伊東歌詞太郎です!
先日発売しました「家庭教室」、もう読み終わってる人もいるのかな?
まだ手に入れられない!という人本当にごめんよ...。
もうすぐ本屋さんに並ぶから、いましばらく待っていてください。
昨日、キスの日に編集部からメールがきました。
っていうかなんだよキスの日って。
なんなん?
それは置いておいて市ヶ谷にあるカドカワ社へ、急に呼び出しを食らいました。
各地の書店をめぐり、「家庭教室」を勝手に面出し陳列しようとしていたことがバレたのかと、
ちょっとびくっとしました。
ちなみに都内ではどの書店へ行っても品切れていて、
僕のこの野望は果たされていません。
安心してください、やってませんよ。(やる意志はある)
そんなわけで編集部へ。
もしかしたら面出し陳列の意志の件で怒られる可能性があったので、
僕はここで先生パンチ間違えた先制パンチを繰り出すことにしました。
まぁ作家先生になったから自然と文章にもその雰囲気でちゃうなー、あー出ちゃう。別に自分ではまったく先生だなんて思ってないけどー?自然とー?
置いておいて。
いくつかの誤植を指摘いたしました。
すると編集の方はもう大変な反省の様子で、
先生パンチを繰り出した僕自身が慌ててしまう反省ぶりを...(笑)!
僕は慌てたね。顔を挙げてください!みたいな。
こんなに小さくならないで!的な。
逆に僕があわてるほどの猛省ぶりを写真に収めたくなってしまったので、
撮影を頼むと、携帯電話でサクッと撮るイメージだったのにめっちゃいい一眼レフカメラを持ってきてくれました(笑)。
それで撮った一枚です。
こんな茶番に一眼レフカメラを持ってきてくれるところに、
カドカワ歌詞太郎チームの現在の雰囲気を感じ取ってもらえるでしょうか(笑)?
実際に責任を感じて下さっているのは事実なのですが、
編集長って自分が悪くなくてもいろんな責任を請け負うことも仕事であり、
イベントで見かけたりしたらそっと心の中でねぎらってあげてくださいね...?
そしてここからが編集部が僕を呼び出した本題でした。(本だけに)
なんと。
なんと!
なんと!!!!!
「重版出来」(じゅうはんしゅったい)が決まりました!!!!!
とっても嬉しいです、おかげさまでしかありません!
本当にありがとうございます...!!
要するに、本の増刷が決まりました!!
新人作家としては異例のことだそうです!!!
重版は作家としての栄誉ももちろんですが、
僕が嬉しかったのは、本の内容をよりアップデートできる点です。
誤植は気づいたところはすべて直してもらいますし、
人物の読み仮名も初出の部分は入れることにしました。
こちらはツイッター「#家庭教室」でのご意見を取り入れさせていただきました!!
より良い作品におかげさまでできそうです、これにもご協力、ありがとうございます。
今回のことで重版で誤植をなくしていくということを初めて知りました。
初版を買いたいとこだわる方が本好きにはいらっしゃいます。
僕は特にこだわりがなかったのですが、
そういう誤植も含めてとっても「生」な状態で出来上がってくるのが初版だと知り、
初版こだわり組の気持ちが分かりました。
大抵の本には最後の方のページに奥付(おくづけ)というページがあります。
作者や発行者、印刷所などが記載されているところです。
いま「家庭教室」をお持ちの方は確認してみてください。
そこに「2018年5月16日 初版発行」と書いてあると思います。
これから数日後に出来上がる「家庭教室」には「第2版」と記載されているはず。
「てにをは」ってとても重要で、一文字違うだけで文章の意味が変わってしまうことがあります。
そんな大切な一文字がある。作者としてはかなり凹むことではありましたが、今回は第2版でそんな誤植もしっかり修正しました。(出来上がって見るまでは分からないけど)
増版が決まり、より自分の伝えたかったことが伝わりやすい「家庭教室」になる。
これが一番うれしい。
初版は良くも悪くも「生」を味わえるもので、
第2版からはよりいいものになっています。
もっと多くの人に手にとってもらえれば、第3版、第4版も見えてくる。
この数字が増えていけば必ずや映画化します。映画化したい。そこで僕は音楽を担当したい。
映画化したら絶対にオリジナルストーリーを書き下ろしてやるんだ!
小説を書く時から考えていた大きな夢です。
実現できるように、精一杯頑張ります。
そうだ、これもどうしても伝えておきたいことがあります。
先日から始まった出版記念イベント。
大阪にて、紀伊國屋書店グランフロント大阪店、ヴィレッジヴァンガード大阪店、兵庫にてヴィレッジヴァンガード三宮店。
この3か所にカドカワチームが帯同してくれたんですね。
一緒にイベントを取り仕切ってくださいました。
イベント中の様子を見て、来てくれる人の心根に触れて感動したと僕に伝えてくださいました。
僕は誇らしかったです。
モラージュ佐賀も同じように本当に素晴らしい人達が来てくれてましたし、
とにかく一緒にイベントを作り上げてくれた人から、そのイベントが素晴らしいと思ってもらえたのは僕の喜びです!
そんなことがあってからの、
カドカワ歌詞太郎チームの雰囲気がいい感じになってきているのに繋がりました。
僕に関わってくれている人が楽しそうだと僕は嬉しい。
きっと予想以上に本を手に取ってもらえることもこのチームの雰囲気に一役買っているはず。
いうなれば、全部おかげさまだということをとにかく伝えたいんです。
今日のブログの趣旨はそこ!
かなりの書店に現在「家庭教室」がないことでご迷惑をおかけしていますが、
もうすぐ入ってきます。
カドカワさんがなんと今回から店頭ポップまで作ってくださった。
流通始まったら書店のみなさん、ポップと共に!なにとぞよろしくお願いします!!
あーすっごい映画化したい!
アップデートされた(主に誤植がなくなった)「家庭教室 第2版」、もうすぐです!
ありがとうございます。
引き続き灰原先生と、この作品を愛していただけたら幸いです!
コメント一覧
コメント一覧
今頃気がついたんですが、この時に来ていたのは衣Tシャツではないですか!
凄く綺麗なブルーだなーとおもって拡大してみたら見覚えのあるプリントが肩に…。
ガンガン着てるって、本当にその通りですね!
これ、洗えば洗うほど着心地が良くなっていく気がします。肌に馴染むと言うか…。
わぁー、私も速く馴染ませたい!!
こっそり!?ペアルックですし!
横浜でのイベントにて、元気そうなお姿拝見して安心しました。(髪パサパサなのか気になりましたが(笑)
家庭教室読み終わりました。
本に登場してきた子供達の人生はこれからどうなっていくのだろうか?
主人公のこれからも気になりますし、色々な事にモヤモヤして、なんだかとても居心地が悪いです。
言葉が足りず変な感想で御免なさい。
一方で、歌詞太郎さんが好きな場所やモノ、ご自身の経験や、乗り越えてきた事、乗り越えられなかった事、乗り越えなくてはいけない事、ぎっしり入っていた話のようにも思えました。
歌詞太郎さんの声での朗読CD出してもらえると嬉しいです!
これからはファン以外の方達にも沢山手に取って頂けます様にお祈りしております。
最後は涙が溢れてきてしまい…
ジーンズにかける思いやお酒の話 自動車免許の事など多々歌詞太郎さんと被る場面があったりクスッと笑ってしまう場面もあったり 前半の方は楽しく読んでいました 後半はもう読んでて苦しかったです この文章を歌詞太郎さんはどんな気持ちで書いたのだろう?とか
いじめにあった過去を思い出したり 私の息子にも置き換えて考えたり 息子に対してとっている私の行動はネグレクトなのか?など 考えるチャンスをくれた本でした そして私が初めて一冊きちんと最後まで読めた本でもあります (活字を読むのが苦手なので普段はホントに本を読まないです 笑)
これで終わりとは思っていません またいつか続きをお書きになると信じて…待っています
眼が腫れていたら仕事に支障をきたすので冷やして眠りにつきたいと思います おやすみなさい
では また。
歌詞太郎さん🌟こんばんは🌟
重版出来!本当におめでとうございます🎉🎉
(キスの日ってなんなんでしょうね(o´艸`)✩☆歌詞太郎さんの〖 なんなん?〗大好きです🌟(*´ω`*)✩☆)
先生パンチ(笑)繰り出したおかげ?で
面出し陳列の野望☆まだバレてなくてよかったですね…?(o´艸`)✩
第2版見かけたら私も同じ野望を果たしたいと思います…!!
それにしてもKADOKAWAの人はとってもいい人たちなんですね(^^)✩☆
先生パンチをくらって、謝罪した上に一眼レフカメラまで用意してくれるなんて!(画像きれいです!)歌詞太郎さんのこと、とっても応援してくれてる素敵なチームですね!(^^)
そんな歌詞太郎さんの素敵チームの第2版も、本屋さんで見つけるのをとっても楽しみにしていますね(^^)✩☆
映画はシリーズ映画とかもいいですね…✩☆
シリーズごとに主題歌があったりなんかして…✩☆
そしたら歌詞太郎さんの歌をいっぱい聴けて、歌詞太郎さんの映画もいっぱい見ること出来て…✩☆幸せです(o´艸`)♡♡嬉しい気持ちになります(^^)✩☆
歌詞太郎さんの夢…✩☆きっと叶いますように🌟🌟
改めまして、重版出来おめでとうございます!
作家太郎先生の浮き足立った喜びが伝わる楽しいブログでした!(笑)
ちなみに私も面出しをしようかと試みてますが、1店舗は既に面出し(感謝)、他は全て品切れ(ある意味嬉しい)状態でした!
たくさんの人に読んで頂きたいと思う気持ちは、カドカワさんや各書店、歌詞太郎さんを応援する方々、みんな同じです。その思いが重版出来に繋がったんだと思います!
そりゃ、団結力も高まりますね✨
第2版は本来歌詞太郎さんが目指した完成品になってることを願います!生を感じられる初版は宝物です!たくさん読み返しますね!!
今後のイベントも読者との心の触れ合いを楽しんでください!!
そして、映画化✨叶えられるように広めていきます!!主題歌今から考えておいてくださいね(笑)
既に完成した作品ではあるけれど、たくさんの人が手に取ってくれることで、よりよい作品へとパワーアップしていけるのが小説(書籍)の良さでもあるんですね。
第2版も購入して初版との違いを見比べながら大切にしたいなって思います。
出版や朗読会・サイン会を経て、支えてくださるスタッフの方々にまで喜んでもらえるのは表現者冥利に尽きるのではないでしょうか。
win-winどころではなくwin-win-win-winーwinくらい価値のあることな気がします。
私自身も、シンガーソングライターの伊東歌詞太郎を応援しているだけでは知ることの出来なかった世界に触れることができた気がします。
またひとつ新しい景色を見せてくれてありがとう。
歌詞太郎さん、小説出版の夢を叶えられてよかったね。
「家庭教室」を通して、本を愛するたくさんの人達にも伊東歌詞太郎を知ってもらえますように。
小説の感想、いつかお手紙でお伝えできたらと思います。
KADOKAWA歌詞太郎チーム、めっちゃいい雰囲気ですやん!伝わってきましたよ~
やっぱり 歌詞さんは、周りの人を自然と幸せにしていくんだなぁ♪
私は 幸運にも発売日に本を手に入れることができたのですが、そんなに品薄になっていたんですね。
そして 重版出来!いいですねぇ~この四字熟語。また たくさんの人に 手にとってもらえるようになる。
「帰ろうよ、マイホームタウン」のMVを制作したり、舞台に合わせて「Heeler」作ったり…と歌詞さんの活動の幅が広がってきていて、
そして、その先に 映画化…!!
個人的には、アニメ「3月のライオン」の音楽が世界観を沸き立たせる魔法になってることに感動したんです。歌詞さんもそういう仕事もしてみたいんじゃないかなぁ…って思ってました。
「家庭教室」映画化してほしい。
言霊よ、その場所まで連れていって。
届けー!
感想文、ブログに書きました。
もうすぐ 小説家の旅~名古屋編~でお会いできるの、ずっとドキドキしてます。お待ちしております🍀
少しずつ良くなるために変化していく、ある種の生物であり、そのライブを一緒に体現してるんだなって思いました
家庭教室もぐいぐい読み進めて、その中で自分でも見つけた誤植なんかは1つの愛嬌として楽しんでます笑
重版本当におめでとうございます!
これからもっともっと家庭教室が読まれて、身近にもこれ読んだ?あそこ良かったよねーって話せる輪がもっともーっと広がればいいなって思います♡◟(●˙▾˙●)◞♡
私は静岡の本屋さんで在庫1点のところをゲットできた幸せ者ですが、重版されて手に取ることができる人が増えるのは喜ばしいことですね!
読み終えるのがもったいなくて、買ってからずーっと本を抱えたまま表紙を眺めたり撫でたりしています笑
でも、おそらく、今日中に読み終えてしまいます…
何度も何度も読み返しますね!
直接お祝いやお礼を伝えられないのは残念ですが、これからも伊東作家太郎先生を応援しています!!
映画化、オリジナルストーリーめっちゃ観たいです!!!
遅ればせながら、本日アメ村ヴィレヴァンで
初家庭教室買ってきました(( 'ω' 三 'ω' ))
サイン入り📗まだあるかなー?って、
淡い期待を抱いて行ったんですけど
サイン入りどころかあんなに置いてた小説が
あと3冊しかなかったです(°д°)
本は得意ではないですが、歌詞さんの書いたやつなら
頑張って読んでみたいって思って買いました。
映画化したら、作家太郎さんは顔出しNGなんで…
せめて通行人A(後ろ姿)とかでも
出演してほしいな?笑
主題歌は、絶対に
伊東歌詞太郎がいい!!(」^o^)」
主題歌伊藤歌詞太郎での映画化是非して欲しいです。
ブログ更新ありがとうございます(*´∀`*)✨
発売から1週間で重版出来だなんて♪*°
歌詞太郎先生、さすがですね🎊
おめでとうございますっっ☺️㊗️🎶✨
これから更に、『家庭教室』がたくさんの方の元に届きますように🍀
『家庭教室』読了しました😆初めから最後まで話に引き込まれて、あっという間に読んでしまいました(*゚ω゚*)何回も読んでは涙したりしています。文面から歌詞太郎さんの人柄が伝わってきます。小説を読んで涙するのは久しぶりでした。歌詞太郎さん、すごいなぁと改めて感じました📖☆*°
私の脳内では歌詞太郎さんの朗読で置き換えて読み進めていましたが、ぼくラジでのお便りでもあったように朗読CDなるものがあれば本当に良いのになぁと思います!
ちなみに私も、本屋さんで『家庭教室』を見つけてしまったら面出し陳列したい衝動に駆られると思います。必死にこらえなくてはですね。
『家庭教室』が映画化されたら絶対に観に行きますよ〜!オリジナルストーリー気になります。歌詞太郎さん自身も映画にちょこっと出演されることを期待しています。小説の続編も楽しみにしています🙌🎶
重版おめでとうございます🎉㊗️
今 第3章を読んでいます 読むのが遅いし読める時間も短いので少しずつしか進みませんが…この先どうなるの?とワクワクしながら読んでいます やはり漢字が難しく時々読めないのがありますが 次の出版では読みがつくということで良かったです
目指せ!映画化!もし映画化したら絶対観に行きますよ
では また。
今まさに読んでる途中なんですが、とても面白く、続きが気になります!🌈
主題歌、もう作り始めても早くないですよ()
映画化も実現されることと思います🍀
オリジナルも楽しみです🎵
重版出来おめでとうございます。
ブログ、とても感動しました。
歌詞太郎さんの熱い想いが伝わってきました。
そして。とても前向きな姿に元気をもらいました。歌詞太郎さんの発する一言一言に。笑顔と元気をもらっています。よく、会社で、〇〇さんはいつも元気だね〜前向きだよね〜って言われるんですが。そんな自分でいられるのは、歌詞太郎さんに出会えたから。歌詞太郎さんが発する言霊にいつも元気を頂いてます。いつもツイッターやブログで笑わせてくれてありがとうございます!!
映画化!!実現することを心から願っています。(^-^)/
明日お会いする時にお伝えする『おめでとう』がもうひとつ増えてとても嬉しいです(*ˊᵕˋ*)
重版出来おめでとうございますーーーー!!!!!私はまだ手に取ることが出来てないので、第2版を買うことになりそうですね!
私は通販じゃなくて書店で買いたい派なので待ってます…!!
映画化したらめちゃくちゃ見に行きたいです…!きっと音楽も含め、最高に良いものになりそうですね…!!オラ、ワクワクすっぞ!!状態です(笑)
発売から1週間での重版出来おめでとうございます🎊
カドカワ歌詞太郎チームの皆さんと歌詞さんの楽しそうな様子に読んでいて笑顔になりました(*´▽`*)
素敵なお写真もありがとうございます!
私も歌詞さんと同じ野望を持っていますが、本屋さんに並んでいなかったので、まだ叶えられていません。やはり中村先生の教えを守らなきゃね(笑)
初版を3冊購入しましたが、第2版も買わなければ(๑•̀ •́)و✧
誤植のない『家庭教室』をまたゆっくり楽しみたいです。
映画化のお話はもう、ドキドキ、ワクワクが止まりませんね(≧∇≦)
この作品は映画化すべきです!もちろん音楽はすべて歌詞さんで。もう『家庭教室』をイメージした曲が頭の中で出来上がりつつあるのでは…!?
実現することを願っています。
その時は灰原先生は歌詞さんがいいんだけどなぁ…。
新人作家 伊東歌詞太郎って、なんなん?(←おめでとうございます。凄いです。の意味)
初版本の「生」を味わった後の第2版から先、成長していくんですね?先生の先制パンチですね?(笑)
アップデート後の「家庭教室 第2版」書店にポップと共に面陳されてるのを見られたら嬉しいです。
カドカワ歌詞太郎チームの皆さんと共に作り上げてくださったイベントありがとうございました。
映画化、音楽担当の方も夢が大きく膨らみますね。灰原先生も作品も大好きなので、もっともっとストーリー読みたいです!
ほんとにおめでとう!素敵な作品をありがとう!
『家庭教室』重版出来おめでとうございますっ!!
カドカワさんからの呼び出しにビクビクしてる歌詞太郎さん想像したらちょっと笑っちゃいましたww
私も色んな書店で並んでいる所を見たかったのですが初日でこの展開なんですもの、もう本当にびっくりしましたよ〜
これは偉大な作家さんたちもびっくりしてますよねw
制作側が1番に楽しんで作って下さっているので読み手としても、すごく楽しんで読ませて頂いてますっ!
実は私もこっそり映画化期待しちゃってるんですよ、その時は主題歌げひお願いしますね!
第2版、これを気にもっとたくさんの方に『家庭教室』そきて伊東歌詞太郎さんのことを愛してくれると良いてますねっ!
刊行一週間で重版出来とか!!
本当におめでとうございます☆
KADOKAWA歌詞太郎チームも素敵ですね!!
関東でのイベント、更に映像化まで共に目指して行けそうですね(*'▽'*)
映画化には書き下ろしストーリーということは、もうすでに歌詞さんの頭の中にストーリーがあるということですか?!?!
続編もだけど、映像にしたいストーリーもめちゃくちゃ気になります!!
あと数日で店頭に置かれるであろう第二版も読み比べの為に買いに行かなきゃな(*´∀`)
ポップもチェックだ!!
そして読み始めるタイミングは、食後にしなきゃなw
歌詞太郎さんの嬉しい気持ちが、すごく伝わってきました(。•ㅅ•。)♡
一冊の本が出来上がるという事は、本当に大変なんですね!
裏事情もわかり、重版出来して頂けるのは、本当に光栄な事とひしひしと感じています
書店さんに「家庭教室 第2版」が並ぶのを楽しみにしてます💕
ゆっくり読みたくて、まだ、読みおえていないのですが、日曜日の渋谷のイベントまでには、読み終えます!
「家庭教室 」をたくさんの方々が、手に取って、読んで下さり、映画化へ~なんて素敵なニュースが、聞けるといいなと楽しみに思いながら、今日は、ゆっくりページをめくれるといいな
と思います(,,•﹏•,,)
私の近所の書店さんでは3冊ほど入荷していてきちんと面置きになっておりました!✨
店員さんにお聞きしたらお店(会社)内のランキングにも上位に入っているとのことでした…!!
この勢いなら映画化も遠くないと私は思います!!
歌詞太郎さんの夢、絶対に叶えましょう( •̀∀•́ )✧
今からどんな曲を歌詞太郎さんは作るんだろう〜、とワクワクしております!!
人名の読み仮名は気になっていたので第2版からつくのは嬉しいです!
いつもふらっと書店に立ち寄るのが好きなのですが、暫くは頻繁に書店に立ち寄って面や平になっていたり、POPの付いた家庭教室を売り場で見られるのを楽しみにしています(*´﹀` )
沢山の方の元に届きますように〜!
そして重版出来おめでとうございます🎉重版までが早い!さすが歌詞さんですね👏🏻
私は丁度今日で中間テストが終わり、やっと家庭教室を買いに行くことができました…!!
家庭教室、そんなに品薄状態なのですね!?私は生まれて初めて1冊の本のために書店を3軒もまわったのですが、たった3軒で見つけられたのはラッキーだったのですね😳それも都内で、残り2冊のうちの1冊だったことを考えるととんでもない奇跡…。初版本、大切に大切に読みます!!
映画化、叶ったら素敵ですね!今から楽しみです☺️
すごいです。本当にすごいです…!!!
私も初版にこだわりは特になかったのですが、家庭教室が出来上がるまでの過程を見て、初版を読み込んで、登場人物の読み仮名など、こうなったらいいな、と思う部分が第2版で改善されるような、そんな過程をリアルタイムで追うことができるのはとても貴重な機会だと思いました。
歌詞太郎さんの作品だからこそそんな機会が得られたと思うとありがたい限りです(*^^*)
第2版が出たら書店に確認しに行きますね!そして買います!楽しみにしております♪
カドカワの歌詞太郎さんチームの皆様にも本当に感謝ですね。素敵な本を素敵なチームで、そんなの最高の作品以外にないですね?
さらに重版、そして映画化を目指して!私も引き続き応援させていただきます。
週末には関東でのイベントを複数ひかえ、歌詞太郎さんにやっとお会いできることが本当に嬉しいです。
家庭教室への思いがたくさん伝わりますように。
楽しみにしております!(*^^*)
新人作家さんでは異例な事だそうで、誇らしいですね。それを実現した歌詞太郎先生は本当にすごいです!
増刷して一人でも多くの人に読んでほしいです(*^_^*)
ブログの写真からも、カドカワ歌詞太郎チームの仲の良さや団結力が伝わって来ました。まさにいい波に乗っている雰囲気で、今後の展開もわくわくします。
映画化も是非実現してほしいです!
叶えたいですね😊🍀
嬉しいですね!
今まで初版にこだわって本を買ったことはありませんが、「家庭教室 初版」の、なんともいえないできたてホヤホヤ感が、誤植も含めて今回は特に愛おしいです。
「家庭教室 第2版」に出会えたら、初版の気になったところ確認しつつ、再び楽しませていただきますね。
そしてそして、「映画化」という大いなる夢、叶いますように!
遠くから祈っています。
微力ではありますがきっと無力ではないはず!
オリジナルストーリーも楽しみなので。
歌詞太郎さんの伝えたい想いがつまった作品が、たくさんの人に、永く永く愛されることを願っています。
重版出来おめでとうございます!!!
初版、読み終わりました。
Twitterで呟いたのですが、ハッシュタグ付け忘れたので少しだけ感想をここで、、
すごく、伊東歌詞太郎って感じでした。
考え方、話し方、雰囲気が所々歌詞太郎さんと被ってるなぁ、なんて思いました。
豆知識豊富なところ、人を助けるために自分を犠牲にしてしまうような気の持ち方、、
重なるたびに微笑ましく思ったり、悲しくなったり、とても楽しかったです。
漢字の勉強にもなりました。
なんか途中、これ教科書だっけ?なんて思うところもあり、また歌詞太郎さんらしいな、と思いました。
お手紙を送る機会があるのなら、感想文送りましょうか?笑
夢は口に出しましょう!今までそうやって歌詞太郎さんは夢を現実にしてきたんですもんね👍
楽しみにしていますね!
長文失礼しました。2版も楽しみにしています!
歌詞太郎さんの文字からもわかるくらいに、最近の歌詞太郎さん浮かれていますね??笑
本当に良かったです!!🙏
映画化、また一つ夢ができましたね!
歌詞太郎さんの夢なら、絶対叶うと思いますので、今から楽しみにしておりますね😊
関東の出版イベントも楽しみにしております!明後日!
この度は重版おめでとうございます📚!!!初版は宮脇書店さんから送っていただいたので2刷が出たら地元の本屋さんで買おうと思っていましたが、こんなに早く、しかも中身もアップデートされる
とのことでとても楽しみです!
写真や文面から編集の方々と素敵なつながりができているのが伝わってきます。そして昨日のツイートもでしたけど、うれしいが文から溢れてますね!こちらもうれしくなりました。
先日書店に並ぶ家庭教室を見たくて出かけてきました。沢山平積みされる本の中に残り一冊。うれしかったり残り一冊でさびしそうと思ったり。他の本に埋もれないようにずれていた近所の本を揃えて表紙がきれいに見えるようにしてきました。(位置は変えてないのでセーフですよね笑)こういうのも思い出になります。
映画化…!壮大な夢に感じるけど歌詞太郎さんは言葉に出したからにはきっと実現される。小説もそうだったしそのために頑張られる。音楽も小説のこの先も楽しみにしつつ応援しています!!
夢につながるさらなる重版…ジワジワでもファン以外のいろんな人にも広く読まれてほしいです。
今日も今から読みます。今2周目で、寝る前に読むのが日課になっています。
今日も一日お疲れ様でした。明日も素敵な一日になりますように。
blogの文章が 面白すぎて
🍯に はまりました。
新たなる野望への挑戦ですね。
q(^-^q)
重版決定おめでとうございます!!
また、歌詞さんの夢が膨らみましたね(*´∀`)
映画化したら脚本&主題歌は勿論、アニメだったら灰原先生の声優もやって欲しいです!
夢が実現することを楽しみにしています。
映画の前に漫画になると思います。
映画化されたら、[歌詞太郎を探せ]の場面を入れて下さいね。
ずっと応援しています。
ニコニコ本社で中村先生が言ってた、あの重版がこんなに早く決まるなんて‼️
6/10の新宿イベントで2冊目購入予定ですが、第2版だったら嬉しいです!
いろいろな才能を持ち合わせて素晴らしい👏💕
写真から楽しそうな様子が伝わってきました笑
私は2回読みましたよ〜!1回目は早く先が知りたいってことで、すごい勢いで読んでしまったので、2回目は細部の表現までこだわって読みました!新たなる発見(?)があって、もっともっと好きになりました!
誤植かはわからないのですが、ちょっと気になった表現があったので、第2版で確かめたいなと思ってます〜!
どこの書店を探してもなくて、初版は残念ですが、第2版を買わせていただきますね!!!!たのしみです!!!
私も初日に大きい本屋OPENと同時に行きましたが残り1冊になってるくらい売れてました!!😳✨
映画期待大で応援してます!また映画館で歌詞さんの歌声が響くのが楽しみです!😆
そして、そして、重版おめでとうございます!
ほんと、たくさんの人に手に取ってもらえてるようで私も嬉しいです!
今日やっとやるべき事が少し片付いたので、今日から読ませていただきますね!
自分めちゃめちゃ読むのがおそいんですよ。
読み進めて、前のとこがきになってもどってとかしちゃうから、笑
だから、読み終わるのがいつになることやらってかんじですけど、、、。
読了したらまた#家庭教室で感想ツイートするつもりです( ˆ࿀ˆ )🌼
あ!あと今日電車で1時間ぐらいのところにあるタワレコさんなどにいってきまして、家庭教室歌詞太郎さんのCDの隣に飾ってありました😊♪でも、置いてたのはその1冊だけでしたね。
話は変わって映画化いいですね〜!
ほんとになったらいいなぁ!
そんときの主題歌の歌はどんな曲になるんだろう。映像にするとどうなるんだろう。とか想像は膨らむばかりですね!!
朗読会も行けなかったし
生放送も予定あってきけなかったし
イベント行くこともできないんですが、
ほんとは本を読んで感想を直接伝えたいし
歌詞太郎さんに直接会いたい。
声聞きたい。
いつになるかわからないけど会える日まで頑張ります!
、
めちゃくちゃ応援してますよ。
こんな文章で伝わるかな?
この家庭教室という作品で
伊東歌詞太郎という存在をもっと知ってもらいたい。これは作家としての面はもちろん。アーティストとしてもね!!
ブログ更新おつかれさまでした!
今日は文にいわえて写真も、笑
高画質で驚き!笑
さすが一眼レフ📸👍
今日も1日おつかれさまです!
次の更新も待ってます!
実ゎ私ゎまだ買えてなくて(><)
どこもないんです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)初版でも重版でもいいので早く読みたいです!!
めっちゃ面白いです。そして改めて気付かされたことが沢山ありました。大事な事を教えて頂きありがとうございます!!
今日1日お疲れ様でした!
楽しみは取っておきたいタイプなので!笑
今日の寝る前に4章を読もうかな。。
キスの日…なんなん?って感じですよねほんと、笑
勝手に面出し陳列笑いました、笑
ポップも歌詞さんが書いたり…?笑
本当にやっていないと聞いて安心しました←
誤植…「すみません」と「すいません」とかですかね?気になったところは…
写真、面白いですね!笑
このお方、サイン会にいらっしゃいましたね!!
わたし関西はサイン会皆勤賞だったので!!
映画化、必ず叶えましょう…!
もし実写なら、ぜひ出演したいです!笑
サイン会の時に、歌詞さんに途中までの感想をお伝えしたんですけど、その時に両サイドのスタッフさんがニコニコしながら「うんうん」みたいな感じで頷いてくださって「ふふっ」てなりました、笑
素敵な方々だなぁと。
サイン会からもうすぐ1週間が経つのか…もうすでに歌詞さん不足です!笑
次はライブ会場でお会いできるのを楽しみにしていますね!
長文失礼いたしました!
歌詞太郎先生、
重版決定おめでとうございます✨🎉ヾ(。>v<。)ノ゙🎊✨
誤植ってそうやって直していくんですね。
勉強になりました✨(*´꒳`*)✨
映画化の夢、そんなに遠くないうちに叶ってしまいそうですね✨(* ॑꒳ ॑* )✨
書き下ろしのオリジナルストーリーもですが、音楽も担当なさるなら、きっと向かうところ敵無しですよ❗✨(笑)
そう考えると、こちらまでワクワクしてしまいます🎵(*´人`*)タノシミデス✨
それでは、今日はこの辺で失礼します😌
歌詞太郎さんが書いた小説なので、こうなる様な気がしてました!(笑)本当におめでたいですね!私まで嬉しくなります☺️
歌詞太郎さんのブログの文章からも嬉しい気持ちが伝わってきます〜。先生パンチ…!さすが歌詞太郎先生です🤭(笑)初版は手元にあるのですが、第2版もついつい気になってしまいます…!
ぜひぜひ映画化を希望します!その際には音楽担当だけでなく他の部分も歌詞太郎さん尽くしの映画にしてほしいです☺️期待しています!(笑)
出版記念イベントもお疲れさまでした!4ヶ月ぶりに歌詞太郎さんに会うことができて、とても幸せな時間を過ごすことができました。いつも丁寧な対応をして頂き感謝しております😌✨カドカワ歌詞太郎さんチームの雰囲気の良さも伝わってきますよ〜。
長々となってしまいましたが、改めて重版出来、本当におめでとうございます!
KADOKAWAさんのももちろん楽しみですが、ぜひ歌詞太郎先生も1枚POPをお書きになって、印刷されたものが全国の書店に配布されると嬉しいです。
登場人物のふりがなもとても嬉しいです。読み方がわかった方がより物語に入り込める気がします!!
第2巻も待ってますよー
発売日に書店に行ってしまったので店頭には並んでおらず、取り寄せで入手しました!最初の方は読んだのですがなかなか時間が取れず…はやく続きが読みたい!状態です💧
読み終えたらまた感想を呟くなりブログなりで書きたいと思いますのでその時はまた目を通していただけると嬉しいです!
テスト期間だったので読まないつもりだったのですが、我慢できずに読んでしまいました!笑
読み終わったあとに思わず余韻に浸ってしまいました!
読み方がわからず調べながら読んだ箇所もあったので、読み方がつくのはとてもありがたいです!!是非、初版と第2版とを間違い探しみたいな気分で読み比べてみたいです!笑
本だけに留まらず、映画化など「家庭教室」が続いていってほしいものです!主題歌や書き下ろしストーリーなど夢が広がりますね!
今後の更なる活躍も楽しみにしています!!
重版出来、本当におめでとうございます!!🎊
今読んでる途中なので早く読み終えたいです!
そして映画化、素敵です!!
音楽も…いいですね✨見てみたいです!このまま行くと本当に実現出来るのではと思ってしまいます!
歌詞太郎先生、続編もどうかお願いします!
家庭教室手に入れました!
が、忙しくてまだ読めておりません…😭
映画化のこと、ちょうど母と話していました!原作者と主題歌が伊東歌詞太郎ってエンドロールに流れたら素敵ですね……!!!
応援しております!
今日のブログの文章とても楽しそうでニヤニヤしてましたよ、先生!!
私は面出し陳列しましたo(`・ω´・+o) ドヤァ…!
でも、宮崎にも潤沢には無かったので、きっとまだ手に取ってない方もたくさんいらっしゃると思います。だから第2版待ち望んでました。
ブログを読んで初版を望む人が多い訳に納得し、改めて第2版も読みたいと思ってしまい、そうなるとまた買えない人が出てくるのかな…とかいろいろ考えてしまいます。でもきっと買います(笑)
映画化いいですね!
読んでいて脳内では自分の想像した映像が動くのですが、この場面はこの曲が合うなぁ~と歌詞太郎さんの曲を当てはめて楽しんだりもしました。
映画化された時、どんな曲を書き下ろされるのかとても興味がありますし、映画館でまた歌詞太郎さんの歌が聴きたいです。ぜひとも実現してほしいですね。
改めて、おめでとうございます!!🎊
歌詞太郎さんが嬉しそうな様子が伺えて、私も嬉しいです✨
カドカワ歌詞太郎チームの団結力も、素敵ですね✨
これからの発展、とても楽しみにしていますね(*^^*)
初版を5冊購入しましたが、第2版以降がどう変化しているのか見たいので、ぜひ、欲しいなと思います。
これから、映画化や主題歌♪なども実現されると確信している私😊
歌詞太郎ワールドが世の中に広がって、世の中が優しい空気に満たされますようにと願っています🌸
とにかく、歌詞太郎さんがいきいきと活動なさっていて嬉しいです(о´∀`о)
ブログやTwitterの文章もウキウキしていますね♪
こちらこそ、ありがとうございます✨
です(о´∀`о)
これからも、応援しています🌸
あとは、握手会などで直接、お祝いや感謝の気持ちを伝えることができたらな…(いまだに機会に恵まれず💦なんなん?)と、思っています🌸
これからも、どんどん色んな方に『家庭教室』を知っていただき、そしてそして、映画化することを待っています!
映画化のあとは、アニメ化ですかね〜
その時は、
イラスト担当:伊東歌詞太郎
で、いきましょうね!笑
私は、貴重な初版本を手にしております。テストがまだなので、じっくりと読めていないですが、これからの楽しみが増えました!ありがとうございます!
本日は、本当におめでとうございました!
(長文失礼しました。)
歌詞太郎さん!重版出来すごすぎます…!!!!
まさか作家としても有名になってしまうなんて!
とにかく早く読みたいです!
横浜のイベントで受け取れるので、通勤時間に読破したいと思います!!
映画化いいですね~!!
内容はまだ見ていないのでわかりませんが、おそらくファンタジーとかではないので製作費もそんなにかからなさそうですし!笑
そしたら、プロモーション…したいです!笑
今は歌の許可も出たとのことなので、アーティスト活動も楽しみに待っております😊
そして、「重版出来」おめでとうございます!!
ノリのいいKADOKAWA歌詞太郎チーム素敵ですね( *^艸^)
初版を読ませて頂きましたが、誤植がなくなっている第2刷も読むのが楽しみです👍
さらに、映画化&主題歌!しかもオリジナルストーリーなんて!!夢は広がりますね✨
作者ですからね!なんでも出来てしまいそう(≧◡≦)
まずは第2刷を待っています(๑˃̵ᴗ˂̵)و
嬉しい報告をありがとうございました!
わ!第二版も手に入れなきゃ…!という気持ちになっちゃいますね!?
近くの書店にも並ぶといいな( ˙˘˙ )
映画化されて原作の作者が主題歌歌ってる人っているのかな…!?
夢がまたたくさん増えて膨らんじゃいますね(∩ˊᵕˋ∩)・*
とにかくほんとに素敵な本なのでたーくさんのひとに読んでもらいたいです!と一読者としての感想です◎
灰原先生にもっと会いたいので続編も、楽しみにしてます…!◎
2版目も買っちゃおうかな(o´罒`o)
重版出来おめでとうございます!!!
今4章に入ったところです…!!
学校の授業間に読んでいるのですが、続きが気になって授業に身が入りません笑
第2版には名前の読み方がつくんですか…!難しくて読めずにいたので嬉しいです!これは第2版も買うしかないですね!笑
映画化したら絶対見ます!!歌詞太郎さんの書いた物語に、歌詞太郎さんの曲…!最高ですね…!楽しみにしてますねっ!!
伝えたいでっかい愛のある歌詞さんだからこそ、まわりのみんなも”心”をほっとけない、いい人達なんでしょうね。
家庭教室を読んだ人の輪が広がって、きっと映画化にたどり着けそう!音楽を担当するのはもちろんだけど、ちょびっと出演もして下さいね!
新人作家で重版出来は異例とのこと!!おめでとうございます!!!
第2段、第3段、、、そして映画化へ!!!是非とも映画化して欲しい……!!✨
カドカワ歌詞太郎チーム、素敵ですね!まさかの一眼レフ!笑
まだまだ出版イベントがあると思いますが、お身体にはお気をつけ下さいね!
伊東歌詞太郎先生応援しています~!
あーーー!自然と“先生”って!!あれー!笑
家庭教室、愛読しております♪
初版を持っているのですが、第2版も欲しいななんて思っちゃってます…!(笑)
今日テストが終わり、泣く泣く我慢していた『家庭教室』を読むことができました…!!⸜(* ॑ ॑* )⸝夢中になって読んでしまって、時間があっという間に過ぎていきます!分かってはいたけど、やっぱり歌詞太郎さんの書く文章は本当に素敵ですね。映画化、心から祈っています…!!!
日曜日のイベント行かせていただきます!楽しみです!*˙︶˙*)ノ"
「え!?ついこの間出版したばっかりじゃなかったっけ!?」ってなりましたよ…!(笑)
家庭教室少しずつ読み進めております!
灰原先生をついつい歌詞太郎さんと重ねてしまいます!(笑)
素敵な先生だなぁ、と思い読んでいます
もし映画化された時はぜひ歌詞太郎さんにも出演してほしいです!
もちろん主題歌は歌詞太郎さんですよね!!
映画化だけでなく、コミック化、アニメ化などなど…
あとは海外でも発売されたり…!?
たくさん夢が広がりわくわくしますね…!✨
今後も歌詞太郎さんの幅広い活躍を楽しみにしています!!
そんな話聞くと
2版も買いたくなってしまう!
なんてこった!
本は先日無事に読み終わりました。
新宿でのサイン会楽しみにしてます!
重版出来おめでとうございます!
嬉しくて、このさきが楽しみでドキドキが止まりませんー!
初版、大切にさせていただきます!
現在読み読み中です!!2版も3版も、出れば毎回ほしくなってしまいますね!
灰原先生がすごく歌詞太郎さんで、一文いちぶんが、すごくほっこりするというか…感動です…!うまく言えなくてごめんなさい…。
映画化、私もすごくしてほしいです!!
すごくわくわくしますね!!
歌詞太郎さんだいすきです!
つい先日やっとのこさ手に入れました…現在読み進めております!
歌詞太郎さんの才能がどんどん開花されててなんだかこっちまで嬉しいです笑
イベント行きたかったんですがバイトだとか学校だとか忙しくて足を運べませんでした…が!!!!歌詞太郎さんの楽しそうなツイートを見てほっこりして立ち直りました笑
映画化とかもう待ちましょその気満々で待ちましょ!!!!
これからも無理せずにゆっくり頑張って下さいね!!自分も就活頑張ります!!
そして、改めて、重版出来おめでとうございます🎊🎉
初版本は、手に入れて読ませていただきました。が、そんなことを目にしたら、第2版も欲しいです!
映画化して欲しいです( ´罒`*)✧"絶対観に行きます❗
気温が変わりやすいので、体調に気をつけてくださいね。
ずっと応援しております。
もうすでに読み終わりましたが、あらっ?と思った誤植があったので、それが訂正されていくのは嬉しいです。でも「てにをは」も変わるのであれば、2版も買って読み比べたいです!きっと印象がかわってくるんでしょうね~!
基本的にルビのない本ですので、小学生の娘に試しに読ませたらまず漢字が読めない、意味が伝わらない、そこで躓いて内容まで頭に入らない。私が話を噛み砕いて読ませることは簡単ですが、自分で読み取って頭で映像化するのが本の醍醐味でもあるので敢えてやりません!
せめて朗読から入れれば、わからない漢字も辞書でひけるし、大体の話の流れを理解出来るのかな?と思います。なので、熱く熱く朗読CDを希望しますw
もちろん映画化されたら1番嬉しいです!今の世の中、たくさんの表面化しない問題が家庭に眠っていると思います。そんな世界に一石を投じる素晴らしい作品だと思うので、作家太郎先生原作映画、上映楽しみに待ってますね( *´艸`)
歌詞太郎さんが素敵な人なので素敵なスタッフさん達が周りに集まってきたんじゃないでしょうか😊
家庭教室読み終わってもっと続きが読みたい!!っていう気持ちです!
映画化もしてほしいです!!これからもっともっとたくさんの人に家庭教室が読まれますように!!
映画化、そして歌詞太郎さんの主題歌や挿入歌、楽しみにしてます!絶対、絶対見に行きます!!
重版した本を手に取るのもとても楽しみです!
また、頑張りすぎないように頑張ってくださいね、
歌詞太郎先生!
第二版で細かい部分をアップデートして、さらに店頭ポップまで!!書店を見に行くのが楽しみです♪
カドカワチームも良い雰囲気なのは、とっても嬉しいことですね!
そして先生パンチ可愛すぎます!猫パンチみたいで!🐾
映画化しろーって、念を送っていますね♪( ˘ω˘ )
そこまで考えらしてたなんて!!
でもめちゃくちゃ素晴らしい発想だと思います!!
めっちゃしてほしい!!笑
歌詞太郎さん全面プロデュースの。
何回見に行くことになるんだろう(笑)
まだ実現が決まったわけでもないのに
今から楽しみです(^^)
Orion
私はまだゲットできて無いのですがポップ見たいので2版が並ぶまでまちます〜!笑
もし映画化して歌詞太郎さんの作品を見ながら歌詞太郎さんの音楽まで聞けたらもう本当に映画館が幸せ空間です🤤🤤
重版出来、本当におめでとうございます!
発売して1週間で重版がかかるなんて、すごく早いなぁすごいなぁと思いました!
映画化する気満々で待ちましょう!
本当におめでとうございます!!
家庭教室は読ませて頂きました!
私も灰原先生みたいな生徒に真っ直ぐに向き合ってくれる先生が欲しいと感じたと同時にこんな人にはこういう風に接するんだと勉強にもなりました!
映画化楽しみです!絶対に見に行きます!夢が叶いますうに。