お知らせ

伊東歌詞太郎です!





前半を書き終えて思ったのですが、「しらゆり」の感謝を書こうと始めたのですが、

今年を振り返ってしまっております!すいません、あなたのお時間いただいてしまってます!

今年の最後にあったツアー「しらゆり」は、なんだか年初からのつながりがあってこそ、

あれだけの良いライブができたんじゃないか、そう僕が感じていたんでしょうね。

だから1月から書き始めちゃったんだろうなー、って自分分析完了。





●7月


念願も念願、歌唱復帰を果たすことができました...!

7月25日、まさかの僕の誕生日になるとは!ってちょっと戸惑ったけど、

ライブハウスって本当に空いてないんですよ。

人気のある所は2年先まで土日は埋まっておりますし...!

この時のライブ前の気持ちも一生忘れない。

歌唱復帰して以降、僕はライブ前にちょっと緊張するようになったんです。

今まではライブに対して緊張したことなんかなかった。

早く音楽を楽しみたいってライブ前は早く始まらないかなみたいな気持ちだったのに。

この日はショックだった、というよりかは自分にそんな自分がいたんだという驚きでした(笑)。


いろんな人に復帰がワンマンライブは危険だって言われてたけど、

僕は逆にライブハウスになるにしても路上になるにしてもワンマン以外考えられなかった。

一曲目をアカペラにしようとも自然に思っていたし、

やっぱりワンマンライブで良かったどころか絶対にこれだ!って今でも普通思ってます。


久しぶりに見たステージからの光景、めちゃくちゃ時間がかかったように思えました。

僕はライブが大好きです。

僕自身、誰も聞いてくれる人がいなくても音楽が大好きだから歌う。

でも、あなたの笑顔と手拍子と、ただそこにいてくれるだけで、

びっくりするような歌がうたえる時があるんです。

そういう時、僕は無心で、歌い終わったあとにすごくびっくりするんです。

めっちゃ幸せですよ。そして、そんな歌がうたえた時、

客席にいるあなたと絶対に心がつながってるんだって、間違いない瞬間がある。

これは不思議な現象でもないし、感覚だけの話でもない。

なぜならあなたも幸せそうな表情してる。

この日改めて思いました。

ライブをして、あなたの声と笑顔、とてもほしいって思っていたんだなって。

来てくれてありがとう!!!!!!!


復帰ライブはもう二度とやらないので、そこんとこよろしくね!


「#25日は歌詞絵をあげる」っていうツイッターの企画、

僕はこの日まで一緒に参加させていただきましたが、その後もちゃんと見てます。

ありがとうね!!




●8月


復帰をライブハウスで果たすからこそ、逆に全国路上ライブツアーいかないとあかん!

7月25日が決まって、チケットが発売され、決意しました。

いくら自分がテキスト上で歌声が無事だと言っても、そりゃいきなり信じてはもらえない。

心配かけてしまったんだから直接声を聴いてもらわないといけないんじゃないかって思ってました。

先月の復帰ワンマンのMCで約束しましたし、

実は先月あたりから各地電話をかけまくっていたのですが、

いの一番に許可を出してくれたのが「四国」。四国最高だよ。ありがとう。

そういえば携帯電話が壊れて許可取り大変だった。

修理に出して1週間、修理できませんでしたって返ってきた。WAO!!


徳島、高知、愛媛、香川からの岡山(幻想庭園)、鳥取、島根。

後半の路上ライブツアーが始まった8月は7県に歌を届けられました。

めっちゃ暑く、熱いライブを各地でできたと思っています。




●9月


頭がいきなり土日で、新潟県はリバーサイド千秋、翌日は山形県はイオン三川にて路上ライブ。

来てくれた人、本当にありがとう!!


そして浪切ホールでの大阪復帰ライブ。

この日は東京を超えるライブにしたいと思って臨んでました。

きっちり緊張もした(笑)。

7月はまだよかったけれど、この時期になると土日はすべて路上ライブ。

だからCD制作を平日だけでやらねばなるまい。

というわけで8月あたりから最高潮のスケジュールになっていき、もう最高でした!

浪切ホールにCDが届くのかどうか心配で心配でたまりませんでした...。

今思い出してもやばい。この日もちゃんと間に合って良かった。

ライブも音源も、素晴らしいものにできたと思う。

7月のところでも触れたんですが、無心で歌える瞬間、

僕の中でこの現象は「芸術の神髄に触れている」って名付けています。

1曲の中に15秒だけの時もあるし、全くないときもあるし、

イントロからアウトロまでの時もある。

僕はたくさんの夢があるけれど、

ライブを通してずっとそんな状態でいられるようなボーカリストになりたい。

浪切ホールが終わった時に、そうだ、僕には叶えたい夢がたくさんあるんだった、

って思い出したことをすごく良く覚えています。


来てくれた人、ありがとう。おおきに!!


ホールの興奮冷めやらぬまま翌日に静岡県プレ葉ウォーク浜北へ。

伊東歌詞太郎全国路上ライブツアー2018で初の1000人越えがでましたー!!!

ライブ中足を止めてくださった方はウォークの人調べ1300人。嬉しいです!


翌週は福井県、数年前からずーっとライブ会場のお誘いをしてくださっていたお寺の「専念寺」にて。

地域の方々のご協力がとても手厚く、頭が下がる気持ちでした。


翌日は岐阜県、アクアウォークにて。

ウォークの方調べ、ライブ中は1500人以上の方がいらっしゃっていたようです。嬉しいです。


翌日月曜日も祝日だったので路上ライブ。

埼玉県、東松山ピオニウォークにて。この日はなんと1800人以上!嬉しいです!


翌週はイオンモール秋田。この日も900人以上!嬉しいです。

翌日は茨城つくば市にて。入場制限を超えてしまったので、初の2回公演。

ご迷惑おかけしました...!


翌日、横浜桐蔭大学の学園祭。路上ライブの環境で鍛えられていたからか驚くほどいいライブ。


30日は夏を締めくくる音霊。この日も驚くほどいいライブができた。

あなたの笑顔と手拍子と声。おかげ様です、一緒に音楽を奏でてくれてありがとう!


新潟、山形、大阪(浪切ホール)、静岡、福井、岐阜、埼玉、秋田、茨城、神奈川(横浜桐蔭大学、音霊)。

9月は10府県に伺えました。





●10月


いきなり中国。

いきなりステーキみたいなノリで中国のイベントに参加してまいりました!!

重慶というところで初めて行ってまいりました!

人生初の海外トランジットだったので、ドキドキEnglishしてました。

IMG_8568.JPG

重慶の空港からタクシーいっぱいいたよ。いっぱいでしょ?

楽しいイベントでした、おかげさまで来年早々に中国ワンマンライブツアー決まりました!!

行ってきます!!


羽田に戻ったら速効で新千歳空港へ。

翌日北海道情報大学学園祭に出演。この日もすごいいいライブだった。覚えてる?

柴田さん黙ってギター新しくしてた(笑)。


翌日はイオンモール旭川にて!

イオンモール旭川史上一番の人が来てくださったと施設の人も大喜びで嬉しかったです!

800人以上、僕もびっくり。


翌日は祝日、群馬県は前橋けやきウォークへ。

この日は施設の人も慌ててました(笑)。ここも施設史上最高人数で、

ライブ中に2400人以上の方が足を止めてくださったいたとのこと...!

嬉しいです...!対応が素早くなってしまった上、

最後の方に並んでいた人は8時間30分以上お待たせしてしまいすいません...!


翌週、山口県はイオンタウン防府、翌日は広島県はゆめタウン廿日市。

瀬月内海シリーズも本当に楽しかった、ありがとうー!!


翌週は愛知県豊橋市にて「ぽぷかる」というイベントに参加。

翌日は三重県の津市にて。この日から徐々にいい機材を買い足していけて、

もっといい音響で聞いてもらえるようになりつつあってワクワクしてました。


翌週は和歌山県、奈良県。この2府県は特に行くことができていなくて、

毎年行く機会をうかがっていましたが、今年いくことができてよかった...!

楽しかったです、ありがとう!


10月は北海道、群馬、山口、広島、愛知(ぽぷかる)、三重、和歌山、奈良の8道府県に行けました!

改めて来てくれた人ありがとう!!




●11月


ついに来ることができた青森県。イオンモール下田にて。

ここも特に行けていない県で、やっと行くことができてうれしい!

翌日は宮城県は仙台イービーンズ10階屋上。

昨年の極寒ライブを思い出しましたが、なんとこの日のライブ中はむしろ暑かった(笑)。

対応してる最中に陽が落ちたら、やっぱりすごく寒かったけど...。

そんな中来てくれてありがとう。

実はその翌日、福島県の郡山市にある中学校へ行き、講演会を行っておりました。

(ライブもちょっとやらせてもらいました)

ライブのMC、ツイットキャスティングでも話しましたが、この日の前日に、

郡山市のおじいちゃんを保護して逆に僕が拘束される事件が起こりました。

含めて、楽しかったです。


翌週は山梨県、ラザウォーク甲斐双葉へ。翌日は長野県イオンモール上田。


IMG_8702.JPG


見てください、この紅葉。

山梨、長野のエリアは時期もよかったのか本当に移動時間は素晴らしい景色が続いてました。

写真は長野県の懐古園です。


翌週は富山県アゼリアホール。


IMG_8720.JPG


会場に入った瞬間に超驚き(笑)!

ピエロの作者、ハヤシケイさんのご両親からお花が!!

路上ライブでこういったスタンドフラワーもらうことなんてないのもあるし、

何より差出人に驚きましたよ(笑)!!!

素敵なケイさんのご両親、ライブしっかり見て楽しんでくれました!!


翌日は石川県は金沢フォーラス。

ここは非常に変わったステージでした。説明難しい。


北陸シリーズ楽しかったです、来てくれてありがとう!


翌週はなんと、兵庫県は丹波市に、丹波が生んだ素晴らしいドラマーのTAKAHIRO(田辺貴広)が来てくれました!

パーカッションとして参加してくれました。

故郷でライブをするのが夢で叶えられたと言ってくれてめちゃくちゃ嬉しかったです。


翌日もTAKAHIRO(田辺貴広)は参加してくれました、滋賀県はしのびの郷ぷららへ!


IMG_8743.JPG


3人編成での様子です。

このころ機材をおかげさまでまた買い足すことができ、ホールの音響も相まって、

すごいいいトリオ演奏ができたことを覚えています。

TAKAHIRO(三代目田辺貴広)来てくれてありがとう!


11月は青森、宮城、山梨、長野、富山、石川、兵庫、滋賀の8県へ!

来てくれてありがとう!




●12月


試練の九州シリーズ、まずは鹿児島のオプシアミスミへ。

翌日は宮崎県の南九州大学学園祭。このライブもまた驚くほどいいライブだった。

なぜ試練かというと、ついに12月から日本列島を寒波が襲い始めたんです。


翌週は長崎県はかもめ広場、福岡県はイオンモール香椎浜。

この2か所は野外。柴田さんと来てくれたあなたを心配しつつ...!

僕は歌うと体が熱くなる性質を持っているので、対策してれば意外と寒さに強い体です。


翌週、ゆめタウン佐賀。

書籍のイベントでお世話になった宮脇書店の店員さんが何人か来てくれたり。

違うモールなのにー!ロマンシング佐賀...!

翌日が路上ライブツアーの最終日になった大分県はパークプレイスにて。

ここも施設史上一番の人数で、360度ぐるりと観覧場所があるうえに、

3階、4階のにも人がいたのでパークプレイスの人も1000人以上から計測不能、

という結論を出していました。

めちゃくちゃ楽しかった、ありがとう。

寒かったよね、よく来てくれたよ!!


12月は鹿児島、宮崎(南九州大学学園祭)、長崎、福岡、佐賀、大分の6県。

来てくれた人本当にありがとう!!!!




長々と書いてきましたが、

やっとしらゆりの話ができます(笑)。


21日、名古屋


IMG_8783.JPG


26日、大阪


IMG_8800.JPG


29日、ファイナル東京


IMG_8806.JPG


3本ともいいライブ過ぎてびっくりして今を迎えています。

バンドメンバーもびっくりしてました(笑)!

全公演ソールドアウトできて、それもすごく嬉しい。

あなたが一緒にライブを作り上げてくれたからこそ、大きな力になったんだと思う。


今回のライブのチームはリハーサルから、音響、照明、映像、バンドメンバー、

全員が一丸となってツアーに向かっているっていう意識が強くありました。

なんでこうなったのかは僕には全く分かりません、

僕はいつも通り全力で歌っていただけなのに!


前述の通りきっちり3本とも緊張した。

1本目の名古屋が良かったので、大阪は緊張を増した。

大阪もよかったので、ファイナルの東京はもっと緊張した(笑)。


きっと少しずつ以前のライブに対して緊張しない自分を取り戻していくんんだと思う。

今回は緊張に負けず、

東京のファイナルまで本当に幸せな時間をみんなと一緒に創りあげられたと思う。

360度、ぐるりと感謝!!!


ライブ中、思わず感極まってしまったりしたけど、

自分でも思っている以上にいろんなことを感じていた1年だったんだなって思いました。

家庭教室は現在、7刷まで重版出来して、6万部を突破しているとのこと…!

路上ライブツアー、今ツアーだけで2万人以上の人にありがとうを伝えられた。

僕自身が信じられていないくらい嬉しいです!

一生懸命やってると絶対にいいことがある。

僕は「しらゆり」のツアーを終えて、いまそんなことを思っています。

真面目に一生懸命やってる人、優しい人に奇跡は起こる。絶対にそうだ。


奇跡って言って全然僕の中では大げさではない。

ライブって、それほど僕にとって幸せをもらっています。

この幸せはあなたがくれているんだってこと忘れようと思っても忘れられないほどに、

僕の信念としてしっかり心に刻まれています。絶対に離さない。


2018年はいろんな感情がたくさんあって忘れられない1年になりました。

その中で幸せとか喜びとか、嬉しさとか、それはあなたがくれた感情だってこと、

これからもこの先も変わらない。本当にありがとう!!



これからもよろしく。

伊東歌詞太郎です!




ワンマンライブツアー「しらゆり」、来てくれた人本当にありがとう!!

始まってからずっと幸せです。

このツアーは今年後半の「伊東歌詞太郎全国路上ライブツアー2018」から繋がっている、

路上からライブハウスへ。

そんな気持ちで臨んだツアーでした。


今まさに年末ですけれども、

今年は僕自身、まだ年末なの?!という気持ちで過ごしています。




●1月


13日に上野のシークレットライブがありました。

僕の中ではこの日が3年くらい前に感じていて、びっくりです。今年だったのか!

ライブ前にどんな気持ちでいたか、今でもはっきり思い出せるし、表現もできる。

一生忘れることはないと思います。

この気持ちはなかなか味わうことのできない感情だと思うので、

きっとこれから先の僕の音楽に深みを増してくれるんじゃないか。

今はそう思っています。

歌うことはこの日もすごく楽しかったです!来てくれた人、寒かったのに本当にありがとう!




●2月


喉の手術をした。

終わった直後はいろんなことを考えましたが、

発声ができなくなったのであとは書くだけ、自分が作家になったんだ!

って感覚を強く持ったことをよく覚えています。

マジでやばい日々だった。本気でやばかった(笑)。

編集の方に、


「どのくらいで内容は書き上げられそうですか?」


と聞かれたのですがどのくらいで書けるのかなんて分かりませんからね、初めてだし。


「1か月、ですかね...?」


と答えていたのもあり、この2月はただひたすらに本を書きまくっていました。

不慣れな執筆でもあるので、けっこう大変でした!終わってから、


「普通の作家さんって、1か月でこのくらい書いちゃうんですか?」


と編集長に聞いたところ、


「この量を一か月で書いたのは歌詞太郎さん以外見たことありません」


との回答が。だったら早く言ってくれよー(笑)!!

自分で言った締め切りなので破るわけにもいかず...!

おかげで3月中旬に修正、カバーデザインも終え、

執筆から2か月半で校了という異例の速さ(だと思っていなかった)の出版になりました。

頑張ってよかったけど、次回作は絶っっっ対に2か月以上かけたい。




●3月


お医者さんから発声許可がでた月でした。

予測よりも早く、僕もお医者さんもびっくりで順調だなって思ってました。

毎日リハビリして一日に話せる時間が増えていくの、嬉しかったです。

2年ぶりに喉の引っ掛かりがない状態で話をすると、

以前はこんな感覚でしゃべっていたんだ!って新鮮な気持ちで過ごしてました。

打ち合わせでも声が出せるようになって本当に安堵してました。

声が出せないと、自分の意志を伝えるのにスマートフォンで打ち込んで見せないといけません。

会話の流れが明らかに遅いので相手の人にストレスを与えてるんんじゃないかと、

常に気をもんでしまっていました...。

おかげでスムーズに打ち合わせが進むようになり、

「家庭教室」出版のイベントも、朗読会もどちらも開催を決定することができ、

すごい嬉しかったです!


しかしながら(HOWEVER)。



発声が予定よりも早くできた


出版に関するイベントができる見通しが立つ


打ち合わせや決めることが出てくる


というわけで執筆後にやりたかったことをほぼ諦めました(笑)!

北海道のルスツ、ニセコあたりで一人で滑りに行くとか、

もしもっと長期で日程があれば、

一人でイタリア、オーストリア、ベトナム、アイスランド、カナダあたりにも行きたかった。

時間なくなっちゃったのは仕方ないので優先順位が一番高い「免許を取る」だけやろうと決めました。

しかし僕に許された時間は各方面に無理を言って14日間。

ギリギリすぎるー!ということで合宿一択でした。

すでに3月も下旬にてもはやすぐ申し込まねばならなかったので、

どこに行こうかとか選択の余地もなく空いていた山形の合宿を申し込み翌日出発。




14日後にはしっかりと作家としての仕事が入っていたので、

仮に合宿のプログラム、一つでもつまづいて1日延長とかになったら、

それはすなわち即帰京です(笑)。

失敗は許されないのでものすごい勉強しました。

その教習所はパソコンで模擬試験みたいなものができるようになっていて、

7日目の仮免許試験までに4つ合格点をとればいいシステムでした。

僕はそれをひたすらやり続けてしまい、25個くらい合格点を取っちゃいました。

教官はそれぞれの生徒の学習進行が見えていて、


「あんたそんなにやらなくても大丈夫だよ」


って言われてしまいました(笑)。いやしょうがないよ、失敗できないんだもの...!

そんなわけで3月下旬から4月上旬は僕、山形駅前にずーっといました。

仲良くなって膝に乗ってくれる山形野良猫、行ける日は必ず会いに行ってた。


IMG_8026.JPG





●4月


技能教習、筆記の卒業検定を経て、

めでたく免許取得いたしましたー!!めちゃくちゃ緊張感のある日々でしたが楽しかった。

帰京してすぐ東京の免許センターに行って最終試験を受け合格!初交付!

4月はカーシェアでめちゃくちゃ運転していました。


そもそも自分が免許を取ろうとした理由は全国路上ライブツアーのため。

もしやるタイミングがきたとき、

今の自分では免許がないからできないということが起こりえるかもしれない。

僕の音楽人生、絶対に路上ライブツアーをやるので、

その時に協力してくれるスタッフがいなかったとしても免許があればいける。

そして、自分の喉の調子を鑑みて、もしかしたら今年も行けちゃうんじゃないか。

むしろライブハウスが取れなかったら路上ツアーなんじゃないか。

そんなことをこの時考えていたので、めちゃくちゃ運転練習してた。


免許取った翌日に思い立って、初運転は八王子の方の山に行きました。

練習もできるし、ついでにきれいな星が見たくて。(一人で)

やってみて思ったんですけど初運転で一人で夜の山道はあんまりおススメしません(笑)!

星きれいだったな。


ちなみにこの頃、打ち合わせの時とか先方が僕に気を使って下さり、

車内での打ち合わせしてくれる人がいました。

僕が運転しながらの打ち合わせ。感謝!



●5月


「家庭教室」出版。これに尽きます。5月16日。

手に取ってくれたこと、読んでくれたこと、

出版の夢がかなえられたこと、本当にうれしい。

あなたのおかげです、ありがとう。


先月から朗読会が始まり、そして出版イベントも始まりました。

カドカワチームも始めは戸惑っていました。

作者が自ら全国をまわってイベントをしていくということはなかなかない、という理由でした。

僕はやっぱり、自分が作った作品、音楽も含めて手に取ってくれた人には直接お礼が言いたい。

きれいごとだし、本当の意味での全員には無理なことも分かっていますが、

なるべくできる限りは実現したいと思っています。

でも、一回目の朗読会が終わるころにはすぐにチームの雰囲気が変わっていました。

カドカワって土日が休みなんです。僕のイベントは基本的に土日。

とある地方のイベント、その日に来る担当じゃない人が夜に新幹線で来てくれたんです。

何で来たんですか??って聞いたら、


「楽しいから来ちゃいました(笑)」


って言われてまー嬉しかったです!

翌日、僕の横でスタッフとして立って下さり、「家庭教室」の感想を一緒に聞いて、

泣いたりしてました。

自分たちが届けているものがこんなに大事にされている、ということが嬉しいんですって!

なんか、カドカワの「家庭教室」チームは涙もろい人が多いと感じます。

みんないい人たちばっかりなので僕はこのチームを愛しています。


IMG_1963.JPG


モラージュ佐賀、おもてなし具合がすごかった。

ハイライトは左隅の「手作りひまつぶしガチャ」。各地感謝です!!




●6月


この頃は復帰に向けてかなりあわただしくなってきてました。

ライブハウス取れない問題で、年内は難しいかなーと思っていたところ、

7月25日に渋谷OーEASTが急に空いたとの連絡をもらっており、

復帰ライブに向けて具体的に動いていました。

歌唱許可が出てからのほうがちょっと大変だった。


発声許可が出たときは執筆必死にやってたし、

免許合宿行ってたりしてたのであまり考える時間がなかったんです。

歌唱はいきなりうまくいくことなんて当たり前だけどない。

会話よりもより自分の喉の状態をダイレクトに自分に伝えてくるんです。

スタジオを取って毎日10時間歌うぞと決めてた時もあったし、

車で山に行って、そこでずっと声を出したりしてました。

歌声を取り戻すには歌うのが一番の近道。

なかなかうまくいかない時は苦い気持ちになりましたが、

その苦みを楽しんで、リハビリしてました。

うまくいかなくても、元と全く同じ声になるかどうかわからなくても、

歌うことが楽しいっていう感情は少しも変りはしない。2016年もそうだし、2017年もそうだった。

本当に歌が好きだ、ってこの時思ってた。




ここまで書いて気付いたのですが、長くなってしまったので前半と後半に分けます!

家庭教室も短編集だったしね!



またのちほど!

伊東歌詞太郎です!



全国路上ライブツアーはすでにいろいろなところをまわっております。
ありがたくもいくつか学園祭のお誘いがあったりして、
全国のまわる地域の順番はパズルのようになっておりますが、楽しい許可取りの日々過ごしております。

ここで決まっているところまでは改めてお知らせいたします!

●9月9日(日) 
静岡県 PLE葉WALK浜北 15時~
PLE葉WALKアクセス

●9月15日(土)
福井県 専念寺 14時~
福井県あわら市桑原14-34

※ご住職が周辺の住民のみなさまに頼んで駐車場の確保をして下さり、その上地図まで作ってくださいました...!大感謝です...!


略地図.jpg

●9月16日(日)
岐阜県 アクアウォーク大垣 14時~
アクアウォーク大垣アクセス 


●9月17日(祝、月)
埼玉県 ピオニウォーク東松山 14時~
ピオニウォーク東松山アクセス

●9月22日(土)
秋田県(予定)

●9月23日(日)
茨城県(予定)
(からの24日桐蔭横浜大学学園祭へ)


9月分まではこんな感じです!
先行してブログでお知らせしましたが、ホームページの方でも後程お知らせされますゆえ、
チェックしてくださいなー!

リニューアルされてトップにでかでかと僕の写真が表示されるようになった公式HPはコチラ

10月以降も続々と許可が取れております。
改めてお知らせいたしますので詳報はしばしお待ちを!

このあと動画がアップロードされます。
準備に余念がないぜ!

またね!

↑このページのトップへ