○最初の動画
NEWSな晩餐会(バラエティ)あなたのスマホは狙われている!?
フリーWiFiから情報を抜き取られるという恐ろしい手口。自動的にWiFiに接続は絶対オフにしておこう。
○位置情報は機内モードでも分かる
3Gまたは4G回線とGPSの電波は別物。そのためGoogleマップなどのアプリを機内モードの状態で立ち上げても使うことが出来る。ただ位置情報を読み込んだエリア外になると地図はなくなる。飛行機に乗っているときにGoogleマップ開いたら意味はない…かも?
○Exif情報
ネット上の写真の詳細情報がExif情報。FacebookやTwitter、Instagramは投稿時にその情報は消滅する。安心。わたしはカメラアプリの位置情報は怖いので初期設定からオフにしてある。
○友だちの家に行く時
小学生のときは地図を書いてもらってわからないときはスーパーや目印になる場に集合して家に行ったり、遊ぼうと言ってそのまま友だちに着いていったりという方法だった。大学生の今もこの方法だ。(高校のときは、仲のいい友だちと県内とはいえ離れたところに住んでいたため、Googleマップで家住所を検索してわいわいしていたこともあったのを思い出した)
わたしは地図があまり読めないので、目印になるところに集合するやり方が1番多かった気がする。
○位置情報は怖い…?
位置情報に関して、わたしはかなり警戒心がある。新しくアプリをインストールしたときに「現在の位置情報を許可しますか?」と出てくる。どこからどう情報が漏れるかわからないので基本的にオフにしている。(Googleマップや天気はオンにしないと意味をなさないのでそこは妥協しているが)
1人で出かけるとき、電車の路線は?バスは?ここから何分?などを今はスマホだけで、Googleマップだけで分かるということに心底感動する。確実にあっている訳ではないが、見通しがたつので時間も無駄にしない。しかし、Googleマップを見ても分からないときもたまにある。最終的には誰かに聞くのがいい方法だろう。
今回もまた新しいお役立ち情報を得られました。