今回はラジオ・音声技術について。


○わたしも自分の人生とラジオとの関わり方を振り返ってみた。

父親はトラック運転手なので、ラジオを聞いている時間が長く、よくラジオの話題が家族内の会話で出てきた。車移動でCDよりもラジオ派の家庭だったので、わたしも一緒に聞いていた方だったと思う。また、自分の携帯を持ってradikoで聞く前は、好きなアーティストがパーソナリティのラジオ番組を実家にあるラジオが聞けるCDプレイヤーで聞いていた。



○FMとAMラジオ

聞いていたのはFMばかりで、AMといえば高速道路に乗った時に親が稀にかけていた…かもしれないくらいでほぼ馴染みがない。AMラジオはなくなっていってしまうのだろうか…。


○スマートスピーカー

スマートスピーカーを持つ意味がわたしにはいまいち分からなかったが、家電と連動したりスマホの「画面」からの脱却という面ではたしかにいいものなのかも…と思えてきた。人工知能がどんどん成長していくのはやっぱり怖いとは思ってしまうが。



○自動翻訳

携帯でも翻訳の機能はあるし、翻訳機能付きのワイヤレスイヤホンやili(イリー)という音声翻訳機が出てきてしまったらもう翻訳家の仕事はなくなってしまうだろう…




○それにしても、radikoがタイムフリー エリアフリーになったのは本当にありがたいな…便利だな〜…。🤔


意外と自分がラジオに関心が深いことが知れたきっかけになれた。