こんばんは!
今日はみなとみらいで、「企画でメシを食っていく」の講師(元ニートが…!)をやってきました。

あらかじめ宿題を出せるのですが、
私からの宿題は「身の回りで良くあるけどまだ名前が付いてないもの、ことに造語で名前を付けよ」であります。

例えば私が作ったものだとクソバイスとか
(クソみたいなアドバイス)
私が作ったのは品がないのですが、
みなさんが作った言葉がおもしろくて、1つ1つ、ああ、そうそうそういうことあるよねとうなずけるんですよ。

例えば、
飲み会で真ん中の方に座ってしまい、右左どちらのグループの会話に入っていか悩む様は

飲み間の戦い

だったり、

チャリを漕いでて、いい気分で大声で歌ってたら隣に人がいて恥ずかしくなることを

チャ歌恥
(ちゃかっぱじ) 

だったり。

「仕事」を「志事」、「最高」を「最幸」、「親友」を「心友」、「起業」を「輝業」
みたいなやたらと痛い当て字にしたがる人を

「漢違い」
だったり。

あるあるあると、私もめちゃめちゃ楽しい気持ちになった1日。

で、せっかく場所がみなとみらいだったので、横浜中華街で昼ごはんを。

木村綾子に読モっぽくかき氷食べてくれとオーダーしたらちゃんと読モっぽい顔をしてくれた!
奇跡の36歳……


友達の中で一番イケメンな女。
かき氷を持ったとてかっこいい!


かき氷とタピオカミルクティーで嬉しそうなつるちゃん


この極太麺が最高な
萬来亭の上海そば

スペアリブの香り炒め


以前、スッキリ!!のロケで行って美味しかったので、リピートした山東の水餃子。
ココナッツのたれをつけて肉汁を!

なんだか、仕事だったのに、夏休み感があって楽しかったなぁ。
横浜は歩くだけでワクワクして最高ですね。
ちなみにみなとみらいはピカチュウ一色!
ピカチュウの格好した人、ピカチュウの行進……
ジバニャンに完全にしてやられたか!?とかおもってたけど、強い。強いぞピカチュウ。
世界のピカチュウだし、あの可愛さはすたれないですものねぇ。

昔遊んだ20代30代の心もつかんでますからね、これからもピカチュウの快進撃は続くのでしょう。

そういえば、18年くらい前親戚の子供が持ってたしゃべるピカチュウのぬいぐるみ、喋らせまくってたら最終的に、ガッビガビの声で
ビガビガ……ガビ…ヂュウ……
って言ってて、おもちゃとはいえ死にぎわは切ないものだと思ったのでした……