こんばんは♪Keikoです。
梅雨らしいお天気が続いていますが、皆様お元気ですか?
Kalafinaは二ヶ月に渡る国内ツアーが終わり、早くもたくさんの新しい音楽の旅に向けて準備をしています(´ω`)
7月23日(日)は、フジテレビさんの「お台場みんなの夢大陸2017 めざましライブ」への出演や、先程発表になりました、世界遺産でのアコースティックライブ!!

一人で考える時間も3人で考える時間もチームで考える時間も、お客様の事を思う気持ちは2017年増すばかりです♪
先日、レギュラーラジオbayfm"Kalafina倶楽部"で“9+ONE”ツアーについてお話をさせて頂きました。当然話しきれなかった(笑)
決められた時間内にうまく気持ちをお話しする事も大切ですよね…でも無理だったー!!
3時間番組が欲しい!!←(1人1時間ずつ♪)
ちょこっとお話ししてもいいですか(´ω`)??しちゃお♪
Kalafinaの音楽活動の9年間を何処まで一夜で魅せられるのか…これは自分達でテーマにしたからには今出来る限りの事をやろうって覚悟を胸に取り組みました。
Kalafinaのお客様は、男女比の偏りが少なく、年齢層も幅広い為、これまでもライブの作り方に苦戦してきた事もありました。
でも、だからこそ遣り甲斐がありました!!
色んな方がいるから面白いんだ!って気持ちに転換して。
だからね、10周年を迎えるまでに、今までKalafinaを支えて下さった多くのお客様の"声"を形にしようと思いました。
私自身、好きなアーティストさんのアルバムを購入した時、"アルバムを買うきっかけになったシングル曲"、"好きな曲"、”聴けば聴くほど好きになる曲"、"あまり好みではない曲"等…正直色々あったりします。
好きなアーティストさんの曲にもその中の自分のランク付けってありませんか??それがその人の"嗜好"=好きな物な訳で、それは違って当然ですよね、、、
ライブも同じ様に、今回のセットリストは好きだな…この演出好きだな、苦手だな…があっていいんじゃないのかなと…。
だから、覚悟を決めてトライをしてきました。
大きな幹の部分は守り、そこからよりたくさんの枝葉を作れたら…と。
文字にすると、感情の伝わり方も皆さんお一人お一人違うから、こうやって語るのは止めようかな…って思ったんですが、ツアーが終わりやはり大切な皆さんに誠実でありたいなって思い、お話しさせて頂きました。
Kalafinaのライブって始めた2009年からずっとアンケートをライブ会場にてお配りしています…本当にたくさんのお客様が大切なお気持ちを綴ってくれていて…その言葉に勇気付けられ、ここまでやってこれました。
そこにあった小さな"声"にも出来るだけ答えたいな…って。
だから新たな挑戦が毎回あるんです。
そして、勿論皆さんが想像する以上のステージを目指しています!
そんな風に色んな枝葉を育てて、更にまた幹の部分も強くなっていかなくては!!…という気持ちになるんだと思います。
またいつか機会があったらお話ししたいな…。
“9+ONE”の音楽の旅はまだ半分残ってますからね♪
皆さんの"声"聞かせてください。私達は"歌声"でお返しさせてください。
読んでくださった皆さん、ありがとうございました<(_ _)>ペコリ
Keiko
梅雨らしいお天気が続いていますが、皆様お元気ですか?
Kalafinaは二ヶ月に渡る国内ツアーが終わり、早くもたくさんの新しい音楽の旅に向けて準備をしています(´ω`)
7月23日(日)は、フジテレビさんの「お台場みんなの夢大陸2017 めざましライブ」への出演や、先程発表になりました、世界遺産でのアコースティックライブ!!
一人で考える時間も3人で考える時間もチームで考える時間も、お客様の事を思う気持ちは2017年増すばかりです♪
先日、レギュラーラジオbayfm"Kalafina倶楽部"で“9+ONE”ツアーについてお話をさせて頂きました。当然話しきれなかった(笑)
決められた時間内にうまく気持ちをお話しする事も大切ですよね…でも無理だったー!!
3時間番組が欲しい!!←(1人1時間ずつ♪)
ちょこっとお話ししてもいいですか(´ω`)??しちゃお♪
Kalafinaの音楽活動の9年間を何処まで一夜で魅せられるのか…これは自分達でテーマにしたからには今出来る限りの事をやろうって覚悟を胸に取り組みました。
Kalafinaのお客様は、男女比の偏りが少なく、年齢層も幅広い為、これまでもライブの作り方に苦戦してきた事もありました。
でも、だからこそ遣り甲斐がありました!!
色んな方がいるから面白いんだ!って気持ちに転換して。
だからね、10周年を迎えるまでに、今までKalafinaを支えて下さった多くのお客様の"声"を形にしようと思いました。
私自身、好きなアーティストさんのアルバムを購入した時、"アルバムを買うきっかけになったシングル曲"、"好きな曲"、”聴けば聴くほど好きになる曲"、"あまり好みではない曲"等…正直色々あったりします。
好きなアーティストさんの曲にもその中の自分のランク付けってありませんか??それがその人の"嗜好"=好きな物な訳で、それは違って当然ですよね、、、
ライブも同じ様に、今回のセットリストは好きだな…この演出好きだな、苦手だな…があっていいんじゃないのかなと…。
だから、覚悟を決めてトライをしてきました。
大きな幹の部分は守り、そこからよりたくさんの枝葉を作れたら…と。
文字にすると、感情の伝わり方も皆さんお一人お一人違うから、こうやって語るのは止めようかな…って思ったんですが、ツアーが終わりやはり大切な皆さんに誠実でありたいなって思い、お話しさせて頂きました。
Kalafinaのライブって始めた2009年からずっとアンケートをライブ会場にてお配りしています…本当にたくさんのお客様が大切なお気持ちを綴ってくれていて…その言葉に勇気付けられ、ここまでやってこれました。
そこにあった小さな"声"にも出来るだけ答えたいな…って。
だから新たな挑戦が毎回あるんです。
そして、勿論皆さんが想像する以上のステージを目指しています!
そんな風に色んな枝葉を育てて、更にまた幹の部分も強くなっていかなくては!!…という気持ちになるんだと思います。
またいつか機会があったらお話ししたいな…。
“9+ONE”の音楽の旅はまだ半分残ってますからね♪
皆さんの"声"聞かせてください。私達は"歌声"でお返しさせてください。
読んでくださった皆さん、ありがとうございました<(_ _)>ペコリ
Keiko
コメント一覧
コメント一覧
毎度のことだけどさ、KEIKOちゃん打たれ弱い子なのかな?今現在何を書いていいか、分からなくなってないか❗謙虚な気持ち、感謝の気持ちを書けばいいんじゃないの?まだ書けることいっぱいあると思うけどな❗KEIKOちゃん分からないかな?
アンケート。
Live後は感動して気持ちが高揚してますから…
毎回、何を書いたのか自分でもほとんど覚えてないんですよ(笑)
良かった曲を書くにも、慌てすぎて漢字もスペルも出て来ないから、平がなばかりになってしまったりと、恥ずかしい限りのものを承知で提出しております。
そんな決して綺麗とはいえない用紙にも目を通して頂いてるとの事、
以後は家に帰ってゆっくり書こうかとも思いましたけれど、興奮度もお伝えする意味も含め、これからもLive後に書こうと思ってます。
解読も楽しみの一つに加えてくださいませね。
さて、
話しをすれば簡単に伝わる事も、
文字で気持ちの全てを全ての人に伝えるのは、とても難しいことですね。
でも、こうして(blogに)書いてくれたこと…
私はとてもうれしく思いました。
書いてくれて「ありがとう」です。
これからもkeikoちゃんの「声」をファンにたくさん聞かせてくださいね。
もちろん「歌声」もです。 (o^^o)。
…おやすみなさい…
気まぐれですが、
ときどき声を届けます
🐾
🐾
🐾 吾輩は猫である
🐾 名前はまだニャー
🐾 ツアーひとまずお疲れさまでした
🐾 あのね、昔の話だけど
🐾 ある日 洗いたての車のボンネットに
🐾 土がついた足で点々と足跡をつけて
🐾 やったんだニャー
🐾 でも車の持ち主はそれを見て
🐾 怒るどころか笑ってたんだ
🐾 それからさ 砂埃をかぶって洗ってない
🐾 車を見ると 数本の指先の腹の部分を
🐾 上手に使って猫のフットスタンプを
🐾 車の上に点々とつけたくなったのは
🐾 もちろん赤の他人の車だよ(もちろん?)
🐾 路上駐車してるやつ
🐾 和やかな雰囲気で洗車を促すという
🐾 心憎い作戦なんだニャー
🐾 余計なお世話かニャ?
🐾 ニャニャニャー!(ハハハー!)
🐾 時間がないときはもう仕方ないから
🐾 単刀直入に「洗車せぇよ」と書いて
🐾 逃げたんだニャー
🐾 ケーちゃんはそういうことしたこと
🐾 あるのかニャ?……………ないわな…………
🐾 あったりして ニャッニャッ!(ハッハッ!)
🐾 要するに、要するにだね
🐾 これからもいろんなところでいっぱい
🐾 足跡(そくせき)を残してたくさんの人を
🐾 笑顔にしてあげてねという話なのさ
🐾 どう? めちゃくちゃまわりくどい話
🐾 だったでしょ? フニャニャー!(フフフ!)
🐾
🐾 (←B地点)
🐾
🐾 ところでさ 冒頭からずっとつけてる
🐾 足あとなんだけど A~B地点の間に実は
🐾 ひとつだけ違うのがあることに
🐾 気付いたかニャ? 気付いてないのなら
🐾 今すぐA地点に戻ってチェック!!
🐾 よ~くよ~く見るんだニャー
🐾 (今すぐ戻ってチェックして下さい!)
🐾
🐾 ……………
🐾
🐾
🐾 チェックしたかニャ?……ニャ?
🐾
🐾
🐾
🐾
🐾 うーそーだーびょーーーん!
🐾 すべて同じなんだニャーーー!
🐾 ニャニャニャニャーッ!(ハハハハーッ!)
🐾
🐾 じゃあね~
🐾
🐾
🐾
🐾 ニャッ!
さっき仕事が、終わった所だ❗コメント
読ませてもらったよ❗あえて言おう❗コメントが長いと‼冗談だよ❗いや長いな❗
Kalafinaに対するコメントは止めたが、
KEIKOちゃんには、コメントしようかな❗
どうしようかな❗まぁたまにするかな😔
で、どんな声なのか❗コメントなのか❗
厳しい声❗優しい声❗両方か❗あえて言おう❗甘えん坊さん❗何か疲れたから終わり❗お休み😪💤💤
毎年のめざましLIVEに加え、世界遺産アコースティックLIVE!おめでとうございます!
世界遺産でのLIVEなんて、レアすぎて、どんなLIVEになるのか予想出来ないですが、行きたいなー行けると良いなーと思いながら次の情報待ちです♪
9+ONEでは、新たな演出がまた加わって、こう来たのか!とまた新鮮な気持ちで楽しみました(*´-`)
好きな曲、好きな演出ばかりでないと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、それでもKalafinaが好きで追いかけてる筈ですし、そうした曲や演出があってこそ一緒に作ってきたLIVEというものがあって、だからこそその好きがまた深くなっていくと思うので、これからもたくさんの挑戦を続けて欲しいと思います!(何か上からな感じですみません(>_<)、とにかくLIVEに来る人達はKalafinaが好きだと思うと言いたいのです…!)
まだこれからもたくさんのLIVEがあると思うので、これからのKalafinaもたくさん応援したいです!*\(^o^)/*
きっと普通のサラリーマン、じぇのべーです。
まずは次のお話!
めざましライブ、いけそうですよー!
これは恒例イベントなのでしょうか。ここで積み上げてきたものに触れられるその瞬間、いまからとても楽しみです。
世界遺産御奉納公演も、お知らせ来た時は物凄く驚きました!Kalafina曲以外からも選曲があったりするのでしょうか。予想できない内容、そして二度目があるかわからない貴重な機会、こちらも当選を祈るばかりです!
ラジオ、聞きましたよー!皆様それぞれ言葉が溢れてくる感じといいますか、ツアーについてやっと話せるぞ感がとても楽しく感じられました。
9+ONEツアー、改めて最高でしたよー!
思い出として語るにはまだずいぶんと熱が残っています。歌声と記憶が強く結びついていて、目を閉じれば「五月雨が過ぎた頃に」が脳裏を過ぎり、いつでもあの夜に戻れます。
今出来る限りをやる、その言葉からは明確な目的意識と、最大限の誠意が感じられました。Keikoさんの言葉はとてもまっすぐで、本当に素敵だと思います。
また機会がありましたら、いろんなお話を聞かせてください。
Kalafinaの歌声は、いつも幸せな記憶と共にあります。
今回のライブ、テーマが9年間の歩みという事でとても選曲や演出が難しかったことと思います。観客の年齢層も幅広く、Kalafinaと出会ったきっかけも時期も様々で、持ち歌も膨大となるともうカオスですよ(笑)。そんな中、考え抜かれた選曲だったということがビンビン伝わってきました。私はファンになってまだ2年位で、東京にKalafinaのライブは2回目の人をお連れしましたが、とても楽しまれたようで会うたびにその話になっています(*^^*)
Kalafinaの楽曲は毎日のように聴いていますが、アルバムやライブ作品で曲をスキップしてことはないです。もちろん特にお気に入りの曲というのはありますが、そのライブごとにどんな歌声を聴かせて頂けるのかが楽しみで、もう何でもwelcomeです♪同じ曲でも編成によってがらりと雰囲気が変わりますし♪いつか三時間スペシャル(笑)でその辺りのことなども聞いてみたいな( *´ー`*)
ストリングスツアーも楽しみにしています(*^^*)(先日本当に久しぶりに幼なじみに会ったのですが、Kalafina!私好きなの秋のツアーに是非誘って!と頼まれました( ≧∀≦)ノ)
大木の幹を太くし、枝葉を繁らせるためには丈夫な根がなければなりません。ますますお忙しくなり様々なことに挑戦されるためにも、くれぐれもお身体には気をつけてくださいね(。-人-。)
そして奉納ライブ、おめでとうございます❗奈良はもと地元♪青丹よし奈良の都でKalafinaさんの歌声を聴くことができるなんて夢のようです( *´ー`*)楽しみにしています‼️
想いの詰まったブログ、ありがとうございました!
ラジオを聴き、"9+ONE"ツアーを振り返っていました。
確かに、Keikoさんが書いてくれたようなことが自分の中にもありました。
ただ、今回のツアーも欠かさず参加できたこと、そして、Kalafinaさんの音楽を聞くようになって9年近く過ぎたけど、年々Keikoさんたちへの愛は加速していること。
これが今私がお伝えできる"声"です(^_^)v
いつも本当にありがとうございます!
まだ半分ある"9+ONE"の音楽の旅も、10周年とそこから先もずっと大好きです♪
ありがとう!
では、また。おやすみなさい☆
めざましライブに、世界遺産でのライブが決まりましたね!
神さま仏さまに聴いていただけるなんてすごいですね(*'▽'*)
千葉の松戸のライブが終わって、北関東の茨城、栃木、群馬のうちどこが先にKalafinaのライブが行われるか考えていたのですが、やはり栃木になってしまいました(´`:)
茨城にも名所牛久の大仏がありますが、世界遺産の日光東照宮ですからね。
こりゃあ敵わないっす(´д`)ゝ
野外とのことですが、きっと神さま仏さまもお聴きになりたいでしょうから、晴れること間違いなしですよ(^ー^)
Keikoさんがおっしゃった「ランク付け」なんですが、
はい、あります。(´・ω・`)/
正直、Kalafinaの曲にも自分のランク付けがあります。
でも、ランクが下の方だからといって嫌いということではありませんからね。
なんというか、自分の境遇やひと言では言い表せない様々な気持ちからできた心のフィルターとでも言いましょうか、
そこを通り抜けてすんなり心に入る曲、なかなか入れない曲などがそのフィルターによってランク付けされます。
でも、そのフィルターも気分で急に緩くなったりして、なかなか入れなかった曲がすっと心に入って来ることがあるので、ちょっといい加減です。
あ、(^◇^;)わたしの言ってることわかります?
わたしの大好きなKalafinaに、わたしのランク付けがあることを言うのは躊躇いがあったのですが、
Keikoさんもランク付けすると知って、気持ちが楽になりました(´▽`)ノ
誠実に想いを伝えてくださって、Keikoさんありがとうございます(^ー^)
7月になったとたん30度の暑さが続くそうですから、熱中症にならないよう気をつけましょうね(ゝω・)
それでは、このへんで失礼します(^◇^)ゞ
9+ONEツアーお疲れ様でした。
Kalafinaの9年間、これまでのKalafinaも好きだし、これからのKalafinaもきっとずっと好きだと思わせてくれたツアーでした。
年齢、性別関係なく、拳をあげて、音楽を楽しむ空間は楽しくて楽しくて💕💕
ライブ後のアンケートをかくファンの多さが、Kalafinaの強みでもありますね。他ではあまり見られない光景ですよ!みんな本当に好きなんだなぁ♡と、思いながら自分も書いてます。
どうかな?みたいな意見を書いた後は落ち込むときもあったり。勇気がいりますね。
次は12月かぁぁ と思ったら‼️世界遺産ライブ‼️篝火とか、焚くのかな?時空をこえる体験ができるかも。また、新たなチャレンジですね。私のまわりもKalafi-輪が広がってきました。いつかテレビ版のKalafina倶楽部見てみたいな。
『涼風が 幸せ運び 鐘は鳴る』
Keikoさん、こんばんわ。
新しく発表された日光東照宮と興福寺のコンサート。奈良の興福寺は行きたいですね。どんなコンサートになるのか今から楽しみです。
Keikoさん、こんにちは♪
同じアーティストさんでも、時代によって言葉の捉え方が変わって行きますよね。愛であったり、命であったり....
聴こえてくるのは枝葉なのかも知れませんが、その幹の伸びて行く方向を見守って行くのも楽しみ方の一つと思います。
感じ方は人によっても異なるし、その人の時代によっても変わって行くでしょう。
私はKalafinaの皆さまに出会って、未だ未だ少ししか経っていません。皆さまが向かって行く幹の方向を見守って行きながら、感じたことを声にしたいと思います💕
では🐹
春ツアーお疲れ様でした♪( ´▽`)
私は初日だけの参加なので結構前に感じます。感動する演出もあまり好きじゃない所もあるけど、肯定も否定もアンケートに書いてます。好きだからこそ、という感じですかね(´Д` )
でもライブでどの歌でも新発見があって、好きになる事が多いのでどんどんトライしてほしいです‼︎( ̄^ ̄)ゞ 好きかどうかは見たあとに決めるので 笑
多忙過ぎて心配になりますが、美味しいもの食べて頑張ってくださいね*\(^o^)/*
ぱっとしない天気が続きますね。五月雨の過ぎた頃にめざましライブがあるかと思うと梅雨明けが待ちきれません( ´ ▽ ` )
私が9+ONEツアーで良かったなぁと思ったのは、一体感や繋がりがあって、客席から参加が出来る曲が多かった事です。アリーナツアーからまた一歩進んだフェスの様な盛り上がりが楽しかったのです(*´-`)
後になって考えてみれば、数々の新しい演出一つ一つがパズルのピースの様に繋がっていて、どれが欠けても完成しなかったなぁと思いました。
アルバム収録の僅か十数曲でも好みの順があるので、それが全ての曲からとなると色々感じて正解ですよね。でもツアーが終わる頃には、もうこの流れじゃないと変と感じるくらい馴染んでいます。五月雨が過ぎた頃にからmisteriosoに繋がる、体が自然と動いてしまうオープニングは最高でしたヽ(´▽`)/
続いて行く9+ONEの旅ですが、今度はアコースティック。大きな幹があるからアコースティックツアーになった訳ですし、どういうセットリストになるのか楽しみにしています(*´∀`)♪
プラスを重ね続けているのがライブで良く分かって、ライブの参加率がどんどん上がりました(╹◡╹)♡
ステージでは、迷いのない豪快さとWakanaさん、Hikaruさんを支える縁の下の力持ち。
ブログからは、ひたすらファン思いのアツイ情熱を持ってるんだと、Keikoさんのことを知るたびに思っております。
当方の地元の奈良で聴けるのは嬉しいです(^O^)
チケット当たるといいな\(^o^)/
3時間番組、実現するといいですね(^O^)
楽しいMC聴きたいです。
素のままのKalafinaも大好きですo(^-^)o
ステージに立っているKalafinaも大好きですo(^-^)o
そうそう、東京公演の親子、
私の勝ってな想像では。
ご両親が歴史秘話ヒストリアからKalafina聴くようになって、
女の子が何かのアニメからKalafina聴くようになったのかなと思えました。
Kalafinaの曲を聴きにライブにくる人達の年齢層は幅広いですよね。
私もいい歳ですが、
今回複数回参加した9+ONEツアー、何故か必ず私の右か左かどちらかの隣の席の人は私よりも見るからに歳上の人。
おそらく歴史秘話ヒストリアからKalafinaファンになった落ち着いて曲を聴きたい人かなと思っていたら、
その隣りの歳上の人が序盤から『ガヴァッ!』と立ち上がってノリノリで聴き始めて毎回ビックリ
!Σ( ̄□ ̄;)えっ
あと、東京公演の時だったかな、
アッパーな曲が続くところで、50代位のご夫婦の隣で高校生位の女の子がめっちゃ元気よくノッて聴いてて、
それを座りながら聴いてるご夫婦がチラチラ見て苦笑いしてるように見えたので
迷惑がってるのかなと思っていたら、
アンコール前の時に女の子とご夫婦で会話してたので親子三人でライブに来てたみたいでした。
なんか微笑ましい光景でした^^;
それでは、暑くなったり肌寒かったりして体調崩しやすくなってますのでお気を付け下さい。
私は夏風邪をひいたらしく、鼻と喉が痛いです(-_-;)
Keikoさんの考えてる事が分かりこういったお話好きです🎵
Kalafinaは会場が大きくなっても、アンケートを書けるそこもお客様の声を大切にしてる一つ🎵そんなとこもKalafinaを大好きになる一つの理由です。
書いていいか分かりませんが、他のアーティスト達は会場が大きくなるとアンケートとかなくなりますもん。
今日もKalafinaの曲を聴いて頑張ります♪
更に、新しい音楽の旅も発表されて、ファンとして、嬉しい限りです。
これからもblogで、ファンに気持ちをぶつけても良いと思いますよ。それに応えてくれるファンが、ここだけでも沢山居ますからね。
ファンに対する想いが、真っ直ぐで誠実で、歌だけではなく、そういう所も魅力の一つだと思ってます。
だから、次も絶対行きたい!
と、必ず思うんです。
ファンの意見を、あれもこれも取り入れるのは、大変だと思うし、それによって、心が疲弊しないか心配な面もあるのですが、これからも応援していきますよ。アンケートも、しっかり書きますからね。
9+ONEツアーお疲れ様でした。
松戸、大宮、東京2公演参加させていただきました。僕はまだファンになって一年半と日が浅いですが、Kalafinaのこれまで9年間の歩みと、これからまだまだ進化を続けるKalafinaの姿が観れて素晴らしいステージでした!
そしてライブの後、いつもアンケートを書いている人の多さにビックリします。
きっとみんなライブ後のスタンディングオベーションだけでは伝えきれない熱い想いを綴ってるんだな、そしてそれがメンバーやスタッフさんにしっかり届いているのが本当に嬉しいです。
僕も出来るだけアンケートやコメントで声を届けようと思います。
これから残り半年、Kalafinaとどんな+ONEの繋がりがあるのかと思っていたら、なんと世界遺産でのライブ!思わず二度見してしまいました!
ヒストリアから入ったファンにとって、幻想的で神々しいステージを想像しただけで泣けてきます。はやく古の世界へ誘(いざなわ)れたい(^^)
チケット当たりますように。
Blog更新ありがとうございます。
kalafinaの皆さんが、小さなことにも目を向け、ファンのことを本当に大事にしてくださっているんだなぁとつくづく思います。
だから、次も行きたいって思えるんですよね。ありがとうございますm(_ _)m
世界遺産でのアコースティックライブ、驚きました😵
この様な場所では、そうそう出来るものではないと思います。大事にしたいですね...。
さて、秋冬とこの世界遺産でのLIVE追加と、目白押しですが、また楽しみが増えて、非常に嬉しいです(^-^)
暑くなってきますが、体調を崩さないよう頑張ってください。応援しております📣
私は梅雨の最中元気です~。
♪音楽の旅♪続続増えてますね 嬉しい限りです(*^_^*)
なるべくKalafina倶楽部はリアルタイムで聴くようにしてます“9+ONE”物語 各ステージの考えられたセットリスト御苦労様でした 東京でのピアノバージョンは良かったです…♪♪♪
ん~!Kalafinaさんのファンの層は厚いですよね、私はオジサンで一人参加なので初めてライブに行く時 かなり悩みましたね Kalafina~アニメ~若い人ばっかり!? 『ライブが観てみたい聴いてみたい
』その思いが勝ち 初参加したところ! なんと爽やかなファン層 一人の人もちらほら居て安心しましたね そしてKalafina初ライブが ヘ(≧▽≦ヘ)♪WakanaさんKeikoさんHikaruさん それぞれ個性的な歌声!なんと心地の好いharmony♪とても温かいライブでしたね それから一人ライブも楽しいですね、私の友達は『普段出不精なのに よっぽど好きなんだね』とビックリしてますよ(^_^) 『好きだね 聴いてみ凄いんだぜ』と言ってやる…そいつはKalafinaを知りません残念な人生だ( ´∀`)
最近は♪歌詞を理解しようと じっくり聴いてると あ~なるほどとか なんかウルウルしてしまう事も…(*_*)
今 梶浦さんのライブ(YouTube)を観ながらコメントしてます!!Wakanaさんて髪短かったんですか?前髪下ろしてると幼いですよね(^_^) Hikaruさんが居なくて寂しいな…
ん~梶浦さんライブでKeikoさんを知ってKalafinaの三人に出逢えて…本当に本当に良かったです(^o^)♪♪♪
だらだら文章失礼しました。
残りの“9+ONE”Kalafinaさん♪staffさんにとって素晴らしい『時』でありますよう世界のKalafinaファンが応援してますよ(*^ー^)ノ♪
私なりの『声』でした。
☆HikaruさんBirthday間近☆☆☆お祝いしてあげて~(*^_^*)
Keikoさんの 思い…感動します(>_<)
多忙なKeikoさんに素敵な日々を♪♪♪
お休みなさい 失礼します。
夜がまだ涼しいので元気です^ ^
6回目のめざましライブですね。
すごいですね。
フジテレビはKalafinaさんをかなり推してますね^ ^
世界遺産でライブとはすごいですね。私にとってはKalafinaさんも世界遺産だと思ってますけど(笑)
どちらもすごく楽しみでこざいます^ ^
あれだけのボリュームをたった30分、
実際にはもっと少ない時間では、
無理ですよね〜(笑)
3時間番組は大賛成です(笑)
できればツアーの内容を5週連続ぐらいやってくだされば、
そこそこ話切れるのでは(笑)
確かに思い方考え方は人それぞれですね。
CDも今日はおとなしめの曲だけ聴きたいとか、
日替わりだったりしますしね。
例えば私はKalafinaさんのライブを観て、
この演出はすごいとか、この曲はやはり良いな〜とか色々感じます。
その中にはもしかしたら、
う〜んちょっとな〜というのがあるかもしれません。
でもそれはあくまでも自分のみで感じることで、
批判することでも、人に伝えることでもないと思っています。
KalafinaさんもFBMさんもチームKalafinaの皆さんも、
ファンに喜んでもらおう、楽しんでもらおうと一生懸命に、
歌唱や演奏やMCや演出を考えて作ってくださって、
それがすごく伝わってきます。
心を感じます。
だから自分が感じる好き嫌いという次元ではなくて、
その心を感じると、ファンに対しての想いを感じると、
無条件でそれに応えたいと思うのです。
もっともっといただいた心に対して応援したくなるのです。
だから毎回Kalafinaさんに会いに行くたびに、
どんどん大好きになって際限がないです(笑)
Kalafinaさんには細かい事は気にせずに、
のびのびKalafinaさんらしくしていただけたら良いのかなと思っております^ ^
今回はけーちゃんのライブに対する熱い心構え、しっかりとお聞かせいただきました!
Kalafinaライブって、本当に男女の偏りも無ければ、年齢層の幅広さも凄いですよね!
以前、FJCのライブが中野サンプラザであった時に、外で物販コーナーの列に並んでいたら、下校途中の女子中学生が二人通りかかって、
「ねぇ、これ誰のファン? 誰のファンの行列…?」
「ってゆーか、年齢層幅広すぎて全くわかんなくない?(笑)」
…といった感じの会話がモロに聞こえてきたことがありました。(笑)
買い物を終えて、改めて行列を眺めてみましたが…、なるほど、確かに予想なんかできない!(笑)
でも、それってKalafinaライブのお客さんの特徴の一つでもあるのかもしれませんよね。
男子、女子、学生さん、社会人、更には僕なんかよりもずっと人生経験を積んでいらっしゃる方まで…本当に幅広いです!
そうなると当然、ライブの感想だっていろんな声が聞こえてきます。
もしかしたら、時には心が痛くなるような声も聞こえてきてしまうことだってあるかもしれません。
でも中にはやっぱり「お! この人の意見はなかなか面白いな」と思えるものだってあるでしょうから、挑戦することが楽しければ、そういった意見にはどんどん乗っかってみるのも良いかもしれませんね。
「梶浦さんの作り出す音楽とKalafinaの美しいハーモニー、そしてお一人お一人の素晴らしい歌声」、この大事な大事な幹さえしっかりしていれば、絶対に大丈夫ですよ!!
アンケートに書いた僕の小さな声も、お三方の耳や心にしっかり届いていたとしたら嬉しいですね…。(照)
そして、二つの世界遺産でのアコースティックライブ、びっくりしました!
御奉納公演なんて、なかなかできることじゃないです!
絶対に神秘的で素晴らしい時間が待っていますよね!
どちらも本当に歴史のある場所ですが、なんとかしてどちらかだけでも行きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します!
それではまた次回まで…。
オヤスミナサイ。
素敵なお話しをありがとうございます。
枝葉を増やしていくことは、仰るように大切なチャレンジなのでしょう。
多くの場合、枝葉というと瑣末なことという意味で捉えられがちですけれど、実は大きな樹も、枝葉が茂っていて初めて光合成が出来て、幹を太くできるわけで……
それは、人によって引き出しといったり、カラー、あるいはヴァリエーションというのもそういうことかもしれないですね。
kalafinaさんにとって、それを可能にするのはやはり、三人でいるということが大きいのかなと思います。
光の三原色が、三色の配合で理論上どんな色でも創れるように。
音楽は不思議なもので、ある歳に聴いたときは何も思わなかったのに、何年か経って聴いたら突然心を揺さぶられたなんてことはよくあることで。もちろんその逆も。
Keikoさんが仰るように、人それぞれに受け取り方は違うし、それどころか、自分自身のタイミングや境遇でも違ってくるものですね。
一瞬で分かるときもあれば、届くのに何年何十年かかることもあって。
本当に、送り手と受け手との関係性は不思議なものです。
世界遺産での御奉納、とても光栄なことですね。おめでとうございます! チケット当たるといいなあ(笑)
こんばんは、ゴーストです。
今回のブログの声、とても熱いですね。(笑) LIVEセトリ、覚悟を決めてトライしてきた様子がとてもよく分かりました。 私の場合、LIVEでacoustic ver に魅せられて、後にオリジナルが好きになり毎朝聴いている楽曲があります。同じ曲なのに、朝はオリジナルを聴いて、よし今日も仕事頑張れる! って勇気をもらい、夜は気持ちをリラックスすべく、クーリングダウンして、二度美味しさを味わってます。(笑) 自分なりの究極の余白を楽しんでます。3人には本当に感謝してます!
ゆる〜いのも、熱いのも、どんどん語って欲しいです。待ってますよ。(笑)
世界遺産でのLIVEが決まっ時は、どんな思いだったとか、何を考えたとか。。。
近所の、お城の二の丸広場でkalafina のハーモニーが聴きたいと思ってましたが、世界遺産でのアコースティックLIVE、絶対に馳せ参じます。
本当におめでとうございます。👏
国内ライブツアー終了しましたね。
お疲れ様でした。
男女比もなく、年齢層も幅広いファンがいると言う事は素晴らしいことだと思います!
kalafinaの音楽が気に入られている証ですよ!
でも、今年はまだ半年ありますよ。
そして来年、kalafina10周年ですね!
音楽の旅は続いていますね!
アコースティックライブ、クリスマスライブと続きます!
そして今回、世界遺産でのライブが決まりましたね!
奈良の興福寺には参加します(チケットまだ販売されてませんけどね)。
世界遺産劇場では、特に「lirica」と「光の旋律」のアコースティックバージョンを期待してます!
世界遺産を前にしてのkalafinaの音楽、特に「歴史秘話ヒストリア」のオープニング、エンディングの名曲たちを奏でて下さい!
最高だと思います!
今から楽しみです!
“9+ONE”ツアー……倶楽部で採用された方のメールにあった通り、まさにKalafinaと観客との+ONEの「繋がり」を強く感じられるツアーでしたね!
これまでのライブは、徐々に客席が温まっていくパターンが大多数でしたが、今ツアーは1曲目“五月雨が過ぎた頃に”に合わせてのクラップと、これまでにリリースしたCDのジャケ写の映像の相乗効果で、もう初っ端から客席の緊張がほぼ解けていたのでは、と思います。加えて、“未来”での3人の客席ガン見(笑)、そして“ttb”や“Kyrie”~“One Light”、+Oneライトを装着しての“音楽”“blaze”での3人の煽り……これで繋がりを感じずにはいられない、盛り上がらない訳がない!といった濃い内容でした。
そんな側面に加えて、密かな名曲“明日の景色”を配置したり、幾つものアニメ作品から代表曲を1つずつ抽出してきたり、日替わりを必ず2曲は設けたり、それでいて新譜の3曲は外さなかったり……セトリ作成に相当悩まれたのが伝わってきました。でもその甲斐あって、新規ファンも古参ファンも、アッパー好きもバラード好きも、老若男女全ての観客をそれなりに満足させる、完成度の高いセトリだったと個人的に感じています!
また、個人的には……Keikoさんが観客にお辞儀・お礼をするシーンが、今ツアーは特に多かったように感じています。その度に、逆にこちらこそありがとう……という気持ちになっていました。
そして、今ツアーを経て……Kalafinaの大木は、ますます幹が太くなったのではないでしょうか。
Kalafinaは幹(歌唱)がしっかりしているからこそ、色んな冒険ができるんだと思います。今ツアーの冒険は、もしかすると賛否両論あるかもしれませんが、今後も挑戦は積極的に続けていって下さいね!時として枝が折れたり葉が落ちたりするかもしれませんが、幹さえしっかりしていれば、次々に新しい枝を伸ばし続けられるはず……ただしそれには、目に見えない基礎(根っこ)が盤石であること(日々の節制・体調管理)が必須ですが。
“9+ONE”の音楽の旅……どえらい場所でのライブが決まりましたね!眠り猫も思わず目を覚ましたり、阿修羅像が動き出したりするような(笑)御奉納公演に相応しいライブを期待しています!それではまた!
9+ONEお疲れ様でした。大阪と東京2公演参加出来ましたが大変楽しく多くの感動をいただけました。
ありがとうございました。
Kalafinaと言う大きな幹にたくさんの枝葉が生えている。色々な顔を見せてくれるKalafinaに前からその様なイメージで見ていた様な気がしますが、今回の日光東照宮と興福寺、Kalafinaとしていつかは挑戦されるべき部分だと思って願っていましたので叶って本当に嬉しいです。『奈良フィナ』なんですね笑
お寺での公演は今回だけなんでしょうか?
お寺でのヒストリアなKalafinaだからこそ観てみたいなって新たな層も取り込んで幹を更に太く豊かにする恒例行事として続けて頂けたら嬉しいです(^ね^)
脱線の上に長文になってしまい申し訳です。
ま、何はともあれ、これからも微力ながら応援し続けます。
話変わって、梶浦さんがフランスを謳歌されてる様ですが…。(笑
今後の楽曲に良き影響があります様に…。
ではまたです!☆彡
更新ありがとうございます♪
もう日増しにジメジメって感じで、梅雨本番、毎日大量の汗をかきながら作業をしております。
スポットクーラー早く使える様にならないかなぁ~。(泣
そんなこんなで…
Keikoさんの誠実な想い、十分に伝わってますよ!
オイラはそれなりの年齢ですし、昔から音楽が好きで、中三の時に初めて行ったRCサクセションのLIVEから一体何本のLIVEを見てきたのか良く分かりません。(笑<ジャンルもめっちゃ極端で幅広いんですが…。
で、これまでライブ後のアンケートって、あまり書いた事がありませんでした。
でも、KalafinaのLIVEアンケートは毎回、会場では書ききれないのでFAXになってしまいますが書く様にしています。
これは、毎回何かしらのチャレンジがされるLIVEに対してどうしてもリアクションがしたくなってアンケートを書いた時に、本当、“小さな声にも出来るだけ答えたい”が実感できた事があって、こちらの真摯な想いには真摯に答えくれるというか、そんなスタンスでずっとトライ&エラーを繰り返してきたKalafinaには、毎回、LIVEの素直な感想を良い部分も悪い部分も、ちゃんと伝えるべきだし、それは必ず次のLIVEへいかされる筈と思い、毎回、アンケートを書いています。
それが、“繋がり”のひとつの形な様な気もしますし…。(笑<そういう意味では、このブログのコメントもひとつの形ですけどね。
だからこれからも、小さいながらも“声”を発していきます!
必ずそれは、素敵な音楽となって歌声となって返ってくる事を信じて!!
これはオイラの個人的な意見ですが…。
これまでのLIVEの作り方に苦戦を強いられた男女比の偏りが少なく、年齢層が幅広いKalafinaの客層ですが、これからは好材料になるのでは?と思います。
アーティストがひとつのムーブメントととしてブレイクして、今よりも上の段階へ行くには、常連や一部の客層を相手にしていても埒が明かないんで、それこそ、男女も年齢も一見も常連も巻き込んだ“人種の坩堝”状態にしないと、大きな流れにはなりません。
でも、元々のベースにそれがあるというか、いつもそういった土壌で勝負してるってのは、強みだと思うんですがね。(笑
オイラがKalafinaは“アウェイ上等”って思う所以も、そんな所にある訳で…。
ブログ更新ありがとう😉👍🎶
いやぁ〰️っ、またビッグなニュースが飛び込んできたよ😁
世界遺産でのライブか…行きたいなー😁
何とかスケジュールを調整してチケットを手配しないと…
ツアーをやり始めてからずっとアンケートとってるんだね👍
これは是非続いて欲しい取り組みだよ🙋オイラもアンケートに拙いコメントを書いてるけど、少しは届いたかな?
3人は3人が一番輝けるステージを作ってくれたらオイラ的には嬉しいな😉
現状に甘んじない3人の姿勢は自堕落なオイラにもちゃんと伝わってるよ👍
今のオイラ、生活の軸はKalafinaだから🎵ライブを見る度にKalafinaのファンとして恥ずかしくない自分でいようと思うから。本当にありがとう😉
あっ、そうそう。来年の武道館のリクエスト、送ったよ👍
好きな曲が多過ぎて迷いに迷ったけど、3曲選んだよ。
ちなみに、オイラが選んだ3曲は
“symphonia”
“obbligato”
“into the world”
の3曲だよ🙋
“symphonia”は、オイラがKalafinaを知るきっかけになった「歴史秘話ヒストリア」のエンディング曲だったから。
“obbligato”は、アルバムの曲の中で表題曲以外では一番繰り返し聴いた曲だから。
そして、“into the world”は歌詞の内容が1番好きだから、かな😉
海外ツアー、めざまし、世界遺産、秋冬のツアーと来年の武道館に続く“9+ONE”。たくさんの思いを3人に届けられるようにオイラもオイラなりに生きるよ🙋
それでは、疲れがたまりやすい季節だからね、ココロもカラダも満タンにして過ごしてね😆
ブログタイトル『声』にある通り
声と声の通うライブでしたね
セットリストも一体感に貢献したかな
Kalafina倶楽部とブログで
ライブに込めた思いを知りました
Keikoさんはステージをはけるとき
クールに手を振って歩いてましたが
こうしてKeikoさんの思いを知ることが出来るのはありがたいです
根はブレずにトライしてゆく
幹から枝葉へと伸びてゆくところも
応援してます
更新、待ってました✌
個人的にですが…曲をちゃんと聴きたいと思う自分には、これまでいろんな方の曲を聴いてきましたが、いつも感じてたのは、ライブよりCDで聴いた方がいいや、というのが大半でした。
でも、Kalafina……って、その逆でCDよりもliveの方がいいんです。
この歳になって、⚪十年振りにliveに行きたいと強く思わせてくれたのは、Kalafinaだけでした。
案の定、実際にliveに行くようになって、また絶対に行きたいと毎回思わされます。ホントに。
ファンのことを考えたステージ作り、嬉しいことです。が、Kalafinaの基本となる部分だけは、そのまま貫いてほしいなと想います。
また、いい言葉が見つかりませんが、Keikoさんたちが「これが自分たちが考えるKalafinaだ」という、自己中な演出も見てみたいですね。
兎に角、気取らず有りのまま、っていうのが好きです😃
❗Kalafina倶楽部3時間、実現できたらいいですよね(^_^)v
でも、その内の2時間はWakanaさんでしょうけど😁
さて、今週末からかなり暑くなるとか。体調にはこれまで以上に気を付けてこの夏、乗りきってください。
まだまだ音楽の旅は長いです🎵
声を聞きたいのブログ更新ありがとうございます♪
昨日のKalafina倶楽部でも3人の振り返り聞かせてもらい、春ツアーの充実ぶり伝わってきました!ファンのみんなと一緒に歩んでるって言葉嬉しかったです♪
今回のブログにあるように難しい道を誠実に進まれてると思うのですが、幹はブレないってところがしっかりされてるので、いろんなトライされると思うのですが大丈夫って安心感があります!
折角なのでアコステツアーへの小さな声ですが
機動性のあるアコステなので1、2曲ファンからのリクエスト曲とか曲選択コーナーどうでしょう?
いろんなアーティストさんもトライされてる企画ですが繋がりということで大好評な企画と思ってます!あくまで小さな声です、いつかはということで。
で9+oneの年は半分残ってます!!が、目覚ましライブ!世界遺産ライブ!とさらに盛り盛りですね♪3人で頑張ってください!
9+ONE国内13公演お疲れ様でした。
私は仙台公演に参加させていただきましたが、素晴らしいライブだったと思います。
曲や演出についてはKeikoさんがおっしゃるとおり、人それぞれ好みがあって、例えばシンプルと言っても、シンプルだと思う度合いも人それぞれですよね。
そしてひとつの声に応えれば、他から不満が出たりして、やる方は本当に大変だと思います。
それでも様々な声を受け止め、応えようとするKalafinaが好きで、尊敬しています。
でも最終的には自分が好きな事、信じた事をやってほしい…というのが私の「声」です。
自分が好きじゃなければ、伝わらないですもんね。
って偉そうな事を言ってすみません🙇🏻
これからまだまだ音楽の旅が続きますが、くれぐれもお身体に気をつけて、Kalafinaが楽しく歌えるよう祈ってます。では。
私はファンになってまだ日も浅いですが、日に日にKalafinaの音楽にのめり込んで行きます❗これからも素晴らしい歌を届けてください🎵全力で応援します(* ̄∇ ̄)ノ
ブログ更新ありがとうございます。
ちょっと頑張り過ぎかなぁ…って。
昨年のペースで更新されたほうが
安心しますね。
Kalafina倶楽部楽しかったですよ‼ 9+ONEツアーの感想を聞いて、自分と同じ想いの方が多いなぁ…って思いました。年齢層が幅広いkalafinaですので、全てのファンを楽しませる為の構成が最高に素晴らしいかったです😆改めてkalafinaのファンで良かったなぁ…って。もっともっとkalafina色に染まりたいです❗❗
Keikoさんにお願いがあります‼
いつの日か…
ライブハウスで全てアッパーな楽曲🎵のLIVEやってください🔥🔥🔥
Kalafina倶楽部 ワイドな生放送❗❗
お願いします🙏
世界遺産LIVEおめでとうございます‼
ゆっくり休んでくださいね😉
僕にとっての LIVE とは、ファンとアーティストが直接繋がる事が出来る特別な所デスネ♪
会場で、「ありがとう」 って言いたいし、Keikoさん達にも言って貰えたら、もっと、もっと応援したくなるんです(>_<)
kalafinaさんのLIVE映像を最初に観た時、こう思いました‼
「音楽」と言う曲で、とにかく同じ空間で "ひとつ"に成りたい!
熱く成りたいって……
そう思わせてくれる MCだったり、パフォーマンスは勿論今も変わらずです!!
これからも、暖かくて、熱いライを一緒に作って行きましょう(’-’*)♪
Keikoさん♫
誠実なコメント、心に伝わりました❗️
改めて、今回、何を伝えようかと考えましたが、文章にするのが苦手で、なかなか伝えられない感じがあり、もどかしいです。
感覚で動くタイプなので。
沢山の様々なアーティストのライブに足を運んできて、Kalafinaの良いところは?
3人が飾らず、自然体なところ。
3人に個性があって、面白い。
生歌と生演奏が聴ける。
聴けば聴くほど、味が出る曲が多い。
向上心があり、進化している。
ファンを見下す事なく、向き合ってくれている。
and more
Kalafinaに望むところは?
サイン会など、ファンとの触れ合い、距離を縮めてほしい。しかし、サイン会は3人いるので、大変なのかな?荷物検査もしないといけないだろうし。
メートアンドグリート、楽屋招待をしてほしい。しかし、当たる人が限られてくるのが残念だったりする。
多種多様なアカペラにも、挑戦してほしい。お客様は、生声ライブに飢えている。
ビルボードライブなど、近いLIVEを観たい。チケットがとれるか心配だけど。
ライブツアーは、8割が固定、あとの2割は、地域によって、変えてくれると嬉しいかも。何を変えるか?曲を変える。コーナーを変える。アドリブを変える。地域衣装を着てみる。
出来るだけ、歌詞が出るLIVEが嬉しいかな。曲名とか、歌詞がなかなか覚えられないので。初心者用の簡単な冊子コピーでも、全然いいので。
ミュージックシアターみたいに、アニメと連動した映像は、たまには良いですね!私の様に、アニメを知らなくても、何となく世界観が伝わるかも。
曲ごとに映像がでるのは、ピカイチですね!コストがかかるのが心配。
以上、また思いついたら、伝えます。
Kalafinaの歌のジャンルは幅広くて、奥行きがあるから、好きな歌がたくさんあります。
初めて聴いた瞬間に好きになった曲もあれば、何度か聴いた後で好きになった曲もあります。
その日の気分で聴きたい曲が変わるし、ライブの内容でも好みの曲が変化します。
世界遺産のライブはまた新しい景色を創り出してくれるんだと思います。
楽しみにしています。
Kalafinaに出会えたおかげで僕は10代の頃に戻ったように元気になった気がします♪
遠征してその地方の友達と遊んだり、交遊も増えた気がします(笑)
↑
基本ひきこもり(笑)
歌ももちろん、Kalafinaの3人が3人とも常により良いものを目指して進歩していくところが個人的にすごく好きなんです。
9年間真摯に音楽と向き合ってきた成果は確実に出ていると思います♪
これからも応援させてもらいますね♪
なのでなるべく長ーく3人で歌い続けて下さい( ・ㅂ・)و ̑̑
書きたいことはいっぱいあるんですけど長くなりそうなのでこのへんで☆⌒☆⌒☆⌒ヾ(*>ω<)ノ
新しいアルバムを手にするたびに、正直、そこまで私の中で響いてこない曲もあったりします。でも、経験を重ねたり、直接的な経験でなくとも、色々な映画や本を読んで過ごしていると、急にびびっとくるようになったりします。重厚な曲を聞きたい日もあれば、あっさりした曲を聞きたい日もあって…気づいたら全部好き(大なり小なりはありますが)。で、武道館で聞きたい曲のアンケートに未だに答えられていません(笑)
3時間…ぜひ聞きたいですが、Hikaruさん苦戦しないですかね(笑)
次の音楽の旅の道中でお会い出来ることを楽しみにしています!
9+ONEの想い、受け取りました😊人生初めてのライブ参加がKalafinaで良かったと改めて思いました。本当に、何年たっても一生懸命取り組んでくださっているのですね。本当に嬉しいです😃😃😃
よし!日光も申込みます。アコースティックツアー、クリスマスライブは、申し込みました!今年はKalafina祭りです。
また、どんなセトリになるか楽しみにしています🤗
色々な想いを沢山語っちゃってください!
色々なお話しを聞いてからLIVEで聴くと、好きな曲はさらに好きに、そうでもなかった曲は別な表情が見えてきて段々と好きになるので♪( ´θ`)ノ
今回のLIVEではそれを感じましたよ!
世界遺産LIVE楽しみにしています。
(*´∇`*)
ただ収容人数は何人くらいになるんでしょうね?
チケット取れるのかな?( ̄O ̄;)
そういえば初めてのKalafinaのLIVEで会場に入り最初に思ったのが
「ファン層広いなぁ」
でした。
幅広く支持される、素晴らしいの一言です!
自信を持ってKalafinaを進化させていってくださいね!
これからも応援していきますよぉ
*\(^o^)/*
体調に気を付けてこれからも頑張って下さい✋ツアーお疲れさまでした!
更新ありがとうございます♡
世界遺産でライブ発表に三度見くらいしました
いやはや凄いですね…
奈良2day's行く予定です♪
世界遺産でのライブがどのようなものになるのかスケールが大き過ぎて想像付きませんがまた楽しみが増えました♪
ありがとうございます( ´ω` )
いやしかしスケジュール改めて確認しますとKalafina御三方の体調面が心配になって参りますね……
Kalafinaのステージは今も昔もそれぞれ大好きです。
今回のツアー改めて曲1曲噛み締めて聴いていましたが終始うるうるしてました
Kalafinaの歌に何度も助けられました
ジャケ写が流れた時はKalafina9年間の歴史や重みが感じられて素晴らしかったです。
アンケートいつも書く時間がなく当日中に出せなくてごめんなさい( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
Kalafinaの歌は明日への活力です。
わたしは7月から新しい仕事をスタートさせますがKalafinaの歌を聴いて頑張っていこうと思います!
Kalafinaの御三方がファンを大切に思う気持ち、凄い伝わってきました。
僕はKalafinaを好きになって、まだ2~3年ですけど、Kalafinaを好きになって、良かったと思ってます! CD、DVD等聴きまくりましたが、正直苦手な曲はないです。 聴けば聴くほど良く感じてます。
逆にKeikoさんは歌っていて「苦手、難しいし」と感じる曲はありますか?(^^)
東照宮ライブ、凄いですね。さすがにお猿さんたちも、その日は「見て、聞いて、歌う」でしょうね(^^)
では…頑張れKalafina!ありがとうKalafina!また会おうKalafina!マイヤイヤー!!!
今いいことを書いています
お楽しみに o(^▽^)o
富山は全然梅雨らしくないんです。
ムシムシしてるけど雨があんまり降ってません
まあその方が洗濯物が乾くし嬉しいですけど。
世界遺産でstringsさぞかし神々しいステージになることでしょうね。
同じ世界遺産なら、どうぞ次回は富山県が誇る
五箇山の白川郷で公演して下さい
とても素敵なところです
それにしても世界遺産をバックに歌うなんて
どんどん大きくなっていくKalafina
あの日のKalafinaのステージに魅了された自分の目に
狂いはなかったと確信しています
アンケートに真剣に目を通す3人、話し合う3人目に浮かびます
そうやって作り上げられたステージだからこそファンは感動するんです
また3人に会いたい・・って思うんです
3人の想い、ちゃんと伝わっています・・
いつも元気をもらっています・・ありがとう。
これからもファンの一員として
Kalafinaという太い幹に、水や栄養を与える存在に
なれるように頑張って応援していきますね
あー台湾近づいて来た…いろんな妄想が止まらない(笑)
9+ONEツアー、すばらしかったです(*´ー`*)
ファン暦のまだまだ浅い自分にとって、初めて生で聴く曲もあったり、いつも聴く曲もまた新鮮な気持ちで楽しめたライブでした!!!
今回のライブは色々と新しいこともあり、驚きましたが、とても好きな演出でした!!!好きです!!!
五月雨で始まるライブはもう感動。。。
映像も、私の好みにジャストミートしてましたし、踊り等もキレッキレで。。。!!!
もちろん、皆さんの歌にも感涙してました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
世界遺産ライブ(おてらいぶ)も行きたいです!!!
これからも素晴らしい歌をよろしくお願いします!!
まだ何回もライブに行ってないですが、特にMagiaの演出は、色んなことに挑戦しているのが伝わってきます。
これからも、たくさん挑戦していってください。楽しみにしています。
はい、私はいつも元気ビンビンです(゜ロ゜)
いつかお話お聞かせくださいm(__)m
文章力上がってきてるけど、何かやってるのかな?感情の変化かな?
とても読みやすかったよー(*´∀`)
んじゃ、頑張ってねー(*´ω`*)
ツアーお疲れさまでした。
ぼくも3回行きましたがもっと行きたくなる素晴らしいツアーでした。
オープニングのCDジャケットが流れる五月雨が〜はすぐに映像が頭に浮かぶくらいよかったです。
kalafina倶楽部、3時間バージョン聴きたいですね(笑)
あと、アンケート読んでくれてるのもうれしいです。
メンバーやスタッフが読んでくれているのが分かるから、お客様もみんなアンケートを書いて帰るんだろうなと思います。
これからも素晴らしいツアー、お願いします。