皆さん、こんちには。
Hikaruです。
本日からSPICEさんでのコラム第5回の掲載がスタート致します。
http://spice.eplus.jp/articles/211783
お時間がある時に読んでいただけたら嬉しいです。
どんなときでも時間は同じように進んでいて、その中で思うことも、想うことも、そして憶うことも増えていくけれど、それをどう紡ぐかは自分次第なんだと実感する日々です。
♪Hikaru♪
皆さん、こんちには。
Hikaruです。
本日からSPICEさんでのコラム第5回の掲載がスタート致します。
http://spice.eplus.jp/articles/211783
お時間がある時に読んでいただけたら嬉しいです。
どんなときでも時間は同じように進んでいて、その中で思うことも、想うことも、そして憶うことも増えていくけれど、それをどう紡ぐかは自分次第なんだと実感する日々です。
♪Hikaru♪
コメント一覧
コメント一覧
しばらくはひーちゃんの状況が分からなくなるのは、残念だけどまたどこかで出会えることを信じてます。これからはツイッターで思いを届けるので覗いてください。それと毎週、火曜日深夜の“妄想Kalafina倶楽部“お見のがし無く🙌
11/1(BSプレミアム) AM8:00からは、5月に放送された第1段「英雄たちの選択 日本史を斬る!刀剣スペシャル」の再放送。
11/7(総合) PM10:25から「歴史秘話ヒストリア その切れ味は鋭く、美しく 日本と刀 千年の物語」
これだけ続くと、つい「紅白」で「百火撩乱」を披露していただきたくなります。もちろん「Into the world」も大歓迎です。
来年は、ヤング101結成50年を迎えるので、NHKとしても、刀剣ブーム、ヒストリア、Kalafina、ヤング101をまとめて演出しやすい状況にありますからね。
11月に何か進展があったらいいな~と、妄想中。
Hikaruさん京都に行かれたのですね。
京都はとても好奇心溢れる場所で何回も行ってみたくなりますね(^^)
刻の流れというのは変わらなく、
限りのあるものですからね〜。
その刻の中で如何に未来に向かって、
こつこつと準備をするかで結果が全然違ってきますよね。
今現在から見ている
現在になった時の未来に、
気づいたらこんなにできるようになってるとか、
気づいたら今幸せを感じられてるという風になるように、
毎日意識を持ってやって行きたいですね(^^)
遅ればせながら、blog&コラム更新ありがとうございます☺️
今回のコラムも、Hikaruさんの考え方が深く掘り下げられていて読み応えがありました。
毎度のことですが、Hikaruさんの
どこか腹を括ったような潔い姿勢に胸を打たれます。
私はすぐにナヨナヨしてしまうので見習いたいものです。
余談ですが、自由についてのお話ではsandpiperを思い出しました。大好きな曲です。
次回のコラムも楽しみにしております😊
朝晩の冷え込みが厳しくなって来ましたので、
お身体にお気を付けくださいね。
10/25の「英雄たちの選択スペシャル ニッポンを斬る!歴史を創った名刀たち」(BSプレミアム)と日本刀関連の番組が続きますね。
今月始めに京都出張行ったとこです(゜ロ゜)
久々の関西の空気はなんだか懐かしかった………
って言うほど時間は経ってないけど(゜ロ゜)
やはり『刀』行かれましたか( ̄ー+ ̄)
そうか……今の時代、京都はコナンを連想させるのか(;¬_¬)
ま、わからくもないけど(;´д`)
姉さん通りと六角通の間にあるビーガン料理は絶品だった(///∇///)
あの辺りはハズレは無いねぇ(*´ω`*)
んじゃねー(*´∀`)
歌仙兼定など、あまりに見たい展示があり過ぎる上、クールなHikaruさんがほくほくしてアドレナリンが止まらない程のコラムを読んで、堪らず京のかたな特別展に行ってきました(๑˃̵ᴗ˂̵)
只でさえ展示が多い上、音声ガイドが三日月宗近、五虎退、膝丸、千子村正とあって、何度も繰り返し聞いて時間が足りません。四時間で展示の四割しかじっくりと見られず、残りは駆け足。閉館になってグッズが売り切れで満身創痍です。Hikaruさんルートの骨喰藤四郎からのグッズ購入が大正解の様です(`・ω・´)
何度も行きたい展示数なのに、前期後期の展示期間があって、後ろ髪引かれる思いで後にしました。短刀(男子?)好きなのはラジオで聞いていたのですが、思ったよりしっかりとしていたのコメントは、身幅や鋒からなるほど!と私も思いました。本物を見られる機会があって嬉しいなって胸一杯です。そしてHikaruさんを見られる機会を待っていますねヾ(*゚▽゚)ノ"
ひーちゃん、ブログの更新ありがとうございます。アニメに対する深い愛情には、いつも感心させられています。次回のコラムも、楽しみにしていますね。では、また。
京都に来られてたのですね!
私は京都在住ですので、京都観光はいつでもできるという観念から、なかなか京都をゆっくり見る機会はありません。
京都国立博物館で特別展『京のかたな』が開催されているのですね。
次回の休みの日に行って来ますね!
それから、から紅の聖地、嵐山は通年、たくさんの観光客で込み合ってます!
特に秋の紅葉と春の桜の時期はとんでもない状況です(笑)!
桜より秋の方が京都は似合うと思います。
次回、来られた際には嵯峨野まで足を伸ばして見てはいかがですか…
また、新撰組の聖地、壬生界隈もお勧めします。
京都は私も9月下旬に、国立博物館のお隣りの三十三間堂と方広寺、八坂庚申堂などに行きました。
特別展のポスターは正門で見ましたが、そうか!刀と言えば…思い付きませんでした(^_^!
歴史ヒストリアが好きで、京都はたまに行きます。歴史あるものは実物を見てみるとその荘厳さで思わず息を呑みますね。昨年の興福寺も思い出しました。ライブと感動は同じかな..
自由と言う言葉の意味、分かります。節目節目での選択は悩みますが、思慮深いHikaruさんなら、自然と良い方向に向うと思います。
こうして言葉で綴って頂くと、凄く身近に感じてもっと応援したくなります。
ブログ更新ありがとうございます(。-人-。)
コラム拝読しました!
やはり京都に行かれましたね(*^^*)
あの展示会の告知を見た瞬間、きっと行かれるんだろうな(* ॑꒳ ॑* )と思っていました。
とても素晴らしい展示会の様子が伝わってきて以前本物の刀を眼前にしたときのドキドキを思い出しました。
絵画や彫刻、工芸品など、実物を見ると表面的なものを超えた何かを感じるものですが、特に刀剣はその中でも特別ですね。
京都も楽しまれたようで嬉しいです♪
四季の中でも特に美しい紅葉の頃にぜひまたゆっくり訪れてみてください(*^^*)
行きたい時に行きたい所へ行けるというのは単純に(ノ´∀`)ノ♪という自由ですが、自由に生きるというのは確かにある意味難しいことですよね。
ご自身が描く理想に向かってコツコツと一歩一歩進まれていくHikaruさんをずっと応援しています。
京都に行かれたんですね。私はHikaruさんより一足早く、8月下旬に訪れました。嵐山のお寺から京都市街の景色を眺めてボーッと過ごしました。
自由って“自分に由しとする“って事で自分の価値観で行動するって意味もあるそうです。そう考えると自由って案外身近に有るんだなーて思いました。
Hikaruさん、日々元気にお過ごしのことお喜び申し上げます。
私も日々元気に過ごしております。
秋の風が気持ち良く、葉の音色が美しいです。鳥の美しく可愛い声が聞こえております。
今、保育場の可愛い子供たちピンク、青空色、可愛い黄色色、白色帽子まで出て来ました。
皆、元気いっぱいですね。
秋の風光が美しくなって来ておりますね。
雲が美しく輝いております。秋の様々な形の雲が美しく流れております。青空が美しく、暖かな陽光が降りそそいでおります。
Hikaruさんのご活躍いつも嬉しく思っております。
Hikaruさんのご幸福を心よりお祈りいたしております。
陽光美しく、木々緑輝いております。良き季節になりましたね。
焦がる思いで待っていたブログがアップされて嬉しいです。一ヶ月振りでどきどきですが、オタ活を極めていた様で安心しました。連載も読みましたよ!本物だけが放つオーラはありますよね。やはり実際に見て感じるのは大事だと思います。
刀剣特別展を京都で見るのは、舞台が整って興奮も冷めなくなりますね。はんなりした後ろ姿、ブログには久し振りの登場で急に懐かしい気持ちになりました。またステージで姿が見られる日を念っています。
Hikaruさん こんにちは。
5回目のコラム
blog 更新 ありがとうございます。
お元気ですね(#^.^#)
☆Hikaruさんは
どんな旗を立てたいのかな😌
応援…させていただきます。
それでは
寒くなってきましたね
フワフワのおふとんで
い~~~ぱい寝てくださいね💤
またです(^-^)v
☆バイバ~イ♪♪♪
私は、あなたたちの歌う楽曲に数えきれないくらい励まされ、前に進んでいくことができました。
今が辛く、逃げ出したい時もあるかもしれません。
でも、何事にも終わりはあるので、その辛い時間はいずれ良い時間になります。成っていきます。
kalafinaは大好きです。でも、メンバーひとりひとり、FBMの個人個人の人間性は、それ以上に大好きです。
いつでも、心の中は、progressive。でありたいです。
Blog更新、ありがとうございます。
コラムも読ませていただきました。
京都いいですね!Hikaruさんの文章や写真を見て、また行きたくなってしまいました。
そして、真面目な話でも色々考えさせられてしまいました。上手く文章にするのは難しいのですが、自分もたくさん悩みながら、なりたい自分になれるように努力します。
コツコツ、大事ですよね!
次回の更新も楽しみにしています!
元気にしてるかなって思ってたら、京都に来てたのですね!それだけで、テンション⤴
京都に住んでる人間としてそしてファンとしては、嬉しいんですよ♪
注目した所は、そこかよ!って、突っ込みは、入れといて下さい(笑)
紅葉のシーズンだと、綺麗なんですけど、その分人も一杯になるので、平日の午前中ですかね、比較的ゆっくり見れるのは。まだまだ見所は、沢山あるので、また来て下さいね~(^-^)
今期も、アニメ出揃いましたが、一押しはどれになるでしょうか?
実は、録り貯めてしまって、今期のが観れない状態になっております(^_^;)
まだまだHikaruさんは、お悩みのようですね。自由を得ても、結局は自分でしっかり管理しないといけないんですよね。時間は、ありますのでじっくり考えて下さい。でも、あまり考えて込まないようにね。どっちやねん!って、突っ込み入れといて下さい(笑)
私は、このblogの返信や応援する事しか出来ないので、何の力にもなれませんが、この先、進んで行く道が、Hikaruさんにとって良い道であることを、願っております。
それでは、今日も良い1日を♬
(๑^ ^๑)
京都に行かれたんですね!!
嵐山懐かしい〜昔行きました。
アニメの舞台とか想像しながら自分も行くと楽しみが増えるから行く機会があれば自分も行こうかな〜
更新ありがとうございます♪
“ヲタ活”5回目、執筆お疲れ様です!
言われる通り、オイラにとっても“人間臭さ”というファクターは結構、重要かと思います。
アニメなどの作品もそうですが、単純に人が涙や汗を流しながら懸命に頑張ってる姿に心震えます。
そんなこんなで…
京都へ行かれたんですね♪
いやぁ~約170件って凄過ぎです!?
オイラは“とうらぶ”はKalafinaが主題歌を歌ったから興味を持った位なんですが、割と岐阜の関が近いせいもあるんでしょうか、刀自体には昔から興味があって、最近はローカル局で放送されてる「宝刀~日本人の魂と技~」なんていう番組を楽しみにしていたりします。
お庭を見ながら佇むひーちゃんが凄く素敵です!!!
そして、劇場での映画も継続中の様で…。
オイラは相変わらず劇場へは行けてません…。(笑
映画の数だけはしっかり見てるんですがね…。
子供の頃は、どんな作品にもメッセージがあって、どんなB級作品も等しく面白いなんて思っていたんですが、最近は、やはり大衆に好まれる物は圧倒的に面白く、B級といわれる物は何かが足りないからB級なんだと、少々考えが変わってきています。
現在は、どれを継続して見るか秋アニメを吟味中…。
流石に、ひーちゃんの様に40作品近くもワンクールに見れない…。(笑
自由でいる故の不自由さ…。
分かる気がします。
一歩一歩踏み出して、これからも“真っ直ぐに向き合える”ひーちゃんでいて下さい。
そんな凛とした自信を持ったひーちゃんをずっと応援していきたいですから。
たまには真面目な話も…って、いつだってひーちゃんはかなり真面目だと思いますよ。(笑
ではまたです!☆彡
ツアー中のWakanaさんに気を遣って(?)更新を止めていた間に、色々とあったようで……まずは京都に行かれたんですね!天龍寺宝厳院と思しき場所で庭を眺めるお写真が印象的です。
先日僕は、とある京都在住の公家の方のお話を拝聴する機会があったのですが、日本の歴史遺産や伝統文化を継承することへの並々ならぬ熱意を感じ、畏れ入るばかりでした。Hikaruさんも京都を訪れて、現地に息づく優美さ、歴史の重みと共に、それらを守ろうと尽力する人々の熱意も存分に感じられたのではないでしょうか。
それにしても京都国立博物館の特別展は、一連のとうらぶ作品に登場するも刀剣も沢山あったようで、Hikaruさんが興奮しっぱなしだった様子が窺い知れます(笑)刀剣の展示といえば、昨年5月14日のHikaruさん更新分にコメントさせていただいた、我らが故郷にある森秋水記念美術館も(国宝クラスは無いものの)それなりに見応えがあると思われます。
そして、映画……先日、「七つの大罪 天空の囚われ人」と「オーシャンズ8」を観に行き、合間に梅蘭で焼きそばを、というツアーを敢行しました(笑)七つの大罪は全くの初見でしたが、ホークが大好きに(笑)某ジブリ作品へのオマージュもあったりして楽しめました!オーシャンズは8人がとにかくクールでしたね!ギリギリの瀬戸際では、表情などがオーバーになる映画が多いですが、この映画は逆で、8人が淡々と落ち着いて任務を遂行していく様が堪りませんでした。
自由であることの二律背反性……確かに仰る通りですね。全くの自由よりは、ある程度制約があった方が精神的に楽、という場合もあります。
ただ、自由な海で泳ぎ切る方が、決められたコースを泳ぐよりも何倍もやり甲斐があり、達成感、成長感など得られるものも大きい……そんな気がします。また、「自由」を感じた時って、すっごく興奮しません?「何処まで行こう この広い世界は 手を伸ばす遥かへ まだ遠く続いている」なんて曲を聴くとゾクゾクします(笑)
目の前に横たわる、自由な海……時として同じ所をぐるぐる回ったり、風に流され後退したりすることもあるかもしれませんが、Hikaruさんのペースで、少しずつ前進していっていただけたなら。それではまた!
コラムを読んで驚きました!
何故なら私も先日、京都国立博物館に行って来たのです(*≧∀≦*)
スゴイ人気で正直時間が足りなくて、残念ながら明治古都館中央ホールは見れませんでした😵
夏に大覚寺に行った時に膝丸がいなかったので、今回博物館で見れて嬉しかったです(*´ω`*)
ゲームはやっていないのですが、実物の刀剣をこんなに沢山見れて良かったです!
次回も楽しみにしています☺️
Hikaruさん、こんばんは♪
コラム読みました。
Hikaruさんの自由論に共感します。
アーティストが自由であるように
ファンも自由です。
Hikaruさんが進化するように
私も進化して行かなければと思います。
朝、目が覚めて昨日と全く代わらない景色を眺めていると、時間が経つのは早いなと感じます。でも、自分は何ひとつ成長していないな、むしろ退化してるなと感じてます。困ったものです。
その点、Hikaruさんは素晴らしいと思います。
ああ、京都のお寺をまわりたい!
では🐹
コラムとブログ更新ありがとうございます^ ^
京都紀行、読んでいて行ってみたくてウズウズしてしまいました!
そして自由のお話。本当に自由って難しいですね。
ゲームでも自由度がないとやらされてるような気持ちになってしまうし、自由度が高すぎると今度は何をやったらいいか分からなくなって、好きにしていいのに正解やパターンを求めてモヤモヤしてしまう……人生なんてもっとですよね。
私はすぐ自分で自由を狭めてしまうので、求めているものを求め続けていていい自由だけは自分の心から奪ってしまわないように、と胸に留めています。
だから、どんな時もHikaruさんの歌声を待っていていいですよね?なんて☺️💦
コツコツ、一歩一歩、好きな言葉です。
努力は裏切らないと信じています。
今期アニメも作る方々の情熱に感服しつつ、沢山の気持ちを感じたいと思います!
秋。布団にくるまってアニメを見るにはちょうどいい季節ですが、急激に寒くなってきましたのでお体どうかご自愛なさってくださいね🍁
ヲタ活コラム読んだょ🤗
私の刀の知識って「刀使ノ巫女」で出てくる御刀程度の知識で、刀って奥深い物って感じで、掘り下げずに素通りしている世界かなぁ…😅
京都では何を食べたんかな?
京都に行った時は京野菜を使った、おばんざいが食べたくなる私🤓
今季の秋アニメは、大好きな声優さんのCV作品が多くて楽しみがいっぱいです❣️
Hikaruさんが奏でる詩を心の支えに、Hikaru さんの詩を聴き続けるからねぇ❣️🤗
ブログ更新&第五回連載ありがとうございます♪
Hikaruさんからの毎月のお手紙のようで、
SPICEさんの連載を楽しみにしております!
今回は京都レポと自由論という充実した内容で
京都はお約束で学生の時に修学旅行で行きましたが
大人になってからの京都旅行は段違いですよねー
学生の時に感じられなかったものを大人になるとたくさん受け取ることが出来ます!
レポを読むだけで京都に行きたくなりますね♪
そして自由論。自由の使い方も人それぞれとおもうので
Hikaruさんらしくコツコツ自由を満喫して
後悔なく自由を享受してもらえば何よりです!
また来月の連載を楽しみにしてます🎶
コラム読みました。深く考えて人生を歩まれているのですね。素晴らしいと思います。
でも、私は以前考え過ぎてパンクしてしまったことがあるので、Hikaruさんもときにはフィーリングで生きてみても良いかもしれません!😆
そんな素敵なHikaruさんに惹かれる私がいます🎶
いやほんと…。来てたんですか…。私も行けば良かった…。え、四条来てはりませんよ…ね…。来たはったらすれ違ってたかもしれんのに!!うぁ〜〜〜!!!!😂😂😂
今回のコラム、感激しました‼️
"京のかたな" 観に行かれたんですね✨
しかも、五虎退🐯の写真が😭山形県民には
嬉しい限りです。
私は京都まで行く余裕がないので、致道博物館で我慢…今月24日から三日月宗近🌙の写し、影打ちの展示会があるんですよ😊
私はそちらで…
子供のころは、アニメに影響を受けて夢が沢山ありました。オトナになると少しずつ、夢は夢とあきらめることが多くなったけど…それは、現実的かそうでないのかの見極めが出来るようになったのかなぁ〜って思ってます。
アニメや漫画から沢山影響受けてたなぁ〜(笑)
自由の選択…
私は全てが正しい選択ではないのですが、まわり道しても自分の思う道を選択して行きたいと思ってます。
嗚呼、京都に行きたい!
その自由の中の選択や思考も全ての人や物事の影響下にあり、自分一人のものではなく全てに支えられている必然、という考え方をするとぼくの場合は楽になります。
ちなみにアニメを見ている時、Hikaruさんと似ているかもしれないけど確実に違う感覚を覚えていると意識しています。
毎回コラムを読む度にHikaruさんのアニメ熱と知識に驚かされます!
観てる本数と幅が広い‼︎‼︎
京都いいですねー(*´-`)
私も再来月辺りに行くかもしれませんが、仕事です…(´;ω;`)
ちょっとだけでも観光とかお茶とか出来るといいな。。
また旅行で癒されたエネルギーで元気になったHikaruさんにお目にかかれるのを楽しみにしております!(*^^*)
コラム更新お疲れ様です
京都旅行と聞いて真っ先に「京のかたな」を思い浮かべましたがやはりでしたね!ゲームに出てくる刀剣をいざ実物で拝見するとこう…来るものがありますよね!!
他にも様々な所を観光出来たようで!
私も去年京都に旅行に行った時は安井金比羅に行きたかったのですが思いの外時間が足りなく断念した思い出が(笑)
京都は観光名所がたくさんありますし同じ場所でも季節ごとに全然違う景色ですから何度行っても楽しめる素敵な所ですよね(*´ω`*)
そして私もから紅の聖地巡りがしたいです(笑)
次のコラムも楽しみに待ってます!
コラム見ましたよ!毎回熱量が凄くてアニメへの想いが溢れ、零れてますね!これからも楽しく拝見します。
京都いいね🎵
数十年行けてないなぁ(笑)
やっぱり、空気が違うよね(^_^)v