
また、講座などの最新情報をお知らせします。
Lineで、気軽に1対1で宮田有紀と ちょっとしたお問い合わせができます。





●感動を体感する発酵法
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
すべてが予想した通りに進行していっても
そのことに納得はしても
感動はしないのは、勿体ないっ
ほんと。
感動ってね、
だから感動を体験するというよりも、
『感動』のない時を
人を感動させようとしても
今日も、ありがとう😊
いつも、ありがとう😊
また、講座などの最新情報をお知らせします。
Lineで、気軽に1対1で宮田有紀と ちょっとしたお問い合わせができます。
今日も、ありがとう😊
いつも、ありがとう😊
また、講座などの最新情報をお知らせします。
Lineで、気軽に1対1で宮田有紀と ちょっとしたお問い合わせができます。
今日も、ありがとう😊
いつも、ありがとう😊
また、講座などの最新情報をお知らせします。
Lineで気軽に1対1で、宮田有紀とちょっとしたお問い合わせができます。
「春分」「夏至」「秋分」「冬至」
の4つ。
この4つの時期には
必要とされるテーマみたいなものがあります。
発酵ポイント毎に設定されている
テーマ=課題 みたいなものを
ひとつずつクリアする事。
それが、
良き発酵を迎えるための準備に
繋がるといったわけです。
と、いう事で😁
その最初のチェックポイント
第一関門の春分がやってまいりました!
4つあるチェックポイントのうち、
最初の関門をクリアせず、
次の関門がクリアできるものなのか??
このところ、数年
ずっとここが私の研究テーマになっていました。
春酵母は、
単純なタイプだと皆様やりやすいようなのですが
それはそれで重い…
まだまだ重い。
それでは、消化が悪いと思いますよ。
その辺りはインシーズンなりに
慎重に考えてきました。
『難しいよねー』
と噂もされていた代表酵母。
そんな噂は可哀想なので。
あの最上級の口溶けを
生徒様に体感してもらえないのか…
と、残念に思っておりましたので。
色々な乳酸菌を使いながら
数年…
特に昨年からかなり実験してきたと思います。
宮田の時間のほとんどは、
これに充ててきたとも言えますので😁
今年の『春の代表酵母』
かなりリニューアルさせてもらいました!
どうかご期待ください。
春分の日自体は、
「浄化・手放し」なのですな。
発酵においても、同じく。
古い考え、
古い価値観、
古い観念を手放して
正しい方向に戻すこと。
*顕在意識
自分で考えて、行動することが出来る意識
「古い価値観を手放す」と言われて、
すぐにこれを手放そう
と思われた方、
そしてその手放し方がわかっている方は、
ぜひ、それを実行‼️
「どうしたら…」と思われた方は、
レッスンにお越しください☺️
楽しくやるのが一番いいけれど、
自由にやるのは
また違う。
楽しくやるにも
自由にやるにも
まずは基礎力ですから✌️
季節に合わせた発酵を。
インシーズンのレッスンは、
そこから始まってます!
春分から始めましょ。
今日も、ありがとう😊
いつも、ありがとう😊