月別アーカイブ / 2016年11月

kameです。
本日午前、家具家電搬入完了しました
DSC_1013.jpg
家具屋さん、家電屋さん一気に来てしまって
てんやわんやの中なんとか終了しましたが、
大丈夫と思っていても不具合が出てくるもので…

洗濯機を当初ドラム式で購入予定のところ
予算の都合で縦型式に変更したところ
DSC_1010.jpg
蓋が隣の棚に干渉して開けにくかったり
DSC_1009.jpg
ベッドをヘッドレスにして出窓にピッタリくっつけたけど
DSC_1011.jpg
引き出しが一部開けられなかったり
DSC_1012.jpg
もっと色々考えなきゃだめだけど、余裕がなくて頭大混乱ですよ

とりあえず洗濯機の横の棚は工務店さんに相談して何とかしてもらおうと思います。

ベッドは開かずの引き出しってことで(  ̄▽ ̄)

kameです。
本日生憎の雨ですが、
昨日は良く晴れていて気持ち良く
新居の完成見学会ができました。

見学のお客様も12組ほど来られました。

そんな中、まだまだ外構作業中のkame宅
ウッドデッキや玄関ポーチの柵は取りついているので、今回は洗い出しの作業です。
DSC_1008.jpg
洗い出しって何?
と、思い、調べると
「モルタルの表面を薬で溶かして水で洗い流すと石のざらざらした面が出てくる処理」
らしいです。

その洗い出しに「ビー玉置いたら綺麗ですよ」
と、工務店の方に前日告げられ
折角だからやるかと大慌てで100円ショップ巡りをしました。

当日の朝、ビー玉と
「使い道がなく18年間ずーっと処理に困っていた新婚旅行でゲットしたニューカレドニアの砂」
も、持っていきました。
DSC_1002.jpg
「洗い流すから、あまり見えないかもよ?(´-ω-`)」
と、作業員の方に言われましたが

いいんです。

処理に困っていたんで
自分達で「ああ、ここにわずかでもニューカレドニアの砂があるんだな(*´ω`*)」
と、思っていればいいんです。

で、ビー玉と砂を撒いて
表面をならして薬を撒いて数時間
DSC_1004.jpg
洗い流すと

出てきました!ビー玉
DSC_1007.jpg
今日は雨なのでますます洗い出されていることでしょう。

そんな雨の中
本日完成見学会二日目です。

営業さん
ご苦労様です(´・ω・`)

kameです。

高知に引っ越してきて8カ月が経とうとしています。

最近は自分でもイントネーションがおかしいな?
というくらい高知の人との会話に慣れてきました。 

しかし、夫婦の間では関東で生活していた通り
あまり変わっていなかったのですが、
会話01.png

ここ最近、旦那も自分で何をしゃべっているのかわからないようで

関東の人にうっかり土佐弁を使いそうになったり

高知の人から「高知の人じゃないんですか?」と言われてしまったり
土佐弁と標準語と関西なまりとゴチャゴチャで

とうとう私にまで土佐弁を使ってきました。 
会話02.png

まぁ、良いんですけど。 

↑このページのトップへ