昨年から味噌づくりを始めた私。
このたび城西公民館で醤油づくり体験が出来ると聞き、参加しました。
材料は食塩、水。
大豆と麦で作られた醤油麹。
ペットボトルに食塩、水を入れて振り、食塩が溶けたところで醤油麹を加えて更に振ります。
毎日一回振り、最初の二週間は冷蔵庫で、その後は常温で保管。
一年後に搾って出来上がり。
昨年仕込んだ方の搾りのお手伝いもしました。
搾って出て来たのが生醤油。
同じ材料を使って仕込んでも、一年の熟成期間の室温によって色も味も違ってきます。
一年後、私の醤油の味が楽しみ❣️
今回、醤油づくり体験をご指導くださったのは、大正屋醤油の山本専務さん。
醤油蔵で働くようになってから花粉症が治った人がいるというお話も興味深かったです。
6月以降、蔵Bar結で醤油座学の講師をして頂く予定です。
詳細決まりましたらご案内致しますので、お楽しみに(^^)
コメント一覧