kameです。
前回のネタと前後してしまいますが、
先週の金曜日に
「気密測定」が行われました。
柱、壁、サッシなど一通りの構造が出来た時点で
家の気密度がどんなもんか測定してもらいます。

図って頂くと、まずまずの数値でした。
数値を言っても「なんのこっちゃい(≡ω≡.)」と思われるので
計算した数字を簡単に表すと
「家の隙間が大きめのスマホ1台分の面積ぐらい空いてる」
ぐらいだと思って下さい。
昔の家なんかサッシや壁などが隙間だらけで
畳一畳分ぐらい空いてるらしいんで
そう考えると良い数値だと思います。
数値が低いほど高気密だそうですが、さすがに0にはならないそうで、
0にするってことは、窓がない家になっちゃうみたいで、
酸欠にもなりやすいので、さすがに0はないですね('A`)
それから同時進行でユニットバスも入りました。

TOTOのホッカラリ床採用(*・ω・)ノ
そろそろ電気配線工事が行われるそうで、その後いよいよ
外壁にもとりかかるようです。
楽しみです(●´ω`●)
前回のネタと前後してしまいますが、
先週の金曜日に
「気密測定」が行われました。
柱、壁、サッシなど一通りの構造が出来た時点で
家の気密度がどんなもんか測定してもらいます。

図って頂くと、まずまずの数値でした。
数値を言っても「なんのこっちゃい(≡ω≡.)」と思われるので
計算した数字を簡単に表すと
「家の隙間が大きめのスマホ1台分の面積ぐらい空いてる」
ぐらいだと思って下さい。
昔の家なんかサッシや壁などが隙間だらけで
畳一畳分ぐらい空いてるらしいんで
そう考えると良い数値だと思います。
数値が低いほど高気密だそうですが、さすがに0にはならないそうで、
0にするってことは、窓がない家になっちゃうみたいで、
酸欠にもなりやすいので、さすがに0はないですね('A`)
それから同時進行でユニットバスも入りました。

TOTOのホッカラリ床採用(*・ω・)ノ
そろそろ電気配線工事が行われるそうで、その後いよいよ
外壁にもとりかかるようです。
楽しみです(●´ω`●)