続いてしまった ②です
みなさんはyahoo!とgoogleの検索結果が実はまったく同じってこと知ってましたか。わたしは知りませんでした。併用してました。……
でも全然違う風に見えますよね!?見えるよ!!
なんでかっていうと、yahoo!のほうにはyahoo!関連サービスの検索結果も出るから!
例えば、
・NAVERまとめ
・yahoo!知恵袋
・yahoo!検索リアルタイム
などなど…が出てくるので、ぱっと見ちょっと違う風に見えちゃうんですね
それとgoogleのほうには、上の方に広告が出てきますよね。それもちょっと関係してるのかも。
ちなみにgoogleの広告って、ポイント制なんですよ。
検索ワードとページのマッチング度とかで、広告料が変わるらしいです。詳しくは難しいので書きません 難しいので……
そんな(?)Google先生が最近恐れていることがあります。それは、
スマホ世代はアプリを使って情報を探す
ってこと。
確かに、通販とかってアプリ化されてますし、TwitterやFacebookにも検索機能があるから、そこで十分情報収集ができるんですよね。
でもgoogleはアプリ内の情報は収集できないし、人気があってもアプリの中だから検索順位に反映できない。そしたらアクセス数少なくて関連性が低くても一位になっちゃうページが出てくるので、めっちゃ困ってしまうな!大変だ!
でも実際Twitterとかのほうが便利なこと、ある…
これからGoogleがどう対応していくのか期待ですね。
そんな感じで我々はアプリだろうが検索エンジンだろうが毎日何かしらを使ってわからないことがあったらすぐに検索して答えを見つけてるわけですが、ここでローマ法王の言葉。
「検索やSNSに依存せず、自分の脳で考えよう」
いい言葉ですね〜〜!!!!!!!
わたしは気をつけてるつもりですが、たまにすぐ調べちゃうんですよね。
やっぱ自分の頭で、間違ってたとしてもまず限界まで考えてみることが大事ですね。
長々と2記事(?)にわたって書いてしまいました
今回はここまでにしたいと思います