久しぶりに行って来た。
みんな大分テンパってたけど。ごめん🙏w
グラウンド入って、バックネット裏の関係者室で平田監督としばらく話して。
選手のウォーミングアップを見ながら『あの子、センスありそう。たたずまいが良いね。』『あの子は身体のバネありそうで柔らかそう。』
『あの2人は、キャプテンとエースです。さすがっすね。こっから見て何で分かるんすか?😳💦』
休憩中でもリハでも現場でも本番でも、その人の『いかた』てあんだよ😁
な〜んて偉そうに分かったツラして言ってみたりなんかして😅
後輩の平田監督に『さすがキャッチャーですね』なんて言われたけど。絶対関係ない笑
キャッチャーやった事ある人が世の中にウジャウジャいるのに、こんな変なやつばっかだったら俺嫌だもん😭笑💦
しばらくぶりにこのグラウンドに来たけど。
やっぱり楽しかった思い出が思い浮かばなかった😅💦
当時はまだバキバキの時代だったから教わったのは、『我慢』『理不尽』『空気の読み方』くらい😅
そんな経験から、今年、甲子園に行けなかった3年生の気持ちが少しだけ分かるような気がする。
俺らの世代も甲子園に行けなかったからさ。
強い強いと騒がれて。東の王者だなんて持ち上げられて。予選でコロっと。弱いから負けたんだけどね。
俺らの1つ上の学年は春夏と甲子園。亡くなった大投手がいて。
1つ下には松坂大輔を率いて春夏と全国制覇。
谷間の世代なんて言われた事が無いくらい強かったハズなのに、今んなってみたら、そぉ語り継がれる世代。それが俺らの学年です。
だから未だに俺の同級生は学校やグラウンドにほとんど来なければ、野球の話もあまりしたがらないんだ。
てゆーか、当時の野球部全員で会ったことも22年で1度も揃った事がない。
俺らも仲良かった。
個性派だったけど、毎日一緒で3年間同じクラス、夜中に集まって話したり、旅したり、買い食いしたり、買い物したり、文化祭行ったり、バスでぐだらない話で爆笑したり。
でも、、あの予選で負けた日から何か空気が変わったんだ。
さらに、1つ下のみんなが甲子園で横浜フィーバーして、誇らしげな監督や部長を見て、卒業して野球を続けてるヤツらは更に不思議な感覚になったと思う。
だから横浜高校愛がありますか?母校に誇りはありますか?て聞かれたら、俺はぶっちゃけ多分そんな無い🙄
この仕事してなかったら俺も絶対に行ってないもん😅
2.3年経てば知らない後輩達。後輩も自分を知らない。プロでもなければ知り合いもいない。先生も全員変われば、そりゃ他の仲間は行きにくいと思う。
俺もいまだに聞かれれば、心のどこかで恥ずかしい、照れ臭い、情けない、申し訳ない、悔しい。
でもそんな事だけ思っててもしょーがねーから、やり抜いた、ちっぽけな誇りと、苦い思い出に
感謝しよう!いかさなきゃ!無駄にしたくない!じゃないと昔の俺が報われない!辻褄があわないもん!
と突き進んで来れた事でもあるので、そこで初めて感謝できたのかも😁
監督、部長、コーチ、先輩、後輩、そして仲間に。
改めてありがとうと思った😌
いや、改めてもっと思おうと思った😌か🙄
高校野球は、球児の親の期待のためでもなければ、中学時代の恩師や先輩のためでもないし、学校の名誉や連盟や審判、高校野球ファンのためでもない。
グラウンドにいる、子供達のもんです😌
確かに、辛くても『死闘』なんて言葉で戦いズタボロになる選手に感動して憧れた。高校野球が盛り上がった。野球人口もそれで増えた事も沢山ある。地元も勇気をもらう。チームメイトにも未来が広がる。
だからボロボロで戦う悲劇のヒーローを自分と重ねて感動する気持ちも分かる。
けど、そんな気持ちで子供達は練習してんじゃない。
練習グラウンドや帰り道で自分と向き合ったり、部屋で怪我や運に悩んだり、悪戦苦闘する人間ドラマがあるから試合に感動するんだと勝手に思ってる。
どんな大人だって完璧な人なんていないし、1人で生きていけないのは分かってんのに、辛い時は『どーせ1人だ😭』っつって、自分が正しい理由を探すから、改めて高校野球も大変だなぁ。て思ったり
なんで日本だけ、こんな高校の部活の野球が⚾️騒がれんだろ🙄て考えてた。
そしたら、平田監督が先輩お願いします!てまた選手全員を呼んで挨拶をお願いされた。
子供達も、体育座りで前のめりで、監督、部長、コーチもずっとこっちを見てる。
グラウンドにいろんな蝉の声だけ。
ミーンミンミンミン
シネシネシネシネ
キキキキ、キキキキ
まいっちゃったな😅
じゃあ、俺も座るわ😌てウンコ座りして目線を合わせた。
そーだなぁ🙄て、こう言いました。
みんなさ。
『小学校とか中学ん時、他のやつらより野球上手かったよな?』
照れ臭そうにみんな横をチラ見しながら頷いた。
『上手かったり、学校やチームの誰かより目立って来たからここにいるんだよきっと。
今だって、いろんな先輩のおかげでブランドになったユニフォーム着て、チヤホヤされるし、自慢してる自分がぶっちゃけまだどっかにいるだろ?😌
だから、みんなは今スポットライトを浴びてる最中のエリートなんだよ。
これからどうにだってできるチャンスがある。
ただ同時に傲慢になったり、勘違いしまくれるチャンスも沢山ある。
俺もそうだもん笑😅
勘違いしよーと思えばいくらでもできる。て、それでもしてるのかもしれないけど。
勘違いしてるのかもな!と心のどっかで思えるのが大事で
失敗した。エラーした。怒られた。嫌われた。結果が出なかった。負けた。ポカした。そのポジションを奪われた時にだけ、理由を探したってもったいないんと思うんだ😁
ダメな時だけ理由考えてると、背伸びしたりして自分が分からなくなるから、
大事なのは
自分が楽しい時、調子が良い時、素敵な言葉をもらった時に、なんでそぅなったかをしっかり冷静に分析してノートに書いておくと良いよ😁?
勢いに任せるんじゃなくて、勢いも使える自分になれるように。
調子をキープしやすいし、転んでも立ち上がるヒントになるよ^_^
ダメな時はさ、周りの人がいろんな事を『あなたの為だ』って言ってくるから、強くなるチャンスなんだけど。
良かった時の理由を忘れちゃうと、自分に都合が良い理由だけを探して、他の意見は流すか削除しちゃうじゃん。面倒くせーから。
それでもカドがある言葉に傷ついたまま、信用もできなくなって、前に進むのが遅れるから
良い時こそ、上手くなってる時こそ、冷静に分析。
そんで悪い時は、強くなるチャンスと思って、良い時と今との比較をして進化しよ^_^
変化を恐れても、あの時のボールはもぉ2度と投げて来ません😌
本当に大きな失敗や傷付いた事は勝手に刻まれてるから、そこばっか見なくても大丈夫👌
笑顔が目の前にある時こそ、謙虚に、地道に、感謝して、また来るチャンスをうかがってれば、素敵なプレイヤーになれるよ。
そんなよーな事をもっと細かく具体的に言ったよーな、遠回しにも言っちゃったよーな、そんな感じでした^_^w
悔しさを分かち合うより、喜びを分かち合ってほしーと偉そうに思うパイセンですが、
みんなの名前も分からなければ、一緒のユニフォームを着た見ず知らずの後輩達全員の将来なんて俺はまだ面倒見切れまへん😭💦
だから、誰に何を言われても、最後は『自分達の未来の為』に頑張ってほしいです^_^
はい!今年の挨拶おわりっ^_^
したっ‼️