私の人生の覚え書き、続きである。
ここから私の人生は大きく変わる。
あろうことか、AKB48 12期研究生オーディションを全て通過した私は、本当に最後の最後、セレクション審査まで生き残っていた。この時確か残っていたのは12人程度。後に、私の人生で唯一同期と呼べる仲間も揃っていた。12期はこの時から、なかなかに個性的な面々だったと思う。
あと一歩でAKBになれる。
そんな状況になって私はようやく自分の胸に手を当てた。
"私、アイドルになりたかったんだっけ?"
数々のオーディションに落ちまくってきた私は、AKSから合格通知が届く度に、自分の価値がようやく証明されたような気がして、嬉しくて、気がつけばAKBに夢中になっていた。
だけど私は今まで、女優になる為に努力してきた。
舞台に立ちたくて、映画に出たくて、沢山準備してきた。
アイドルになったら、その夢は叶うだろうか?
何より、大きな問題は、上京することだった。
私が通っていた小学校は、小中一貫校で、この時既に仙台の中学校へ進学が決まっていた。
そして私と母は、AKBのオーディションを受けていることを、家族の誰にも言っていなかった。ここまで受かるなんて思ってなかったからだ。
最終セレクションの日が近づいてくる。
早く決断しないと、手遅れになる。
セレクションの2日前、私は東京に行く準備を整えた。セレクションで落ちるかもしれない。最後までやってみて、考えよう。ここまで来たんだから、最後まで頑張らないと他の子たちに失礼だと、そう思った。
2011年3月11日。
仙台はとても寒かった。私は少し喉の痛みを覚え、学校を欠席した。私は昔から、疲れが溜まったり、プレッシャーを感じるとすぐに喉が腫れた。この日も栗原に住む母方のおじいちゃんに面倒を見てもらい、お昼頃おじいちゃんは栗原へと帰っていった。
両親は仕事で家におらず、愛犬のビリーも父と一緒に会社に出社していた。家に一人だ。
私は昔から鍵っ子だったので、一人は慣れっこで、優雅に寝室で漫画を読んでいた。
午後2時46分。
突然ベッドが、「ミシっ」と言う音を立てて揺れ始めた。私は一瞬、自分が揺れているのかと思った。私の当時の実家はマンションの11階。窓から外を見ると、隣のマンションのベランダから、洗濯物やら植木鉢やらが落下しているのが見えた。私が揺れてるんじゃない。地震だ。
脳で理解するよりも早く、私は家の外に飛び出した。とは言えそこは11階だ。逃げるなら階段で降りるしかない。歩こうにも、どこかに捕まっていないと立ってすらいられない。何とか家のドアにしがみ付いていると、フロアの壁に埋め込まれていた消火器がガラスを突き破って飛び出してきた。
喉が勝手に悲鳴を上げていた。頭は追いつかず、どこか映画を見ている感覚すらあった。
少し経つと揺れは多少収まり、呼吸も落ち着いてきた。まずは冷静にならないと。
玄関のドアを開けてみると、そこにはもう人が立っていられるスペースは無かった。物が散乱し、部屋の本棚が廊下にまで侵食し、奥の部屋はもはや見えなかった。ひとまず玄関にあった父のつっかけを履いて、パジャマのまま階段を降り始めた。
マンションのエントランスに着くと、そこはパニックだった。電柱が傾き、道路はひび割れ、いつも優しく挨拶をしてくれるご近所さんは私に目もくれず、どこかへ走っていった。
私の学校は避難訓練を念入りに行う学校だったので、こう言う時どうすればいいのかは分かっていた。
でも私は、ここにいようと思った。本当は家族と共有している避難場所へ向かうべきなのだが、家にいた方が早く両親に会える気がした。
雪が降っていた。
サンダルと、パジャマのまま、私はエントランスに座り込んでいた。1時間ほどして、正面玄関に見覚えのある車が入ってきた。父の車だ。
その時の父との会話は覚えていない。
ただ覚えていることは、車のカーナビの画面に一瞬だけ映った上空からの映像。ニュースだったんだと思う。水のような物が、ゆっくり下から上に上がって行って、茶色い地面を濡らしていた。「どこの国の映像だろう?」私は思った。その映像が、今自分がいる場所から数十キロしか離れていない場所の、10mを超える津波の映像だと知ったのは、その後のことだった。
町内の指定避難場所へ向かった私と父だったが、そこは人で溢れかえり、とても入れそうになかった。
そして何より、まだ母の安否が分かっていない。その日は僅かな車のガソリンで暖をとり、父と車の中で一夜を明かした。
次の日、ようやく母と合流できた時、母は号泣していた。私も泣きそうだったが、我慢した。泣くにはまだ早い気がしたのだ。自分でも何故そう思ったのかは分からない。
無事家族3人揃った私たちは、山の上にある、父方の祖父母の家に向かった。そこは一軒家で、庭もあった為、七輪や石炭と言ったキャンプ用品が充実していたので、何日かしのげるかも、と思ったのだ。
ガスは使えないし、電気も付かない。もちろん水も流れないので、トイレをするのも一苦労だ。
みんなで新聞紙にくるまり、冷凍食品を自然解凍させて分け合って食べた。私の頭からは、AKBのオーディションのことなど抜け落ちてしまっていた。今日生きることで必死だった。
そんな日々が続いて、そろそろ東京に連絡しなくては、と言うことになり、外の公衆電話から電話をかけることにした。最寄りの公衆電話は長蛇の列で、2時間は並んだと思う。
AKSの連絡先にダイヤルを回すと、西山さんが出た。「すみません、辞退します。」と言うつもりだった。が、西山さんはまず最初に、「無事で本当によかったです。」と、泣いてくれた。私は驚いてしまった。
後で聞いた話では、東京もかなりの揺れがあり、ニュースで毎日、東北地方の津波や地震の様子が報道されていたので、とても心配していた、とのことだった。現地で実際に被災した私たちはと言うと、テレビも付かないのでニュースも見れず、津波の被害も、原発の事も、東京の人たちより理解していなかった。
「とにかくオーディションは延期ですので、落ち着いたらでいいからどうにかして来てほしい。」
西山さんにそう言われて、私は即答出来なかった。
父と祖父母を置いて、私だけ東京に行く?
そんなことが許されるだろうか。
故郷がこんな状況なのに、夢を追いかけていいのか?
父に話すと、父はいつもよりも真剣に、ゆっくりと、
「自分で決めなさい。」と言った。
私はバチが当たったんだと思っていた。
生半可な気持ちでオーディションなんか受けたから。神様がやめろって言ってるんだと。
でも母が私に言った言葉はその逆だった。
「今諦めたら、あなたはまたただの岩田華怜に戻る。でもここで踏ん張ってアイドルになれば、もっと大きな力となって故郷に恩返しできるんじゃない?」
私一人じゃ何もできないけど、もし私がAKBに入れば、みんなが大好きなあっちゃんとか、たかみなとか、まゆゆを仙台に連れて来られるかもしれない。
そう考えたら、迷う理由は無くなった。
この日から私は、故郷の為にアイドルになることを心に決めた。
誰にもお別れを言えず、着の身着のまま避難してきたその足で、私と母は上京した。
これが私が、「被災地の子」と呼ばれることになる始まりの日である。
(東日本大震災後の私の部屋)