我「おうおう、お前も情報リテラシー論とったのか」
友「うん。まぁ、一応ね。」
我「いやー俺もとりあえず単位取るためだけに入れといたわー。」
これが情報リテラシー論第1講の始まる前の会話だ。

それが……終了後には……

我「なんだよめちゃめちゃおもしろそうじゃねぇか!!」
友「そうだね、俺も受講することに決めたよ」
我「だよな!!もちろん俺も受講するぜ!」

どのような巧みな洗脳術、会話術で彼らが変わっていってしまったのか…今回のブログではその経緯を記していこうと思う。

---------------------

講義が始まってすぐに横田はなぞの小さなロボットを取り出してよく分からんが見せつけてきた。

「え、あいつやばいやつかもしれん」

これがファーストインプレッションだ。

そこから横田の自己紹介が始まった。
  • ホームページ作成コンサルで会社作ったよー、テレビにも採り上げられたよー
  • 一年中日本中飛び回ってセミナーしてるよー
  • 情報リテラシー論教えてるのは造形大だけだよー
  • Apple製品大好きなんだー
  • ネット情報オタクでガジェットオタクなんだー
という内容だった。
自慢野郎かこいつは→いや、口だけじゃなくてほんとにいろんなこと知っててすごいやつかもしれん→なんだよこいつおもしれぇじゃねぇか
既に俺は横田の虜だった。

そして講義の説明
  • こんなカリキュラムだよー
  • スクリーンでリアルタイム質問受け付けてるよー
  • レポートはブログ形式で提出してねー
  • テスト中にネットで調べものOKだよー
こ、これは普通じゃない!!!すごい楽しそ
う!!!!実際リアルタイム質問でめちゃめちゃふざけて楽しいかった!!!!!!!これは受講する一択だろぉ!!!!!???????

完全に横田の手のひらの上で踊らされている……

だがいい…それでいい…楽しければなんでもいい!!!(アホ

こうしてまんまと横田の策略にひっかかり、魅力に惹かれ、受講することを決意した。
情報リテラシー論、楽しみだ。
ただしこれから毎週ブログレポートを書かなければならないが毎回こんな長文とは限らないからな!!


余談。人柄にひかれたってのは本当。面白い人だなと思った。
おまけ画像
_var_mobile_Media_DCIM_102APPLE_IMG_2917.PNG