月別アーカイブ / 2017年06月


 将来への不安があるって?

 当たり前だ

 自分の明日がどうなるかさえ解んないんだから

 だけどね 

 希望だってそうだろ

 将来のことだからそれが叶うかどうかなんて

 誰にも解らないじゃないか

 でも 希望を持つと力が湧くし努力する

 不安をよく考えてごらん

 いろんな不安があるだろうけれど

 それは希望へ移行できるんじゃないか

 それをしないことが多いだけじゃないのか

 たとえば

 きみが自分の健康に対して不安があるとしよう

 風邪を引きやすいから

 それがいつか重大な病気を引き起こす

 引き金になるのじゃないか

 と不安に思っている

 だったら そうならないよう芯から健康な体にしよう

 という希望を持てばいい

 そのためには体質を改善し

 自分に合ったスポーツを始めよう

 生活習慣を健康に集約したものにしよう

 そういうことになる


 不安を解消するには

 それを進化させて希望に変えればいい

 そうして不断の努力を始める

 小さな不安は希望に変えれば

 短時日で解消できるぞ

 


 ねえ あれどうした?

 
 親しい人に訊いたら

 
 ああ あれか

 あれなら昨日で飲みきった

 
 という返事でこっちは大きくうなずく

 同じワインを2本もらったので

 1本を親しい人にあげた

 そのことを訊いたのである

 
 あれのことなんだけど


 と訊いて


 ああ あれは捨てたよ


 という返事にイラーッときたことがある

 何を捨てたのか知らないが

 こっちはしらけた

 下町のうなぎ屋で1杯やろうという約束をしたので

 その日にちのことを訊いたのに


 ところで

 日常の会話に(あれ)を使いすぎている

 ことに気づいてハッとした

 子供の頃

 大人達が(あれ)だけで会話を成立させているので

 凄いと思ったことがある

 超能力の一種ぐらいに思っていたのだろうね


 今は自分たちが多用している

 そうか

  超能力なんだ

 線香花火が燃え尽きる寸前

 とても華やかになるように

 認知症になる前に

 いっとき 超能力を発揮するんだ 

 
 何だか言い訳めいて侘しいね



 

  

GtNFZIxYPj.jpg

水辺を忘れたわけではなさそうですが

 草原の鳥のイメージです

 場所はシアトルです

 近くに水辺がなくても不思議はありません

 カモは長距離を飛べますから

 もっと北の地にある湖水で

 お腹を冷やしすぎて

 この地の草地で温め癒しているのかな

 カモがネギを背負ってきた

 と騒ぐのは日本人ですが

 この地の人はカモを見て

 食欲をそそられることはなさそうです

 でなければこんなに悠々と

 芝生浴を楽しんではいられません

 

↑このページのトップへ