いつもKalafinaを応援頂きまして有難うございます。
本日、Keikoよりのメッセージを皆様にご連絡させて頂きます。
Wakana・Hikaruにつきましては、今後も音楽活動を続けて参りますので、皆様の変わらぬ応援を引き続き宜しくお願い致します。
以下、Keikoより
-----------------------
私、Keikoは2018年4月1日を持ちまして、長年お世話になりました株式会社スペースクラフトプロデュースとの契約が円満に終了したことをご報告致します。
ご報告が遅くなり、ご心配をおかけしました事、心からお詫び申し上げます。
Kalafinaとして10年間、支えてくださった沢山の皆様、関係者の皆様がいてくださったからこそ、一歩一歩、丁寧に活動する事ができ、日本武道館に立つという夢が叶い、目標としてきた10周年を迎える事が出来ました。
3人で心から追求したいと思う音楽に没頭する事が出来たのは、支えて下さった皆様のお陰です。
音楽の力を信じて、海を越え、たくさんの笑顔を繋いで歩んだ“音楽の旅”を、私は一生涯忘れません。
一つの旅を終えたいま、皆様との歩みを心に留めながら、更に前へと進んで行けたらと思っております。
Kalafinaとして10年間、支えて下さった全ての皆様に心から感謝しています。
本当にありがとうございました。
Keiko
----------------------
コメント一覧
コメント一覧
私は10年前に「あみん(岡村孝子・加藤晴子)」の活動再開で、魂が震える、ファン冥利に尽きる感動を味わったので、今のKalafinaの状況(ユニット活動ができない状況)はあのときの「あみん」と同じだからこそ、中途半端な安売りはダメだと私の心が叫んでいます。
「あみん」は活動再開までおよそ20年の時を要しましたが、その間、別の相方と組んだ「新生あみん」を提案されたり、ソロ活動中に「あみん」時代の曲を何度もリクエストされたことがあったそうですが、「ごめんなさい。この曲は決まった相方(加藤晴子さん)と一緒でないと歌えないの」と頑なに断っていたそうです。
安易なコピーユニットを作らなかったことが未来の感動に繋がったのだと思います。
梶浦さん、Keikoさん、Wakanaさん、Hikaruさんで、Kalafina再開にこぎ着けたとき、今年の武道館公演後に停止した時計が動き始めるはずで、その時は絶対に来ると私は露ほども疑っていません。
シニア世代になる私は、ひょっとするとその門出を見れないかもしれませんが、、、でも、そのときを楽しみに待ってます。
言いたいことがうまく伝わるか分かりませんが、スタッフの方に書いておきます。
梶浦さんが芸能事務所を退社し、さらにKeikoさんが事務所を退社したことは事実として分かりました。
でも、Kalafina解散という表現はどこにも出ていませんね。
そこで、スタッフの方にお願いです。
Kalafinaの活動休止を明確に宣言していただけませんか。
梶浦さん、Keikoさん、Wakanaさん、Hikaruさんの4人が一緒に活動できる状態になるまで、Kalafinaというブランドを使った活動は再開しないという宣言です。
逆に、Wakanaさん、Hikaruさんがそれぞれ行なうソロ活動やユニット活動については、全面的にバックアップしてあげてほしいです。
しかし、事務所にWakanaさんとHikaruさんが残っているからといって、別の相方(Keikoさんの代役)や、別のクリエーター(梶浦さんの代役)をあてがって、「新生Kalafina」みたいなビジネスをすることには大反対です。
Kalafinaに関するこれまでの情報開示の仕方を見ていると、スペースクラフト事務所の、商魂の逞しさばかりが鼻について、Kalafinaを本当に大事にしているのか凄く不安です。
Kalafinaというブランドが輝いているうちにビジネスツールとして継続的に使っていこう、大勢のKalafina信者がいる金の生る木なのに使わないのは損だという算段を裏に感じてしまうファンは、私だけではない気がします。
梶浦さん、Keikoさん、Wakanaさん、Hikaruさんが揃わない、偽のKalafinaを立ち上げて売出すような安売り行為は絶対にやらないで欲しいのです。
何年後かに(1年後か5年後か10年後か20年後か分かりませんが)、やがて4人が一緒に揃ったときの「Kalafina活動再開」を思い浮かべてみてください。
きっと休止期間のブランクなんぞ全く感じさせない、ファンの記憶の中に残るKalafinaそのままのハーモニーで梶浦作品の世界観を再現・体感させてくれると確信しています。
私には想像出来ません。今年も沢山のライブがあると信じて楽しみにしていました。
映画、武道館10周年のBlu-rayを予約したものの何故かスッキリしないのです。
スタッフの皆様、この先どうなるのかはっきりしてください。そしてWakanaちゃん、Hikaruちゃんはどう思っているのか?
それが1番知りたいです!
映画になるって凄いなって感動しながら観させていただきました。
梶浦さんの音楽があってこそのKalafinaだと思います。でもそのプロデュースを超えた先の音楽の世界を、三人がそれぞれの才能と努力で積み重ね築き上げたことがKalafinaの全てになっているんだなと、改めて思いました。
最後の武道館の映像は本当にライブ会場に居るような臨場感で、手を伸ばせば三人に届きそうな感じがして…。本当はもっと晴れやかな気持ちで観たかった。募る想いに涙が溢れました。
映画パンフレットの三人の後ろ姿の写真がとても印象的でした。映像にもあのシーンあったかな。Keikoちゃんが二人の肩をしっかり抱いて、三人とも同じ方向を見上げて。きっとこうやって三人でKalafinaを歩んで来たんだろうなって。何か、知っていたようで今まで気付かなかったKalafinaの絆が見えました。私が憧れ続けた大好きな三人の後ろ姿。
Kalafinaを応援し追いかけることが私の幸せでした。
Kalafinaの音楽は私の心の帰る場所です。
Wakanaちゃん、Keikoちゃん、Hikaruちゃんの三人のハーモニーは今までも、これからも、どんなに時が過ぎてもずっとずっと、ずっと私の光です。
Keikoちゃん。
ずっとKeikoちゃんが、ちゃんと想いは受け取っているからって言ってくれてるような気がしていました。
温かい時間をいただいたのは私たちの方です。
今まで素晴らしい音楽の世界をたくさん届けていただいて、心から感謝しています。
本当にありがとうございました。
keikoさんの出願行動も、keikoさんの性格からして自分の為だけではしない。
" kalafina "の存続についても肯定も否定もしてない。
また、三人の最後の公での行動・対応が、三人で最後だったというのに余りにも不自然すぎた。
やはり何か時が来るのを待っている感じがする。。
だから我々ファンは" kalafina "の三人を信じて、その時が来るのを待っていましょう! (^^)
何もわからないのでKeikoさんやWakanaさん、Hikaruさんに何と言葉を掛けていいのかもわかりません。
お願いですから事実をきっちり説明してください。
今はもう新しい旅を始められてるのか、のんびり休養されているのか。
新しい旅を始めているのなら余計なお世話になりますが、時には休養をかねて、立ち止まってゆっくりするのもいいかもしれません。
これはKeikoさんだけでなく、WakanaさんやHikaruさんもそうですね。
それではまたいつか(^-^)/
私には、ジュピターホールが生Kalafinaの一区切りとなってしまいましたが、
アコースティックならではの三人の歌声の「熱量」にとても感動しました。
来年はもっと多くのライブに参戦しようと強く思いました。
が、こんなことになってしまい、とても残念です。
なのですが...。
なぜ、WakanaさんHikaruさんが残ったのか、なぜKeikoさんが商標登録出願しているのか、勝手な妄想かも知れませんが、私には三人(四人?)で話し合ったであろう戦略が見え隠れします。
雨降って地固まる!となることを期待してます。
それまで、大人買いしたCDやBD視聴してます。
スタジアムで盛大に2回目の成人式やりましょう。
いつもKeikoさんが真っ直ぐに歌ってくれていた姿が忘れられません。
これからも気持ちを飛ばし続けます!
私もKeikoさんがいたKalafinaとの歩みを心に留めながら前を向いて行きます。
これからもKeikoさんらしく、真っ直ぐに歌い続けてくれたら嬉しいです!
もっと、もっとKeikoさんの歌が聴きたいです。
待ってます!
色々な都合で話せないのでしょうが、『どうして?』っていう気持ちが大きいです。
keikoさんがソロでやっていきたい、や、いっそのこと結婚するから…などの理由があればこれからのKeikoさんを、これからのKalafinaをひたすらに応援することができるのですが…。
今まで、歌で、生きざまでたくさん元気と癒しをもらいました。ありがとうございました。
きっと10周年記念コンサートで幕を挽くのは早くから決まっていたのではないでしょうか。
だから、ファンのために、昨年は沢山のコンサートを行ったのだろうと拝察しています。
お互いを認め合い、高め合ってきた姫達だから、葛藤を抱えながら、話し合って決めた結論と、受け止めようと思います。
今日の時点では、事が此処に至った理由や経緯、今後については何も判りません。
ただ、また姫達の歌声に触れる未来は、きっとあると信じています。
報道で徐々に心の整理をしてきたつもりですが、やっぱりこうして発表があるとショックもあります。
今はとにかく、体を労ってあげる時、これからの道を着実に歩む準備の時、ですよね。決してさよならじゃないって勝手にですが、自分に言い聞かせてます( ´・_ゝ・)
Kalafinaを知ってもうすぐ3年、久しぶりにCDを買いましたが、こんなにワクワクしたのは初めてです。感動させてもらって、感謝しかないです。
これからの道、Keikoさんらしく進んで下さい!Wakanaさん、Hikaruさんも(^.^)
お三方とも、応援してます(^o^)/
私がkalafinaにハマったけっかけは初めてテレビでkalafinaを観た時に、keikoちゃんを見てなんてかわいい人がいるんだろう!と気になって仕方がなかったからです。(笑)
こんなにかわいいのにすごい色っぽいセクシーな低音を歌うギャップにも驚かされましたし、努力家でストイックな方だとも知りさらに好きになりました。
私自身が辛い時は何度もkalafinaの音楽を支えにしていました。
keikoちゃんのいるkalafinaを応援することができて、本当によかったです。
wakanaちゃん、keikoちゃん、hikaruちゃんの3人が歌うkalafinaの音楽が大好きです。
一生の憧れです。またいつかkeikoちゃんの歌声を聴けたら嬉しいです。
今までたくさんの感動をくださって、本当にありがとうございました!
keikoちゃんの幸せを願っています💕
Keikoさんに最後のコメントをします。
まだコメントの整理がうまくできていませんが、書きます。
いつかKeikoさんとWakanaさんとHikaruさんの3人が茨城に訪れて歌ってくれることを願っていましたが、幻となってしまい、とても残念です(ToT)
でも、
Keikoさんお一人でも時間がありましたら、また筑波山を登りに来てください。
筑波山頂から見える街のどこかにわたしはいます(^_^)
他の人のコメントやツイッターなど読みました。
みなさんが書いたKalafinaへの想いはそれぞれ違いますが、どれもわたしの心にある想いと同じでした。
これから書くことはわたしの勝手な想像なのでご容赦ください。
Keikoさんはもう退社してしまいましたが、
あれだけファンを大切にしてくれたKeikoさんが一身上の都合のためだけに退社したとは思っていません。
『Kalafina』を守るためにKeikoさん、Wakanaさん、Hikaruさんはそれぞれの決断をしたのだと思っています。
きっとこれからの『Kalafina』を考えた上での行動なのだと思っています。
だから、いまKeikoさんがいなくなってしまったことは悲しいこととは思っていません。
希望を持っています。それは、
Keikoさんの最後のメッセージは丁寧な文体で書かれていますが、その言葉の裏からは熱い何かを感じたからです。
「朝焼けに向い、旗を持つKeikoさんの力強い後ろ姿」が伝わってきました
(๑•̀ㅂ•́)و✧
またステージで歌うKeikoさんに逢える日を楽しみにしています(^▽^)
とりあえず、10年間お疲れさまでした
(^ー^)
お肉食べて、明日もがんばりまっしょい!
では、これにて失礼します(^◇^)ゞ
とりあえず…Wakanaが好き♪(*´﹃`*)
コメントを見たときにin to the worldのように地図のない世界を一歩ずつ歩き出されれたのかなと勝手に思ってしまいした。
私は2年前のライブに行って以来、Kalafinaの、そして三人お一人お一人のファンになりました。
keikoさんの「アレルヤ」を歌う姿やビルボードで歌った「風の街へ」が今でも強く印象に残っています。
これからも変わらずにみなさんのファンであり、みなさんの活動を応援していきたいと思っています。
一つの旅を終えたKeikoさんが、
次に向かうのが何処なのか…
それはもしかしたらKeikoさん自身も
未知なのかもしれません。
でも、その手に強く握りしめた新たな旗を
誇らしげに立てる姿を いつの日か見たいから。
見れると信じているから。
私もちゃんと立って前を見て、Keikoさんを見送ります。
その旅路に多くの出逢いと幸運が在らんことを!
そして挫けそうになったら声を出してください。
貴女のファンとして全力で声援を送ります!
その歌声に支えられた、この感動に誓って‼
最終日にやっと映画見れました(;´д`)
翌日コメントあると思ってました( ̄ー ̄)
とりあえず、
Keikoさん、お疲れ様でした(*´ω`*)
Kalafinaでの10年は
良かったですか?
悪かったですか?
そりゃもちろん、誰が見ても誰が聞いても良かったでしょう。
ではこういった経緯や結果は
良かったですか?
悪かったですか?
そんなこと……
誰にもわかりまへん(゜ロ゜)
誰にも決められまへん(゜ロ゜)
Kalafina10年やってきて良かったと言えるように、
3人がそれぞれでもう10年、あるいはもっとか……、
そしてそれを振り返ってみて
初めてわかるよね。
なのでまだまだ何もかも未知数ですな(゜ロ゜)
要するに楽しく好きなことしてみんな生きればそれに超したことはないよね(*´ω`*)
やりきったあとは頭真っ白になるよねぇ(;´д`)
もう修正済かな?
さてさてあんまりゆっくりはしてらんないよねぇ、それぞれ早めに行動と結果(良くも悪くも)をどんどん出してかないと大変やね。
ま、あんま考え過ぎないようにして下さい(*´ω`*)
それじゃ、いってらっしゃい(*`・ω・)ゞ
んじゃねー(*´∀`)
今回の件は非常に貴重な経験だと思います
本当に自分のことを一番に考えてくれる人
注意すべき人
味方ではないが利用の価値のある人
などなど
言葉が辛いですが
それを知るだけで
また何かありましたら
冷静に判断できるはず
道はいつまでもそこにあるとは限らない
答えも一つとは限らない
では、良い旅を
映画の中で、次のようなことをKeikoさんは語っていましたね(言葉違いはご容赦下さい)。「『この曲に支えられた』『ライブに行くのを楽しみに日々頑張っている』……ファンの方に素直にそう言われると、いい加減な歌は絶対に届けられない、と思う」
そんなファン思いで、責任感の強いKeikoさんだからこそ、ここ何ヶ月かのファンの方々の声には胸を痛め、大人の事情で話したくても話せない葛藤にさぞ苦しまれたことと想像します。
また、Kalafinaというユニットに対する責任感にも、凄まじいものがあった……ファンの方ならば誰もが感じていたかと思います。
その責任感を長年背負い続けてきたが故、ふと立ち止まってみた時に「本当の自分って何だろう」……と考えられたのかもしれませんね。
僕は今のKeikoさんには、長年Kalafinaの屋台骨を背負っていただいた感謝の念でいっぱいです。こちらこそ、本当にありがとうございました!
そして、本当にお疲れ様でした。どうぞこれからは、自分の思い通りの道を歩んでいただけたなら。
ただ……昨夏の台湾で少しだけお話しさせていただいた際、ピアノに寄り添って歌うのが大好き、と満面の笑顔でしたね。歌うことの醍醐味から離れられない、といった表情でした。
ですので個人的には、いつかまたどこかでKeikoさんの歌声を聴けるはず、と期待しています。歌い続けていれば、いずれ「またハモってみたいね」とWakanaさん、Hikaruさんと3人で集合!することもあるでしょうね。人間万事塞翁が馬、将来果たして何が起こるかは、誰にも(Keikoさんご自身にも)分かりませんし。
それではまた!
またいつか Kalafinaの3人プラス梶浦さんの4人で活動を再開してくれる事を願っております。
All the same, it happened.
It was expected. But I hoped that it could be different.
I do not know how hard this decision was for you. I hope it was not too hard.
I wish you good luck! Let your future be happy. Let free to go forward! You will succeed.
This wishes are for you all together and for each one. It is for Keiko-san, for Wakana-san and for Hikaru san.
I'll be waiting for good news and for your new achievements.
Thank you very much for all good! ^_^
Best wishes, Sergij.
kalafinaとしての10年間、お疲れさまでした!
制限の有る中で、話したい事も言えずにとても辛かった事でしょうね(..)
ただ今後のkeikoさんに期待しておりますよ♪
梶浦さんとの絆、Wakanaさん、Hikaruさんとの絆はそう簡単なものではないハズですから……
また、お三方と梶浦さんとのタックを、心待ちにしております!!
僕の中では、keikoさんの歌声は梶浦さんの曲でしか有り得ないので宜しくお願いします(’-’*)♪
Kalafinaの皆さん! 特にKeikoさん!本当にありがとう!
私達夫婦、愛犬りお、共に今まで本当にKalafinaの皆さんに助けて貰いました!
Keikoさんは以前富山は第二の故郷とおっしゃってくれましたが、Kalafinaを離れたあとも是非遊びに来てくださいね!
このあとの活動はまだわかりませんが、芯の強い男前?のKeikoさんですから色んなことにチャレンジされると思いますので、これからも微力ながら気持ちを飛ばし続けますので、ガンバってください!
Keikoさん! Kalafinaさんの前途を祝して乾杯🍻!
以上、ゆか&たけWithりお(愛犬)でした!
何といえば良いのか…、様々な所で噂がありましたが、やはりそうなってしまったか…というのが、正直な感想です。
この10年、本当にスリリングで面白くて激動の10年でした。
人は、グループは、こうして大きくなっていくんだ!って見せてもらっている様な…。(笑
10年から先、これからは姫様方はどうなっていくんだろう?って、どうやって歌い続けていくんだろう?って、凄く楽しみにしていたんですけどね…。
それにKalafinaの“魂(スピリッツ)”を支えているのはKeikoさんだと個人的には思っていたんで、非常に残念です…。
Kalafinaは3Vocalのグループですから、いつかまた、3人で、梶浦さんの創った曲を歌ってくれる日を待ちながら、姫様方が一人一人になっても、歌を歌い続ける限り、ずっと微力ながら応援したいと思います。
ただ、今回のこの一連の騒動については、余りにも具体性がないというか、何というか…。
梶浦さん、Keikoさんの退社で、今後、Kalafinaがどうなっていくのか?をはじめ、分からない事ばかりです。
色々と様々な諸事情はあると思いますが、もう少し具体的に経緯や今後の展開など発表してくれたら…とは思うんですが…。
メッセージ拝見しました。これからもずっとKeikoさん、Wakanaさん、Hikaruさんの3人でKalafinaとして活動して頂きたいというのが本音です。でもそうはいかないのですね。きっと様々な事情がおありで、考えに考えた結果でしょうから…。
Keikoさんの音楽に対する真っ直ぐな姿勢は、Kalafinaが存在するにあたって大きな軸だったと思います。ドキュメンタリー映画も拝見しましたが、どんな場面でもとことんこだわってらっしゃるKeikoさんは、とても眩しかったです。心から、Kalafinaを好きで良かったと思いました。
これから先、Keikoさんが歩む道がどのような道でも、恐れずに前だけを見て進まれるのでしょうね。ただ、こんなことを言っては失礼かもしれませんが、強いKeikoさんにもしんどくなったり辛くなったりすることがあると思うのです。そんな時は周りの方々に甘えてくださいね!ゆっくりと休む時間も大切ですもの☆
私は今までの感謝の気持ちを持ちながら、Keikoさんのことを応援し続けます。絶対にKeikoさんを心の中から消したりしません!!ずっと大好きです!!
そして、いつかまた3人揃う日が来ることを祈っております!
そして、本当にありがとうございました!
Kalafina の音楽、Keikoさんの音楽、しかと胸に刻みました!まさに宝物でした!
Kalafinaの音楽に、いつも励まされています。嫌な気持ちを洗い流してくれて、そして、優しく背中を押してくれるような、そんな気持ちに、今でもさせてもらっています。
Keikoさんの声、とても好きです。男性のような力強さを持ちながらも、女性らしい柔らかさもあって。差し詰め、母なる大地と言った感じでしょうか。
そんなKeikoさんの歌声、これからもずっと、私の人生を華やかに彩る音楽として、聴かせていただきます。
余談ですが、いつも車の中で歌わせていただいておりますが、私、男なもので、Keikoさんパートを歌う時が一番気持ち良く声が出せるので、特に気合いを入れて歌わせていただいております(笑)
これからどのような道を選ばれるのかは分かりませんが、とにかく、人生を楽しんでいただけたらいいなぁ、と願っております。
私も精一杯楽しみます!
では、また会う日まで!
健康をお祈りします!
Keikoさんがたとえどこにいても、歌い続けてくれるなら、いつまででも応援してます(^-^)v
もちろん休んでくださって構いません。そのときはいつかまた美しい歌声を聴きたいです(*^^*)
好きなように、思うように歩いていってくださいね。
おつかれさまでした。
お疲れ様でした?ありがとう?
事務所を退社したからって、音楽をやめるとは思っていないです。
けーちゃん、今どうしていますか?
けーちゃんのことだから、もうすでに、新しい道に立って歩き出しているのかもしれません。
いつ悩まれていて、いつ決断されたのか・・・
三人のインタビューやラジオ等の様子から、かなり前から三人で納得してのことだったのかなぁと想像したり。
もう、恋人を想う以上にけーちゃんに想いを馳せています(^^;
三人の想いやりあう姿、声、音楽、、Kalafinaのハーモニーは、三人の想い遣りです。
けーちゃんの、二人をスタッフをファンを想いやる姿、真摯に音楽に向き合う姿は尊敬に値します。
大好きです。
ずっと応援しています(*^^*)
10年間Kalafinaとして歌ってきてくれて、ありがとうございました。
KeikoさんはじめKalafinaのお三方の音楽への姿勢は本当に眩しく、そして中途半端な自分を戒めるものとして、規模の違いはあれど、歌うたいの私にとってかけがえのない存在です。
Kalafinaと共にさせてもらった音楽の旅は、Wakanaさん、Keikoさん、Hikaruさんがそれぞれの道に進んでもきっと続いていくと信じています。
Keikoさんの今後の活動がどうなるのかはわかりませんが、どんな選択でも応援しております。
そして、いつか2度目の成人式ではお肉の歌を歌ってくださいね。
3人のKalafinaが大好きです。
舞台挨拶でお会いできて、本当に幸運でした。
また3人揃ってハーモニーを奏でてくれたら、嬉しい。
たくさんのコメントを見るとおり3人のKalafina求め続けられていると思います!
3人の目標は歌い続けること🎶
その言葉を信じて待っていたいと思います!
きっと約束の地、武道館でまた逢える日があると。
WakanaさんKeikoさんHikaruさんのハーモニー、ダーク・ファンタジーな世界観が、大好きです。
命つきるまでKalafinaが、大好きです!
またいつか出来れば近い将来3人で…
そして、これまで10年間Kalafinaと夢を
共に追い掛けさせて頂き有難う御座います。
自分はobliviousで気になってからlacrimosaのプレミアムliveで思いっきり
ハマったのですが、そこからの自分の暮らしの中には常に姫君方の姿が有りました。形態は違うときも有りましたが、お三人が居てのKalafinaでした。確かに梶浦先生が居てのKalafinaかも知れません。でも、今日のKeikoさんの発表に触れ、考えさせられました。確かに自分はKalafinaというユニットを好きで常に足跡を辿って居ましたが、Wakanaさん、Keikoさん、Hikaruさん各々を好きなわけで離れてしまっても 別に居なくなる訳じゃない。皆が頑張っていればいつかまた一緒に歌うことも有るでしょうし、また新しい形を魅せてくれるのはきっと分かりきったこと。だったらこれからの姫君方の歩みを見守って行けるのは今までの姫君方を見守ってきた自分達でしか出来ないことだと…
だったら、離れてしまう姫君方の間に自分達が入ることで姫君方をKalafinaを繋げ続けることが出来るのではないか?新しく生まれる姫君方の関係をまた見守り続ける楽しみをくれたのではないかと思いたいです。きっとKeikoさんの事だから、思いっきり悩んで考えた結果なんだと思います。だったら、心からお慕いする姫君方の新たな門出をKalafinaの江戸家老として今後も見守らない手はないでしょう。姫君方が今後、どの様な立場になろうが爺は応援し続けます‼
先に二度目の成人式が行われる場所で待っております🙏
一番好きなアーティスト、、、でした。ありがとう。
正直、Keikoさんが謝ることではないと思いますよ!言いたくても言えない事もあったかと思います。辛かったのではないでしょうか。
事務所やFCの12月からの対応には、ファンの皆様も苛立ちを抑えていた方も多いのではないでしょうか...。
今回の文面も、新聞報道ありきの内容に感じて、一人一人のアーティストとして、大切にしていたのか疑問です。梶浦さん含めて。
最近他グループの解散発表を見ましたが、経緯やメンバー全員のメッセージ、今後の事など書かれていました。それに比べると、、、悲しいですね...
今回の公式発表があっても、曖昧でどういう事かよくわかっていません。Kalafina の名前でお二人で活動するのですか?梶浦さんの曲を大切に、と書かれていますが、その意味も曖昧です。2人で今までの曲を歌うのか、だれか加入させるのか、2人のために梶浦さんが曲を書くのか???(これは無さそうですが...
と、色々思う事はありますが、3人と梶浦さんの音楽が、Kalafina が大好きでした。地図のない海へ向かった梶浦さんに続きKeikoさん、大きな決断だったと思います。
お疲れ様でした。
ありがとう。
アーティストとして、また、女性として色々な選択肢があるでしょうが、、、どうか、歌い続けて欲しいです。Keikoさんの歌が好きなのです。3人の歌が好きなのです。
そして、願うならKalafinaの皆さんで素敵な歌を奏でて欲しいです。わがままな願いですが...叶って欲しいです。
まずは皆さんゆっくり休んでください。
そして行きたい道へ、皆さまが進めますように。
やはり今日だったんですね、発表。
分裂記事からちょうど一ヶ月、できればBlu-ray発売のお知らせの方がどんなに良かったことか……
さて、どんな言葉を。。。と昼間っから考えていましたが、言いたいことがあり過ぎてまとまりがつかなくなってしまいました(・・;)
Keikoさん、お疲れ様でした。
一先ず今はゆっくり休んでください。
今回のこと、Keikoさんもきっと悩んだ末の決断だったと推察します。
確かに梶浦さん含めた四人だからこそのKalafinaだと思ってきたので、今回の勇気ある決断は支持します。
他にはない魅力いっぱいのKalafina、正直こんなに没頭できるアーティストは他にはありませんでした。それはこの先もずっと……
なので今は「ありがとう」を言わせてください。
そしていつの日かまた、唯一無二の歌声を聴かせていただけると信じています。
これから皆さんがどのような方向へ進まれるのか、ずっと見守っていきたいと思います。
ひとつの希望を胸に、いつまでも応援させていただきます。
「何かあるのが人生だ」……我が師の言葉です。
こんばんは Keikoさん。
コメント有り難うございました。
お疲れ様でした(>_<)
Keikoさんの大晦日のblogに
123武道館後からコメントを書きまくってしまいました
よかったら読んで頂けたら幸いです…読まれないと思い あんだらけに なってます。
ヨロシクです。
Kalafinaを初めて見た3年前、私はKeikoさんが発する表情、言葉、歌声に一目惚れしました
3人の歌声を聴けたことは、励みであり、幸せでした
これからKeikoさんが向かう旅先に幸せが訪れますように
正直、正式なコメントが出るとやはり寂しいです!
私はkalafinaを光の旋律から知り、FJCに入会して、5年です!
ライブも出来る限り参加しました!
公式FCでの海外ツアーも参加しました!
あの頃は、こんな事が起こるなんて想像も出来ませんでした!
これからも、今まで通りのライブがあり、FCイベントもあり、海外ツアーもあるものだと思ってました!
今となっては、もう無理なのでしょうか?!
光の旋律の歌詞に『今ここに生きてること、笑い合えるその日まで…』
その日が来るのを待ち続けます!
Keikoさん、Wakanaさん、Hikaruさんでのkalafina再結成まで!
解散ライブはしてほしかったです!
そして、今回の言葉はKeikoさんの口から私たちファンのみんなに伝えてほしかったです!
動画でも何でも良かったのに…!
それから、残ったWakanaさんや、Hikaruさんはソロで活動するのでしょうか?
それとも、新しいユニット名で行動するのでしょうか?
これからの活動を報告してもらいたいです!
そしてKeikoさんはソロで活動するのですか?
でもkalafina3人がそれぞれ個々の活動をするにせよ私は3人を応援していきます!
そして、いつの日かkalafinaの再結成があるのを信じて!
Keikoさん、10年間お疲れ様でした!
そして、これからも頑張って下さい!
Keiko、Wakana、Hikaruの3人は、奇跡の組み合わせ、と思っていたのに。。。
後にも先にも、あそこまでの崇高なハーモニーを生み出せるトリオは生まれないのではないでしょうか。
(涙)
ショックです……
富山での公演で涙してた姿……
こういう事だったのかなぁとか
勝手に思ってしまいます…すみません。
また、凱旋ライブ見たかったなぁ…
御三方がどの様な活動されていくか
楽しみにしておりますッ!!!!
更なる飛躍をッ*\(^o^)/*
まずは、この挨拶文、ファンを含めての皆様と言うより、どちらかと言えば業界の皆様への挨拶文って感じがしますね。
最初読んだ時に、誰が書いたんだって思いましたわ(笑)
何時もなら、文面に気持ちがこもってるんですよね。
Keikoさん、今のKeikoさんに何て声をかければ良いのか、ずっと考えてたんですけど、思い浮かびませんでした。申し訳ないです(´-ω-`)
ただ、"ありがとう"は言いたい!去年、ファンのために一生懸命活動してくれて、自分にとって、奇跡の1年だったなって思います。
私は、Kalafinaの音楽が好きで、3人の事が大好きで、だからこれからも応援していきます!後もう少ししたら、手に持つであろう最強のカードの使い方も気になるし、映画観て思ったのはKeikoは、この音楽業界で、歌手以外にも出来る可能性がある人だなって思いました。これは、映画の感想てす(笑)
再び3人でやるには、かなりの時間が必要だと思いますが、ファンの1人として一条の光を信じて荒野を歩いて行こうかな。ファンなんて、自分勝手でワガママなもんですから(笑)
もちろん、ソロで音楽の旅を始める時も、集合かけて下さい。応援しに行きます。
それでは、次会える時をお待ちしております( • ̀ω•́ )ゞ
事務所の方々へ
harmonyのメール読みましたが、Kalafinaのハコは残しますが、Wakanaさん、Hikaruさん、ソロでやるって事なんでしょうか?明確なビジョン示して下さい。曖昧過ぎます。
Keikoさん、10年間お疲れ様、
そして、ありがとうございました。
私は短い間でしたが、良い思い出ができました。
時々、Keikoさんのことを思い出して
「あの頃は懐かしかったなぁ~~」
なんて思い出していることと思います。
これからも新しい生活で頑張って下さいね。
と、宜しくお伝え願います。
光の旋律で知り、after Edenより参加。
とてもステキな日々でした。
今後も音楽活動をしてくれると
勝手におもいながら・・
ファンになって2年と少しですが、ほぼ毎日Kalafinaの音楽と共に暮らしてきました。
新しい作品が出る度にワクワクしてイベントやコンサートに行くことを目標に日々の家事や仕事を頑張ることができました。
本当に素晴らしい曲たちをハーモニーをありがとうございました。
三人でのライブを観ることはできなくても、これからも今までのように毎日Kalafinaを聴き、映像の中の最高の三人を観ます!
Keikoさん、10年間ありがとうございました。
いつかまたお三方で奏でる新しい作品に出会える日を夢見て。
正直、今仕事が手につきません。。。
お疲れ様でした…
年末からずっと様々な報道があり、半信半疑でいたけれど…
ずっと待ってた答えが出た。
ああ、やっぱり辞めちゃうんだなぁ〜って実感して、涙が出てきちゃいました。
やはり辛い。
寂しい。すごく寂しい。
心の穴が塞がらないって感じ…
kalafina ファンになって、ちょうど1年。
仕事で荒んだ気持ちを落ち着けてくれたのがkalafinaの曲達でした。
おかげで去年の6月から3月3日まで、日光、日本武道館、両国国技館と行ったことのない場所に行く事ができて幸せな一年を過ごす事が出来ました。
これから先は、まだ見えないけれど。
kalafina の皆様にとって幸せな未来が待っていることに期待し、またいつかの日かkalafinaのwakanaさん、keikoさん、Hikaruさん3人でのハーモニーを聴く事が出来るのを心待ちにしております。
これからもずっと、応援させていただきます。
本当に大好きです。またどこかでお会いできることを願っています。Keikoさんに出会えた事、Kalafinaに出会えた事、本当に人生の宝物です。これからも応援してます!
本当にありがとうございました!!!
愛してます!!
ここまでの決断、つらかったでしょう。
Kalafinaの音楽に取り憑かれ、
Wakanaさん、Keikoさん、Hikaruさんの人柄に惚れ込んで、
3人の音楽に対しての真摯な姿を見て、リスペクトしてます。
できたら、早いうちにまた3姫で歌う姿を見たいです。
どんな形になったとしても、3姫を応援します‼︎‼︎
信頼し、尊敬しています。
つらい時間も多いでしょうが、共にあると勝手に思っています。
Hikaruさん、Wakanaさんも。
上手く行きます。
どんな結果でも。
でも、やっぱりショックです。
Kalafinaが好きだから…またどこかで会えますよね?
今はゆっくりしてください。
遠く、りくの孤島、むつより、お三方に、パワーを飛ばしていたの、わかってたすか?梶浦さん、先輩を失った、ピカちゃん、若っちは? 大丈夫?
アフターケアちゃんと、して上げて下さいね? 休み貰えてなかったの?
長期の休暇申請して却下されたこと、なんかで読んだけど、結婚とかかな?
女ですもんね、お三方、自分的にはKalafinaとかおりさん、のタッグが梶浦さん、プロデュースで、実現して欲しかった❗と云うかそういう流れのストーリーで、脚本書いてました。むつで。
でも、また、新しい方向性が、出てきて面白くなるかも?先輩!音楽という曲が、自分の中の開いてなかった扉を、開けました。先輩も、願えればそういう、経験、一杯してください。
あ、( ̄▽ ̄;)、子供は早めに産んどいたほうが、いいっすよ。
余計な話ばかり書きましたが貴女の存在は遠く離れて、まだ一度もお会いしたこともないですが、Kalafinaで、いてくれてありがとうございました❗Kalafinaでの先輩が一番落ち着いてみれました。
先輩!若っち!ピカちゃん!みんな、
どぅもありがとうっ!( T∀T)
私はKalafinaを好きになってまだ数ヶ月しか経ってないです。お姉ちゃんの影響で好きになったKalafina。今思えばもっと早く好きになれば良かった。活撃 刀剣乱舞をみてKalafinaの世界観に引き込まれていった。
お姉ちゃんが9+ONE Anniversaryライブに参戦したので感想聞いてめちゃくちゃ楽しそうって思った。
いつかはお姉ちゃんとライブに行ってみたいなって思ったけどそれが叶うことはなかった。
Keikoさんが脱退するのはもちろん悲しいです。でも、Keikoさんが決めたことだから…
また新しいKalafinaを応援するしか無いかなって思います。
また、Kalafinaの「音楽」が聴けるのを楽しみにしてます。
Keikoさん!大好きです!
映画が前日までの公開だったので、その翌日の正式発表ということでしょうが、偶然とはいえ環境の変化の大きさに気持ちがまだ追い付かないところがあります。
「歴史秘話ヒストリア」で偶然曲を耳にして以来、ライブに可能な限り通い、「Kalafina倶楽部」では投稿とオープニングソングのリクエストが採用されるなど、人生の中でも大きな思い出を残してくれました。
ファンクラブは引き続き継続加入します。
気持ちが続く限り今後も応援します。
Kalafinaとの出会いは2013年のライブのテレビでした。震災とか両親の介護とか疲れてて、でも、しっかりしなきゃ と、泣けない時、Kalafinaの未来が、流れてきて。気づいたら泣いてて止まらなくて。50過ぎて恥ずかしいようでしたが、その年25年ぶりにライブハウス仙台Rensaに行きました。それ以来Kalafinaの歌やライブチケットが、励みになりました。
チケットの当落にドキドキして、ライブに行く洋服を選んだり、楽しかった。
ありがとう。感謝しかないです。
これからは、Wakanaさん.Keikoさん .Hikaruさん それぞれの道を応援します。
でも、どこかで復活を期待してます。
3人が奏でる音楽が大好きです。
Kalafina 大好きです。
先日、映画見に行ったよ。3人が出逢えたのは偶然ではなく運命だ、ってWakanaちゃんが言ってたけど、オイラにとってもKalafinaに出逢えたのも運命だったんだよ。
Keikoちゃんのそっと寄り添うような歌声が好きだったよ。もちろん、Wakanaちゃんの包み込むような歌声もHikaruちゃんの鋭くしなやかな歌声も好きだけど…
こんなカタチで終わってしまうのは正直言って納得できないけど、Keikoちゃんの意志は尊重するよ。やっぱり3人がいてのKalafinaだからね…
この3人でのKalafinaを望むことが出来ないのなら、せめて1月の武道館公演の映像化を希望したいよ。
それぞれ道は別れたけど、3人のことはこれからも応援するよ。3人のことはね…
こちらこそ、お世話になりました🙇
追伸。♪お肉食べよう のうた。いつか3人でカバーして欲しいよ。あれ、オイラも好きだから😁
Keikoさんの温かくて深い低音があったからファンになりました。
素晴らしい音楽とステージありがとうございました。
これからも応援してます!!
Kalafina大好きです❤️
たくさんのライブ、初めての武道館、映画、たくさんの幸せをありがとう♪
3人の活躍今まで通り応援します。
wakanaさん、keikoさん、hikaruさん、
大好きです♥️
Kalafina3人の未来へアレルヤ
今回のブログの冒頭部分から察するに、WakanaさんとHikaruさんの二人でKalafinaになるという感じもしますが、KeikoさんもいないとKalafinaではありません!!
また、Keikoさんが音楽の道へ歩める時があることを切に願っています。
それだけです!
ずっと応援してます!
周りの方々や何よりKalafinaの3人が子供のように歌を歌うことが楽しくてしようがないという状況でまた現れてくれることを願うばかりです。
でも、最悪Kalafinaの3人、それぞれ1人でも、歌うことが楽しくてしようがないくなることを切に願います。
ファンはその活き活きした3人をみたいと思ってます。
とにかくひとまずお疲れ様でした
m(._.)m
1つの時代をありがとう!
そして、また新たな1歩をKalafina
3人と俺らファンも歩き出すぞー(^-^)/
世界に誇れる日本の歌姫たち!
ほんとうに有難うございました!
これからもお体に気をつけてお仕事頑張ってください。
応援してます。m(__)m
これからそれぞれの音楽の道を歩んで行くんだと思いますが、いつか、いつか何十年後でもまたわかな、けいこ、ひかるのHarmonyを聴ける事を夢見て待ってます( ^ω^ )
10年間ずっと応援し続けてこれた事、一緒に音楽を楽しんでこれた事、誇りに思います!
まだまだたくさんの3人でのKalafinaを見続けていたかったので、本当に残念というのが正直な気持ちですが、きっとたくさん悩んで考えて出した決断とKeikoさんの気持ちを尊重するのがファンの役目でもあると思うので、今はとにかくたくさんのありがとうを伝えたいと思います。
WakanaさんとHikaruさんはこれからも音楽を続けていくという事で、お二人の応援ももちろんしていきたいです。
Keikoさんのこれからにもたくさんの笑顔と音楽が溢れていますように!(>_<)
たくさんの音楽と幸せをありがとうございました‼︎‼︎‼︎
Keikoさんの深いアルトには暖かさと強さがあって、その声にいつも魅了されていました。これからもその声を聴ける機会がありますように。
ユニットとしては分かれてしまっても、3人の繋がりはいつまでも続いていくことを願っています😌
これからも応援しています!
10年間お疲れ様です。
kalafinaの音楽にはいつも助けられていました。常に心に寄り添ってくれ、時には癒され、時には励まされていました。
今後、三人のハーモニーが聞けなくなるのは非常に残念ではありますが、新たな門出を祈りたいなと思います。
これからの10年いや、その先も皆さんの活躍を期待しています。
本当に今までありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
特にKeikoさんには、息子と仲良くしていただき感謝しています。息子の初恋の相手でした(笑)
家族一同、Keikoさんのこれからの幸せを応援しています(´▽`*)
本当にありがとうございました!
Kalafina の素敵な音楽と出会えて、本当にありがとうございます、
これからもkeikoさん,WakanaさんとHikaruさんの音楽を応援します、よろしくお願いします!
もっともっとKalafinaの歌を聞いていたかったです。
映画を見て、改めてkeikoさん有ってのKalafinaだったのだと感じました。
いつかまた3人でのKalafinaを期待しています。
新たな道を踏み出すkeikoさんに幸多からんことを!
Kalafina10年の活動お疲れ様でした。
今も泣きそうになる時はありますが、それでも、皆様の幸せの形と道があるならばと思います。
1年4ヶ月という短い間しか一緒に時を刻めませんでしたが、本当にありがとうございました。
Keikoさんの低音もトークも、忘れません。
でも、願わくばまた、「Kalafina」としてKeikoさん、Hikaruさん、Wakanaさんで歌える未来を願ってます。
心から、ありがとうございました。
これからもKeikoさんのこともHikaruさんのこともWakanaさんのことも応援してます。
スタッフの皆様、、、
あの感動の10周年BD発売も心からお願い致します。
こんな終わりかたは、納得出来ないと思うのは私だけでは無いはず。
梶浦さん含め、誰が欠けてもだめだと思う。
なんとかならないんですか~!
特にこの1,2年間は本当にファンのために、身体も魂も削って歌ってくれたことを感謝しています。
そして、自分もそのような空間に一緒にいれたことを幸せに思っています。
Keikoさんがこれからどのような道を歩まれるか分かりませんが、微量ながら応援させて頂きます。
そして、何十年後か分かりませんが、この三人が梶浦由記さんの曲を歌うことを想像して待っています。
今まで本当にありがとうございました。
でも、それぞれに新しい活動に進んでいくことを応援していきたいと思います。
楽しい時間と素晴らしい音楽をありがとうございました。
けぇちゃん、わぁちゃん、ひぃちゃんの新しい旅をこれからも応援しています。
さらに楽しい時間と素晴らしい音楽を楽しみにしています。
ありがとう。
そしてありがとうございました。
これからのご活躍を期待しています。
Keikoさんの新たなる旅立ちを拝察いたしまして、より良き道、素晴らしい思い出を残され灯を灯りを灯され、幸福を皆様に贈られたこと、とても嬉しく思います。
私も新たなる旅立ちへ日々元気に邁進しております。私も会社を退職し旅立ちの歩みをしているからです。
何があろうともお日様は太陽は私たちを照らしてくださっています。
Kalafinaさんは素晴らしい光を皆様を照らしております。
素晴らしい円環・円光は広がります。
Keikoさん、がんばってくださいね。
輝きの中で。
ご報告ありがとうございます。
このKalafinaのLINEブログを、Keikoさんの記事も含めて、ずっと読める状態にしていてください。どうかどうか、それだけは、お願い致します。
報道通りでしたね…
これから… Kakana はどうなるのでしょうかね…?
Keikoさんが事務所を退社されるのだから
Kalafinaは無くなるのですかね?
お二人はソロで活動されるのですかね?
ファンにはいつ教えていただけるのでしょうか?
事務所さまには 疑問ばかりです。
とはいえ、
Keikoさんは新しい道を行くという
Wakanaさん Hikaruさんも 道を選んだのですから
幸せだと思う道へとお進みください
応援しております ^ ^
10年間お疲れ様でした。
思えば、Kalafinaを知るきっかけになったのがKeikoさんでした。
たまたま観た動画で歌っているKeikoさんを見て「この格好いいお姉さんは誰だろう?」と思い調べていったらKalafinaにいきつきました。
本当に沢山の感動をありがとうございます(*´꒳`*)
これからの事をどう考えているのか気になるところですが、これからも3人を応援していくので頑張ってくださいね(*´∀`)♪
いつの日か
「お肉食べようのうた」
をKalafinaでカバーしてくれると信じて待ってます!
Kalafina大好きだぁヽ(´▽`)/
3人でkalafinaとしての歌はもう聞けないのでしょうか?
せめて10thのBD販売はお願いします!