相談ください!
TEL.0532-34-1558 (ショップ直通)
http://www.fusen.jp/
lineblog.me
豊橋の不動産屋さん
lineblog.me
豊橋のガス屋 スガノガス社長 菅野文章
2015年11月に、社名を(有)スガノガスに変更し、私が代表取締役に就任しました。愛知県豊橋市でLP(プロパン)ガス会社を経営しています。
安心、安全、安定、価値をお客様にお届けします
。 野球(ソフトボール)、サッカー、海外旅行(国内旅行)が趣味です。
〒440-0051 愛知県豊橋市東雲町(シノノメチョウ)69-1
(有)スガノガス TEL 0532-61-5589
love-gas.com/city/sugano-gas
lineblog.me
こぎん刺繍のある暮らし*YUKA
こぎん刺繍作家&言語聴覚士(ST)
こぎん刺し刺繍でイラストを描く『イラストこぎん刺し®︎』のYUKAです。
日中は、ことばが遅い子、発達障がいの子の「ことばの教室」を長年、行っています。
Instagramメイン
▷HP http://koginsashi.jimdo.com/
▷インスタグラム http://instagram.com/cotobato_stitch
経歴:第1回 第3回 キルト&ステッチ賞入賞
youtube『イラストこぎん刺し』では、刺し方など配信中。
lineblog.me
頭を 柔らかくほぐす『温熱ヘッドスパサロン 【ブルクレール】
遠赤外線とマイナスイオンを使って、筋肉の深部まで 温めて リラックス❣️
骨盤を自分で動かす感覚を覚えていますか❓
lineblog.me
#LINEBLOG #豊橋 #看板 #K応P
#ラインブログ
Facebookイベントを活用した集客事例 | 豊橋&豊川の看板屋さんの商売応援ブログ
豊橋&豊川で思わずお店に入ってしまう魔法の看板をお作りし、インターネットを活用した集客の応援をしている、豊橋&豊川の売れる看板屋さんの市橋です(^^)
先日、親しくしている友達が企画をした、Facebookのイベント機能を活用した集客事例をご紹介いたします。
友達がやっている豊橋の居酒屋さんで人気の【やみつきキュウリ】と言うメニュー。
これを自宅で誰でも作れるような商品を、その居酒屋さんのアイディアで自店にて制作&販売することになりました。
そのお話をお聞きしたときに『一気にみんなに知ってもらってはどうか』と思い、Facebookイベントをたてて、販売すると同時に認知してもらう形をちょっとだけアドバイスさせていただきました。
彼の凄いところは、すぐに実行するところで、今回も即イベントを立てて、行動にうつされてました!
豊橋のFacebookユーザにも人気のあるお店ですから、予想通り購入する形で満席となり、商品の受け渡しのスケジュールの日になったんです。
受け渡しは11月27日から30日までの四日間。
実は私の中でこの皆さんの行動はちょっと予想外だったんです。
写真の上部に今回のイベントにチェックインした状態で皆さんが投稿されているのがわかると思います。
イベントに【参加する】をポチっとした時点で、Facebook上にて拡散する事は予想していたんですが、イベントに参加後、ご自宅できゅうりをつけている様子を写真と一緒に、イベントにチェックインした形で投稿をいただけると言う事は、正直なところ私の中ではあまり期待をしていませんでした。
ただフタを開けてみれば、上の写真の方以外にも皆さん同じようにチェックインをして投稿されてて、そこからさらに情報の拡散があり、このイベントの認知度が格段に上がった気がしています。
これは予想外の好結果を生んでいたような気がします(^^)
そして次はある程度予測をしていたことなんですが、イベントに申し込みをして、きゅうりの漬物作る元を購入された方たちが、お店に行った時に、商品を購入するだけでなく、そのお店で食事をし、飲んでいったりしたこと。
今回きゅうりの購入をされる方は、初めてのイベントでもありましたし、ほとんどがお店のファンの方になるだろうと予想してて、その通りに、お店の親しいFacebook上のファンの方たちが申し込みを。
そうなれば
『あんなに交流している方たちが、商品だけ受け取って帰る事はないだろう(^^)』
と思っていた通り、飲んだり食事をしたりで、参加者さん同士や、お店の大将と交流をしていたご様子でした。
ご多分にもれず、私も上の写真のようにちゃっかりおいしい食事をいただいてきました(^^)
今回のイベントはたまたま私が提案をしましたが、アイデアマンのお店の大将の事ですから、私が言わずとも何かしらしかけていたんじゃないかと予想できます!
今回のイベントが上手くいったのは、Facebookイベントで動き出したのがよかったわけではなく、お店の大将でもあるFacebookのお友達が、常日ごろから自分の事ではなく、自分の周りの人たちのために動いていたから。
今回のイベントを見た方が、いきなり同じようなイベントをやったとしても同じような結果になる事は、まずないのではないでしょうか。
やはり日ごろからのFacebook上における交流が大事だと言うことを、イベントの別の側面として感じた事例でもありました(^^)
またブログ記事アップしますねー
▪︎豊橋&豊川の売れる看板屋さんホームページ
▪︎豊橋&豊川の売れる看板屋さんホームページ
■看板集客プロデューサーの動画
豊橋の看板屋さんが主催のビジネスに役立つセミナー
2019年1月28日 夜
キャッチコピー入門セミナー
【豊橋&豊川の売れる看板屋さん】
豊橋で看板から売上UPのお手伝い
豊橋で看板屋さんとして半世紀以上にわたり、お店の商売繁盛する看板を作り続けています。看板集客プロデューサーが、お店の売上げアップに貢献するための集客看板を、お店の商品を購入していただけるお客様の目線でご提案し、この道30年の熟練看板職人が小さなパネル看板1枚からお作りします。HPをご覧いただければ、豊橋、豊川、岡崎等のエリアで取付した看板の事例を豊富に見ることができますので、看板を検討する参考にしてください。お店や会社への集客手段は看板だけではありません。WEBからの集客方法も自社ノウハウが豊富ですので、検索上位表示のやり方やHPの無料作成方法などWEB集客の様々な方法も看板を作っていただいたお客様にはアドバイスしております。お気軽にお問い合わせください。
www.toyokanban.com
【看板制作事例サイト】
豊橋市&豊川市の看板屋さん製作工房/集客UPする看板製作から看板の電球交換まで。豊橋市で75年の実績です!
豊橋市の看板屋さん製作工房では豊橋市において看板のデザイン・製作・修理・変更・撤去・電飾看板の電球交換など,看板に関する事は何でもお任せください,豊橋はもとより豊川や蒲郡や田原や新城や浜松や名古屋等で対応可能です,看板以外にもホームページや名刺も製作いたします
www.kanbanya-san.com
【Jimdocafe豊橋】
豊橋でホームページ製作
Jimdocafe豊橋では、ホームページ製作の為のアカウント開設~操作方法から、ホームページ製作まで行っています。Jimdoでのホームページ製作は勿論、ブログやfacebook等の様々なインターネット活用方法をアドバイス。
cafe-toyohashi.jimdo.com
【LEDイルミネーションの通販屋さん】
【市橋求のfacebook個人アカウント】
『豊橋&豊川のお店を看板とインターネットで応援するブログ - 自分を認める.... / 豊橋の看板屋さんブログ128日目 - Powered by LINE』へのコメント
この記事に対して2件のブックマークがあります。
b.hatena.ne.jp
【豊橋&豊川の看板屋さんのブログいろいろ(^^)】
このブログ以外に、下記のブログにもその瞬間に思ったことを書いてます。
すべて内容異なりますので、よかったら呼んでみて下さいね。
■看板HP内にある看板屋さんブログ
■アメブロの看板屋さんブログ
■LINEブログの看板屋さんブログ
私の大切なお友達のLINEブログ
豊橋の看板屋ブログ
豊橋の看板屋さんがデザインから制作した看板事例の詳細を掲載してますし、集客する為の看板の考え方、作り方等々、看板集客プロデューサーが色々とブログ記事を書いています
www.toyokanban.com
■アメブロの看板屋さんブログ
豊橋&豊川の売れる看板屋さんが【小さなお店が商売繁盛するコツ】教えます 〜インターネット&看板&マーケティング〜
豊橋の看板屋さん/看板&Web集客プロデューサーさんのブログです。最近の記事は「Googleマップでのホテル表示が進化してました | 豊橋&豊川の看板屋さんの商売繁盛のコツ(画像あり)」です。
ameblo.jp
■LINEブログの看板屋さんブログ
豊橋のお店を看板&WEBで応援
豊橋で創業81年、店舗を訪れるお客様目線でのご提案がウリの看板集客プロデューサーが、集客する看板をお作りしつつ、WEB&アナログな販促、集客のヒントを書いてるブログ。売れる看板屋さんとして、小さなパネル看板1枚からオリジナル看板を製作。看板だけでなく、HPやブログ、Facebook等のWEBを活用して、トータルでお店の商売繁盛を応援します。 TEL 0532-54-5307
http://www.toyokanban.com/
https://m.youtube.com/user/illumikanban
lineblog.me
私の大切なお友達のLINEブログ
豊橋の居酒屋さんのLINEブログ
豊橋で東北料理が食べられる居酒屋です。
1人でも気軽に入れるお店で、カウンターで女将や大将とのんびり話しながら楽しんでいただけます。
豊橋の居酒屋さん かぐやひめ
http://www.toyohashi-izakaya.com/
ご予約は、0532-43-5953
Twitter:@kaguyahime_kkrg
instagram:@izakaya.toyohashi
lineblog.me
「サプライズ仕掛け隊」参上!豊橋のバルーンショップ
この道30年バルーンのことはお任せください!
各種風船、バルーンギフト、関連資材、ヘリウムガスなどの販売や、販促用名入れ風船の製作などなど...
イベント、パーティー、商業施設、店舗、地域行事などで、バルーンを利用した装飾や演出を企画・デザインから施工まで行っています。
バルーンに関することは、経験豊富な私どもへ、お気軽にご相談ください!
TEL.0532-34-1558 (ショップ直通)
http://www.fusen.jp/
lineblog.me
豊橋の不動産屋さん
lineblog.me
豊橋のガス屋 スガノガス社長 菅野文章
2015年11月に、社名を(有)スガノガスに変更し、私が代表取締役に就任しました。愛知県豊橋市でLP(プロパン)ガス会社を経営しています。
安心、安全、安定、価値をお客様にお届けします
。 野球(ソフトボール)、サッカー、海外旅行(国内旅行)が趣味です。
〒440-0051 愛知県豊橋市東雲町(シノノメチョウ)69-1
(有)スガノガス TEL 0532-61-5589
love-gas.com/city/sugano-gas
lineblog.me
こぎん刺繍のある暮らし*YUKA
こぎん刺繍作家&言語聴覚士(ST)
こぎん刺し刺繍でイラストを描く『イラストこぎん刺し®︎』のYUKAです。
日中は、ことばが遅い子、発達障がいの子の「ことばの教室」を長年、行っています。
Instagramメイン
▷HP http://koginsashi.jimdo.com/
▷インスタグラム http://instagram.com/cotobato_stitch
経歴:第1回 第3回 キルト&ステッチ賞入賞
youtube『イラストこぎん刺し』では、刺し方など配信中。
lineblog.me
頭を 柔らかくほぐす『温熱ヘッドスパサロン 【ブルクレール】
遠赤外線とマイナスイオンを使って、筋肉の深部まで 温めて リラックス❣️
骨盤を自分で動かす感覚を覚えていますか❓
lineblog.me
#LINEBLOG #豊橋 #看板 #K応P
#ラインブログ