自画像
(木製パネル 石塑粘土 アクリル絵の具 植物 ガラス)
皆さん、こんにちは。
コージロー です。
関東地方では蒸し暑い天気が続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか?
先日の町田市民ホールでのライブを無事に終えることが出来て、
あらためて関係者の皆さんや、ファンの皆さんに感謝の気持ちが絶えません。
次回のライブは7/4、
よみうり大手町ホールでの、ビックバンドとの共演、
『Let's Swing』です。
そちらに向けての練習が順調に進んでおります。
初めての企画のコンサート、
また楽しい時間を一緒にすごしましょう^ ^
さてさて、ライブが終わり、
ご褒美というか、趣味の時間をゆっくり持とうと、
ライブ後は大体アトリエに行って絵を描くのですが、
先日、一つ作品が完成したので、アップしたいと思います。
こちら、今年の初めにデッサンしたもの。
これを元に、少し立体的な自画像を作成しました。
コロナ禍、自分と向き合ったり、
考えを深めようとする時間が沢山あるので、
こんな作品になったのでしょうか。
何故か自画像を作ろう、と思い立ち、
手探りで、まるで粘土を捏ねる子供のように、作っていった作品になりました。
木製のパネルに粘土を盛って、
その上に色々と乗せていきます。
人工のものと自然なものを組み合わせたくて、
ガラスと植物を配置して、
色を塗っていきました。
試行錯誤の末、
こんな感じに落ち着きました。
以前に紹介させて頂いた「casacade 」もそうでしたが、
今回は額装も自分でしました。
作品の黄色を生かすために、
他を青い色で統一するような、
濃い青の額です。
本来、作品を作るときは、
目的や完成形をある程度定めてつくりはじめるのですが、
今回は「のるかそるか」の様な、
予測不可能な感じで作ったので、
まとまってくれて、ホッと安心した作品です。
なにせ自分自身なので、
一番よくわかってそうで、
わからないものでしたw
自分の色々な要素が、
こんな風に見える形になって現れる。
これもアートの面白さですね。
(今年買ったブルーベリーの木。
一粒だけ実がなりましたw)
(先日初めて食べた、マリトッツォ。
パンとクリームの相性が抜群!)
(新しい絵のキャンバスを家で手作り。
今度は大きい絵になる予定です。接着剤で固定しているため、重しw)
料理やアートを紹介させてもらっていますが、
皆さんの楽しむ時間の一つになっていただければ嬉しいです。
それでは、今日はこの辺で。
コージロー でした^ ^