tNITsclzWr.jpg
j8SjqXd1bT.jpg
・ラジオ離れと音声認識技術

  ・ラジオ放送番組審議会:月1ペースで開催し総
    務省に提出する義務がある。

  ・AMは厳しいがFMは復活の兆し→海外ではラ
    ジオが人気

  ・テレビを見る人の割合:87.8%
    ラジオを聴く人の割合:12.2%
                数字の通りラジオ離れが進んでいる

  ・2010年[radiko]:インターネットによるサイマ
                            ル放送

  ・2010年5月:ツイキャスでラジオ配信可能に

  ・2008年7月:音楽を検索できるアプリ
                     [SHAZAM]リリース

  ・iPhone7(ios10)のSiriでできる凄いこと
       ↪︎  音声で写真の位置情報やキーワードが
            検索できる。
       ↪︎音声で家族や友人にPayPalの送金が可
          能に
       ↪︎ピコ太郎も知っている

  ・iPhoneでも「OK!Google」が利用可能に

  ・世界初の二足歩行できるロボット型AI携帯電
    話[ロボホン]

感想
ラジオをほとんど聞いたことがなくラジオ離れという感覚すらなかった。こんなに音声認識の技術が進歩していて驚いた。SHAZAMなど普通に使っていたが改めて思うとすごいことだと感じた。

http://yokotashurin.com
横田先生のホームページ