○最初の動画 人生を変える1冊に会える本屋さん「読書のすすめ」
なにか悩んだときに、東京に行く機会があったときに寄ってみたい。
○良く検討しますか
買い物をするときに情報収集や比較検討しますか?という問いに対して日本では6割が検討せずに購入してしまい、世界の国と比べると日本人は1番検討しないのだという結果。
この日の授業前にちょうど通販で買い物をしたのだが、わたしはサイズや使い勝手など、条件にあっているか、どこが1番安いか、安い中でも性能はしっかりしているか、といろいろ検討した。
衝動買いなども極力避けたい方ではあるが、毎度のように時間をかけて検討するのも面倒ではある…。
○SNSのキュレーション
自分の興味がある、見たいと思われる投稿が選ばれているというのを聞いて、ありがたいと思う反面アプリに見透かされているのに少し怖いと感じた。そして、その興味ある投稿の間に広告が挟まれているのにもやり手だ。「いらない」の意思表示をしなければ。
○いいねの反対は嫌いではなく無関心
好きの反対は嫌いではなく無関心を知っている身としては、全くもって同意する。
○番組のキュレーション
報道ステーションの前身の番組が始まる前は、キャスターがニュースに対し自分の意見を発言するニュース番組は存在しなかったという。
またSNSで話題の動画集めました系の番組(ニュース番組でも動画を紹介していることもある)もキュレーションに当てはまる。番組作りのネタがないのだろうか。テレビはもうネットに負けてしまうのか…。
○キュレーションに頼ってはいけない
キュレーションはかいつまんで情報を得られる優れた機能。でもそれを全て信じていいのか、何を正しい情報とするのか決めるのかはいつも自分であるということはいつも問いながらネットと向き合っていきたい。