昨日の日記のネタですが、今保育園のエントランスが宇宙人だらけ!!









空からは円盤が、扉には宇宙人(ヒト型とクラゲ型)が飛んでます。
毎月手形をとってもらうのですが、手形をただペタッととるだけじゃなくてこーやって遊び心加えるのはさすがだなーと感心します。
子供を持ってから気づいたことですが、
普段ご飯食べたりしてポイ!で終わる空容器や紙コップ、紙皿などが、なんでもおもちゃに変わる…
逆に言うと、お金かけなくても紙コップチョキチョキとかでなんぼでもおもちゃが作れるんですよね。
その辺「こーやったらどうかな?」という視点を持って触るのは大事だなと思いました。
プク美さんは、自宅でも「我々は宇宙人だ!」にどハマり中ですが、
「われは、うちゅうじんが!」
とか、若干惜しい感じです。