〜様々な動画とネット生配信〜
スマホ向け縦映像
→YouTubeの広告などでも出てくる縦映像。スマホ画面全体に動画が表示されるため、その仕組みを活かしたMVなどもある。
タイムラプス動画(早送り動画)
→短時間で過程を表現できる。大食いなどの編集や、最近では勉強している姿を映したタイムラプスの動画がある。
Instagramでも動画に関するアプリやサービスが開始!
→身近でよく使われるのは「ストーリー機能」でも一般的なBoomerang
動画が逆再生でき、なおかつループされる仕組みになっている
《スマホで動画といえば…??》
数年前話題になっていたのは6秒ループ動画「Vine」 様々な6秒で終わる面白い動画が投稿された。(現在はサービス終了)
他にもMox Channelなどがある。
私は大関れいかちゃんやkemioさんが好きなので親近感の湧く話題でした。今はVineがなくなってしまったけど、Youtubeで活動してくれているので嬉しいです😊
他にも…
360°カメラで撮った「360°動画」
スマホを動かしたり方向を変えることで360°ぐるっとした映像が撮れる!
→YouTubeにも沢山の動画がある
また近年ではライブ配信サービスが充実しているがスマホ対応になることによって明暗が分かれてしまう…
・USTREAM
・ニコニコ生放送
・ツイキャス
このほかにも様々なSNSにライブ配信機能がついている。
《講義感想》
自分は生放送の機能でいうとYouTubeの生放送やツイキャスをよく観ます。反対に今ではもうほとんどニコニコ生放送やUSTは観ないので、本当に観る層はそのコンテンツごとに変わっているんだなと思いました。ゲーム実況の配信などはOPENRECで観ます。
360°動画を初めて観たときは本当にすごい!と思ったんですけど、今では結構当たり前のようになってきているので、今後さらにVRモードなどが主流となっていくと考えると、そのうち本当に触れるんじゃないかと思うほどの機能になっていきそうですね…。
参考資料
https://server38.firestorage.jp/download.mcgi?act=download_file&d=81c92b&e=b7cce4&key=7b296e6f011ec859d79926e5bb6878a89659b1206153fe