世界:google、Android
日本:Yahoo! 、iPhone
日本は特殊なんだと気づいた。
私がこの講義でなるほどなと感じたことは、
情報の探し方は変化する
ということだ。
紙媒体からデジタル媒体へ
情報を得るものが変わってきているのは
感じていたが、
最近ではデジタル媒体の中でも、
検索エンジンではなく
アプリ内で検索するなど
探し方の変化があるようだ。
私の友達も、
カフェを探すときに
Instagramを使って検索していた。
Instagramは写真を投稿するサイトなので、
検索をかけると多くの写真を見ることができる。
それなら検索エンジンで画像検索すれば良いと思うかもしれないが、
Instagramは若者やお洒落な芸能人などか利用しているので、
流行りやお洒落に敏感な若者にとって
求めているものがすぐに探せるのだ。
インターネットが発達した現代、
人は自分の頭で考える機会が減ってきているということについては
深く考えさせられた。
私も、何か覚えるときに
あとでいつでも調べられると後回しにしてしまうことがよくある。
そして結局調べず、
自分の頭に記憶することが少なくなったと思う。
ローマ法王の「沈黙を大切に」
ということばがとても心に響いた。
検索に頼りすぎず、
自分の脳に刻み、
自分の脳で考えることを
心がけたい。