○最初の動画
ロボホン、ロボホンと出会う
連絡先のデジタルデータを送信するところがシュール。ほほえましい会話に心が浄化される思いだった。


○ホームページにメルアド絶対ダメ

このことは高校の情報の授業でも教わった。メールを送る時はメールフォームを作りそこから送ってもらうようにしないとならない。迷惑メールやウイルスが添付されたメールウェルカムと言っているのと同じになる。


○迷惑メールに強いGMail

造形大では学校関連の連絡はGメール経由で送られてくる。わたしは造形大入学前にyahooメールを使っていたので、Gメールが迷惑メールに強いとは知らなかった。yahooメールのアプリを入れて、(迷惑メールではないが)yahooショッピングやヤフオクからのお知らせが多いのがちょっと難点だということに気づいた。Gメールは必要最低限のメールだけという感じで、やっぱりGoogleはスタイリッシュだなと勝手に思っている。




○黒い電話は本当の声、ケータイは人工の声

わたしは今まで人工の声と電話してたということなのかと軽いショックを受けた。そうなると、FaceTimeやSkypeなどもそういう解釈…?携帯くらい本当の声で相手と喋りたい…かも。


○友だちだけで使えるLINEスタンプ

仲のいい友だちにしか伝わらないギャグやネタはよくあるものなのですごく画期的で楽しそうだと思うが、ちょっと間違うといじめに繋がらないだろうかという疑問も持った。




○家族の掲示板

Twitterのアカウントを非公開にして家族みんなで同じIDとパスワードでログインして安否を確認することで掲示板の役割を果たせる。わたしの家族は、IDとパスワード入力するのをめんどくさがってSNSやショッピングサイトに登録するのを嫌がる。しかし、もしものために、簡単なIDとパスワードを設定してTwitter掲示板を作っておきたいと思った。


○最後のロボホンの会話上手くいってよかったです。いっしょに歌うたおう以外のパターンも気になる…