新19歳
つまり
79歳の昨年は
我が人生最悪の年だった
嘆くのではなく
単に事実を述べていく
そう決めたときに
自分の頭のカラーリングの変遷が
走馬灯のようによぎった
今は冒頭に掲出した写真のように
オレンジをメインに
黄色と赤を隠し味的に入れている
昨年の6月に
車椅子生活になって
長年の行きつけの
ヘアサロンにオサラバし
自宅から車で近い
バリアフリー対応の
ヘアサロンに替えて
やってくれる人に
負担がかからぬよう
シンプルなカラーリングにした
↑これは30年ほど前
総青髪が始まりだったが
しばらくして紫を入れた
このバージョンは短かったかな
青髪を側頭部に多く残していたっけ
この時期は
紫もグリーンも赤も
もちろん 青も残して
レインボーカラー1歩手前かな
こんな感じに戻して
レインボーカラーは長かった
これは4年前のもの
この人もレインボーカラー
そして 今に近い
冒頭の写真は数日前の自撮り
さて
80代に何をメインに進んでいくか
カラーリングじゃないですよ
為すべきことです
昨年は
5月に圧迫骨折
それで2017年5月に発症した
関節リウマチを悪化させ
車椅子のユーザーになりました
追い討ちをかけられるように
間質性肺炎になり
救急車による入退院を繰り返し
退院後も
再発予防の服薬が続いています
強い薬なので免疫が落ち
暮れから正月にかけて
風邪状態が抜けなかった
しかし
やっと抜けてくれたようです
後は関節リウマチですが
なるべく自然寛解的な状態を目指し
夏までに普通に歩けるようになる。
そう決めました
車椅子よサヨウナラ
です
発症前まで気が向くと
麻布十番の事務所から
武蔵野市の自宅まで歩いて帰りました
20キロあまりでしたが
74歳までの7年間は
毎年正月に2泊3日で
旧東海道を六十キロ前後歩き継いで
完歩し三条大橋に立ちました
それが祟ったとは思わない
新しい試練を課されたのだと思っています
80代は為すべきことを粛々と
淡々と
楽しんで成していく
講演と読み聞かせ活動のオファーは
今は受けられない状態ですが
いずれ再開します
でも
80代の本線は小説の執筆になります
発酵しつつあるものが随分溜まりました
多様な活動は続いていくと思いますが
量的には少なくなっていきます
執筆活動も
長編小説に換算すれば
年1冊でしょうね
すべてに少なめでも
すべてに内容を充実して
80代のスタートラインにつきます
軽快に
やって楽しいことを大切に
無理のない走りをしていきます
きみよ
我が友 車椅子よ
きみのおかげで
きみの目線で
それまでの僕には
見えなかったものが
どんどん見えたよ
今年もよろしく
もしも
サヨウナラの時期がきたら
泣いて笑ってサヨウナラだ
お互いにな