価値観の潮目には
これまでの価値観では
理解不能のものが出現する
過度期だから当然だ
過度期に現れたものは
次の時代の価値観の尖兵になる
もしくは反面教師になる
だから
遅かれ早かれ消え去るだろう
何の世界でもそうだが
世界政治に例えると解りやすい
最近
表舞台に登場しないが
フィリピンの大統領は
情け容赦もなく
抵抗する犯罪者は
問答無用で射殺させた
自ら射殺したこともあるらしい
なぜしたか
過度期で民衆が
一時的にそれを求めたからだ
一時的だから
いつまでも続かない
アメリカの大統領も
過度期減少による登場で
アメリカのこれまでの価値観を
ぶっ壊す役目があったのだろう
新しい価値観と秩序の
全貌が見えてきたら
老兵は去るのみだろう
欧州でも極右政党と
ポピュリズムが幅を利かせている
おそらく新しい価値観と
秩序に縁遠いのに
その呼水役になってる
早晩
極右とポピュリズムは
色褪せるに違いない
さて
世にも不思議な独裁者が
お隣の半島国家の1つを支配している
普通
独裁者は心許した
側近グループと運命を共にする
独裁体制崩壊時に
側近から裏切られて
命を落とすことが多い
しかし
この独裁者には
側近グループが存在しない
側近や
自らの支えになっている人物を
次から次に追放 処刑している
最後には自分1人になるだろう
その前に斬首作戦で
やられるかもしれないが
古い価値観の者たちを
自ら1人だけの首斬り役として
過度期の独裁者を演じ
新しい価値観と秩序の
掘り出し役を買って出てる
残酷人間ながら悲劇のピエロだ
さて
変な例えをしてきたが
日本では1強政権が
過度期の役割を演じている
この政権の後に
新しい価値観と秩序の
黎明が見えるかもしれない
それを踏まえて
頭を柔軟にして
価値観の変化に対応していこう
でないと
取り残されるぞ
これからの10年の変化に
五感を磨いて対処していこう