「World Wide Web」
→http://www.のwwwの略はこれ。世界初のウェブサイトはリンクが貼ってあり、そこからページに飛ぶようになっている簡単なものだった。

現代の人達が1日で得る情報は、江戸時代の人達が一生かけて得る情報量と一緒
→それだけ世の中に情報が溢れるようになった。

《WEBブラウザの歴史》
Netscapeが主流だったが、MicrosoftがInternet Explorerを搭載してからはアップルでさえもInternet Explorerを搭載。やがて2003年にはシェアが95%に。
→最初からWindowsにInternet Explorerを搭載するMicrosoftの敏腕さがスゴイ!

2008年頃にはGoogle、元Mozilla Firefoxの開発者でGoogle Chromeが発表。
2012年にはInternet Explorer を抜いてシェア世界1位へとなった。

《あのGoogleが諦めた!》
Internetはもう40億人が使っている。だがGoogleは現代の人が大多数使っているFacebookに、個人個人に友達登録をするわけにもいかないので、その時点で世の中の情報をインデックス化することはできなくなっている、と諦めたそうな。非公開の情報もネットの海にはあるので、とても把握することなんてできない。(2005年に300年後、2008年には後200年と言っていたGoogle。2010年で断念。)

・もしかしたら再来年のiPhoneにはワイヤレス充電技術がつくかも??
→SONYも友達のスマホから無線で電力を借りられる特許を出願中、普及するかも??

参考資料https://server17.firestorage.jp/download.mcgi?act=download_file&d=ef711f&e=8f5371&key=2f7a56bd715017d8b287fa99929bfbbe59458badf35d5b