へぇ~知らなかったわ(笑)
本当だー。
カレンダー見てなかったわ。
立春の日の前日だから
ざっくり
暦がズレれば節分もズレると。
2月5日だったり。
節分…
鬼が嫌う豆(ぶつけられるのを嫌う)…
藤はマメ科だなー…とか(笑)
昔は災害や疫病は邪気(鬼)の仕業とも
言われていたから。
「鬼灯の冷徹」でも言っていたな…
都を荒らしていた鬼の魔目(まめ)に炒った豆を投げつけたら
鬼が逃げた…
豆を炒る→魔を射る…
魔滅(まめ)
いや、毘沙門天様のお告げだから!
( •̀ •́ゞ)ビシッ!!
少し脱線
「鬼灯の冷徹」うろ覚え🙏
現世に居座っている鬼(瘟鬼)はかつて桃太郎が退治した鬼なのではないかと源義経(烏天狗警察所属)が鬼灯様に相談する。
そこで鬼灯様は桃太郎とイヌサルキジを連れ鬼ヶ島へ。
いざ乗り込んだ鬼ヶ島の洞窟
様子をうかがう鬼灯様御一行。
現代風にアレンジされた内装
パソコンで遊ぶニートな鬼の息子…
桃太郎が退治した鬼(父)が
風邪でも流行らせてみろ!的なことを
言っているのを聞き
「瘟鬼(疫病を撒き散らす鬼)で間違いないですね」と、連行しようとするも
息子のパソコンが気になる鬼灯様。
覗いてみると
コンピュータウイルスを撒き散らそうとしていた。
「母の日にプレゼントするつもりだった」と照れる息子。
感動する両親
息子あえなく御用。
恵方巻きって、
いつから関東のスーパーにも普通に置かれるようになったのか…
もう憶えてない(笑)
若い頃は存在も知らなかったから。
我が家で恵方巻きは食べないけど。
正確には
ルールに則っては食べない(笑)
豆も歳の数だけだけ食べるって
もうやってない
いや下手すると歳の数以上食しているやも…😱
気づくと食べてしまう…
でん六の豆も美味しい…
豆はジッパーが付いた小さい袋に入れ
豆まき(笑)